文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
整備部・親父の会活動
休日にもかかわらず、整備部の皆さん、おやじの会の皆さんにはお世話になりました。
おかげさまで、よい子の山やタイヤ、トイレがとてもきれいになりました。ありがとうございました。
おかげさまで、よい子の山やタイヤ、トイレがとてもきれいになりました。ありがとうございました。
開けてびっくり西物置
西物置の鍵を開け、扉を開けると、何かが見えます。
よく見ると木ぎれの入ったビニル袋の山でした。
技能員のO先生が去年刈り込んだ木ぎれを2か月かけてビニル袋に入る大きさにまとめてくれました。約50袋あります。
作業はまだまだ終わらないそうです。現在体育館の北側にはこれからまとめる木ぎれが置かれています。
よく見ると木ぎれの入ったビニル袋の山でした。
技能員のO先生が去年刈り込んだ木ぎれを2か月かけてビニル袋に入る大きさにまとめてくれました。約50袋あります。
作業はまだまだ終わらないそうです。現在体育館の北側にはこれからまとめる木ぎれが置かれています。
清掃班長会議
今日から清掃場所が変わりました。
それに伴って昼休みに清掃班長会議が開かれました。
班長以外にもトイレ担当、階段担当の人たちも参加しました。
めあて➀「げんきなあいさつ」をします。
めあて②「むごんせいそう」でやります。
しっかりと心がけてほしいです。
それに伴って昼休みに清掃班長会議が開かれました。
班長以外にもトイレ担当、階段担当の人たちも参加しました。
めあて➀「げんきなあいさつ」をします。
めあて②「むごんせいそう」でやります。
しっかりと心がけてほしいです。
ふれあい共遊
3学期初めてのふれあい共遊でした。
天気はよかったのですがやや風が強かったため、ボール遊びには向きませんでした。
ほとんどの班がケイドロ、中線踏みをしていました。
寒いのに元気いっぱいの子どもたちです。
天気はよかったのですがやや風が強かったため、ボール遊びには向きませんでした。
ほとんどの班がケイドロ、中線踏みをしていました。
寒いのに元気いっぱいの子どもたちです。
6年作曲の授業
6年生の音楽は「じゅんかんコードから音楽を作ろう」という単元があります。
伴奏に合うような8小節の短い曲を作ります。
パソコン室にある作曲のソフトを使って作りました。
優秀作品をお聞きください。18 21 27
伴奏に合うような8小節の短い曲を作ります。
パソコン室にある作曲のソフトを使って作りました。
優秀作品をお聞きください。18 21 27
登校班ミーティング
来年度の登校班を確認しました。
名簿に今の6年生の名前はありません。
代わりに来年度入学してくる子どもたちの名前があります。
感慨深いものがあります。
人数の変動で2つに分かれる班もあるようです。
名簿に今の6年生の名前はありません。
代わりに来年度入学してくる子どもたちの名前があります。
感慨深いものがあります。
人数の変動で2つに分かれる班もあるようです。
今年初めての給食
1月9日、今日の給食のメインメニューはカレーでした。
(下の写真は職員用なので子どもたちのものより大盛です。)
(下の写真は職員用なので子どもたちのものより大盛です。)
第三学期始業式
明けましておめでとうございます。平成30年、戌年の三学期が始まりました。
始業式では、学校長の話の後、各学年代表児童の決意発表があり、式の後、表彰が行われました。
いよいよ年間で一番短く一番大事な学期の始まりです。
今年もよろしくお願いします。
始業式では、学校長の話の後、各学年代表児童の決意発表があり、式の後、表彰が行われました。
いよいよ年間で一番短く一番大事な学期の始まりです。
今年もよろしくお願いします。
第二学期終業式
夏から冬にかけての77日間の長い二学期が今日終わりました。
いつも集会のたびに時間前に体育館で静かに待っている子どもたちに、校長先生から賞賛の言葉がありました。
各クラスの代表児童による二学期の振り返りや、三学期のめあてが発表されました。
持久走大会の表彰もありました。
よい歯の表彰。これは学校全体で受けた賞です。
最後に児童指導の先生から冬休みの過ごし方について話がありました。
このホームページでは夏休み同様、過去の小テストを日替わりで出していきたいと思っています。
いつも集会のたびに時間前に体育館で静かに待っている子どもたちに、校長先生から賞賛の言葉がありました。
各クラスの代表児童による二学期の振り返りや、三学期のめあてが発表されました。
持久走大会の表彰もありました。
よい歯の表彰。これは学校全体で受けた賞です。
最後に児童指導の先生から冬休みの過ごし方について話がありました。
このホームページでは夏休み同様、過去の小テストを日替わりで出していきたいと思っています。
今年を表す漢字~三鴨小編
12月12日は漢字の日でした。今年を表す漢字は「北」でした。
三鴨小でも図書委員と先生方が各自今年を表す漢字を選びました。
新校舎の踊り場に貼り出してあります。
皆さんはどんな1年だったでしょうか。
生放送
地元ラジオ局FMくらら857が、「給食いただきます」という番組で本校の3年生を直撃インタビューしに来ました。
ケーブルテレビのビデオカメラも入って、こちらは後ほど放映される予定です。
今日の給食は地元の食材を使って作られた、「とちすけランチ」でした。
インタビューを受けた先生方や3年生の様子です。↓
放送予定です。ぜひご覧ください。↓
ケーブルテレビのビデオカメラも入って、こちらは後ほど放映される予定です。
今日の給食は地元の食材を使って作られた、「とちすけランチ」でした。
インタビューを受けた先生方や3年生の様子です。↓
放送予定です。ぜひご覧ください。↓
注連縄体験
5年生のこの時期の毎年恒例となりました体験学習(しめ縄づくり)を、本日3・4校時に行いました。
しめ縄の由来や使用法を学び、今回「ゴボウじめ」を造りました。
ほとんどの子が初体験ということでしたが、ボランティアの先生方に丁寧に教えていただきながら、上手に造り上げることができました。藤岡シティー青少年健全育成推進部の皆様、ありがとうございました。
しめ縄の由来や使用法を学び、今回「ゴボウじめ」を造りました。
ほとんどの子が初体験ということでしたが、ボランティアの先生方に丁寧に教えていただきながら、上手に造り上げることができました。藤岡シティー青少年健全育成推進部の皆様、ありがとうございました。
正面玄関に
現在、三鴨小学校の正面玄関の←の位置に、あるものが置かれています。
それは次のうちどれでしょう。
A.竹馬
B.コゲラが穴を空けたトチノキの一部
C.二宮金次郎の像
答えは新規小テスト68で。
それは次のうちどれでしょう。
A.竹馬
B.コゲラが穴を空けたトチノキの一部
C.二宮金次郎の像
答えは新規小テスト68で。
4年生 親子学習
今年一番の冷え込みの中、保護者のみなさん、ご来校いただきありがとうございました。
今年の親子学習は、科学体験。液体窒素をつかって、-196℃の世界を体験しました。
えっ!?液体窒素の中に指を入れていいの?凍っちゃうよ!!
液体窒素は、体温ですぐに気化してしまうので、触れることはできません。
一瞬なら指を入れても大丈夫(^^)
液体窒素に風船を入れると、どんどん体積が減っていきます。
縮んだ風船も机の上に置いておくと、またもとの大きさにもどります。
縮んだ風船の中をよく見てみると・・・
はじめはなかった液体らしきものがありました。これは、空気が冷えたものでした。
乾電池を冷やすと・・・
元気に鳴っていた電子メロディーの音が鳴らなくなりました。
「電池の工場が冷えて動かなくなっちゃたんだと思う」
その通り!!電池の中の化学反応が起きなくなってしまったからでした。
最後にキンキンに冷えたマシュマロを食べて、親子学習を楽しく終えました。
学年理事のお母さん、保護者のみなさん、ありがとうございました。
今年の親子学習は、科学体験。液体窒素をつかって、-196℃の世界を体験しました。
えっ!?液体窒素の中に指を入れていいの?凍っちゃうよ!!
液体窒素は、体温ですぐに気化してしまうので、触れることはできません。
一瞬なら指を入れても大丈夫(^^)
液体窒素に風船を入れると、どんどん体積が減っていきます。
縮んだ風船も机の上に置いておくと、またもとの大きさにもどります。
縮んだ風船の中をよく見てみると・・・
はじめはなかった液体らしきものがありました。これは、空気が冷えたものでした。
乾電池を冷やすと・・・
元気に鳴っていた電子メロディーの音が鳴らなくなりました。
「電池の工場が冷えて動かなくなっちゃたんだと思う」
その通り!!電池の中の化学反応が起きなくなってしまったからでした。
最後にキンキンに冷えたマシュマロを食べて、親子学習を楽しく終えました。
学年理事のお母さん、保護者のみなさん、ありがとうございました。
「わたらせ風の子音楽祭2017」放映予定
11/8(水)に6年生が出場した「わたらせ風の子音楽祭2017」が下記の通りテレビ放映されます。
(地上デジタル111ch(ケーブルテレビコミュニティチャンネル)
12/18(月) 10:00~11:00
12/18(月) 15:00~16:00
12/20(水) 11:00~12:00
12/22(金) 14:00~15:00
是非ご覧ください。
栃木市駅伝交歓会に出場しました。
先週の木曜日(12月7日)に、栃木市駅伝交歓会が行われました。
本校からは、18名の選手が大会に出場しました。
たすきで思いをつなぎ、これまでの練習の成果を発揮することができました。
参加したほとんどの選手が自己ベストを更新!!
プレッシャーのかかる本番で、自分の力を出し切ることは、想像以上に難しいことです。
それを成し遂げた子どもたちを心からほこりに思います。
毎日走り続けた努力は、けっして無駄にならない。
そのことを子どもたち自身が証明してみせました。
三鴨小での朝練風景。
チームを自らの行動で引っぱってくれた6年生に感謝します。
人権絵画の紹介②
もう1枚、県で優良賞に輝いた3年生のT.Kさんの作品です。(本人及びおうちの方の許可を得ています。)
一つの学校から、県で二作品表彰を受けるのはすばらしいことだと思います。
一つの学校から、県で二作品表彰を受けるのはすばらしいことだと思います。
人権絵画の紹介➀
本校の人権週間も12/8で終了しますが、人権意識は常に持ち合わせてほしいです。
さて、県で最優秀賞に輝いた5年生のK.Nさんの絵画を紹介します。(本人及びおうちの方の許可を得ています。)
さて、県で最優秀賞に輝いた5年生のK.Nさんの絵画を紹介します。(本人及びおうちの方の許可を得ています。)
人形劇
人形劇サークルコロポックルさんがみえて、昼休み体育館で子ども達に人形劇を見せてくださいました。
朝会(表彰)
人権関係、学童野球関係などの表彰がありました。
人権集会
今日から人権週間です。そこで、今日のみかもっ子タイムに人権集会を開きました。
人権に関する話や、人権意識を高めるためのゲームが行われました。
1週間を通して給食の時間に各学年代表児童の人権作文の発表も行われる予定です。
人権に関する話や、人権意識を高めるためのゲームが行われました。
1週間を通して給食の時間に各学年代表児童の人権作文の発表も行われる予定です。
花育④
今回寄贈していただいた花はシクラメンとプリンセチアというポインセチアを改良したピンクの葉色主体の植物です。
花言葉はシクラメンが「はにかみ」、プリンセチアが「思いやり」だそうです。
花言葉はシクラメンが「はにかみ」、プリンセチアが「思いやり」だそうです。
ふれあい共遊
今月は15日に続いて2回目のふれあい共遊です。
今日はケイドロ1グループ、中線ふみ1グループの他はみんなドッジボールでした。
今日はケイドロ1グループ、中線ふみ1グループの他はみんなドッジボールでした。
4年生 校外学習 那須塩原方面
学校出発時は曇天でしたが、日頃の行いがよいのか?(^^)那須塩原は気持ちのよい青空が広がっていました。
西岩崎頭首工にて。集合している子どもたちの奥に取入口が見えます。
那須野が原公園で昼食。
那須野が原博物館にて。那須野が原を開拓した人々の苦労をお聞きしました。
もっこかつぎ体験。当時の人々は、60kgもの土砂を運んでいたそうです。
今回は、8kgの重さに挑戦。それでも肩が痛い・・・
グループのみんなで助け合って水を運びます。
一仕事終えて・・・
博物館の園庭は、とても手入れが行き届いていて、紅葉も見事でした。
友達を気遣う小さなファインプレーもたくさんみられ、思い出深い校外学習になりました。
西岩崎頭首工にて。集合している子どもたちの奥に取入口が見えます。
那須野が原公園で昼食。
那須野が原博物館にて。那須野が原を開拓した人々の苦労をお聞きしました。
もっこかつぎ体験。当時の人々は、60kgもの土砂を運んでいたそうです。
今回は、8kgの重さに挑戦。それでも肩が痛い・・・
グループのみんなで助け合って水を運びます。
一仕事終えて・・・
博物館の園庭は、とても手入れが行き届いていて、紅葉も見事でした。
友達を気遣う小さなファインプレーもたくさんみられ、思い出深い校外学習になりました。
租税教室
5時間目、6年生は税金について学びました。
もし税金がなかったら、火事を起こしたとき消火の費用を払わなければならなかったり、警察に道を尋ねただけでも有料になったりすることが分かりました。
また税金がなかった場合、教育費は小学校で一人当たり年間約89万円になることも知りました。
1億円のケースの重さも実感しました。(もちろん偽札ですが、紙質も重さも1万円と同じものが1万枚入っていました。)
もし税金がなかったら、火事を起こしたとき消火の費用を払わなければならなかったり、警察に道を尋ねただけでも有料になったりすることが分かりました。
また税金がなかった場合、教育費は小学校で一人当たり年間約89万円になることも知りました。
1億円のケースの重さも実感しました。(もちろん偽札ですが、紙質も重さも1万円と同じものが1万枚入っていました。)
1・2年生スイートポテトづくり
1・2時間目に2年生、3・4時間目に1年生が、先日収穫したさつまいもを使って
スイートポテトづくりを行いました。
ドキドキしながら包丁で切ったり、くんくん匂いをかぎながらいためたり、
とても楽しそうに調理をしていました。
どのグループもおいしいスイートポテトができあがりました。
ご協力いただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。
スイートポテトづくりを行いました。
ドキドキしながら包丁で切ったり、くんくん匂いをかぎながらいためたり、
とても楽しそうに調理をしていました。
どのグループもおいしいスイートポテトができあがりました。
ご協力いただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。
3年生研究授業(図画工作)
5時間目、3年生は図画工作で研究授業を行いました。
単元名は「タッチ、キャッチ、さわりごこち」です。
さわりごこちの「おもしろさ」や「ちがい」を楽しむ単元です。
大勢の先生方に囲まれての授業でしたが、子ども達は臆することなく、授業に集中し、また楽しんでいました。
単元名は「タッチ、キャッチ、さわりごこち」です。
さわりごこちの「おもしろさ」や「ちがい」を楽しむ単元です。
大勢の先生方に囲まれての授業でしたが、子ども達は臆することなく、授業に集中し、また楽しんでいました。
5年学年PTA(親子クッキング)
午前中を使って5年生で学年PTA「おにぎり・みそ汁づくり」を行いました。
田植え、稲刈りをして収穫したお米を精米していただき、そのお米でおにぎりをつくりました。
新米はみずみずしかったです。見事なできばえで、一緒につくったみそ汁とともにおいしくいただきました
田を貸してくださった地域の方には、稲の管理、精米等までしていただき、大変ありがとうございました。
田植え、稲刈りをして収穫したお米を精米していただき、そのお米でおにぎりをつくりました。
新米はみずみずしかったです。見事なできばえで、一緒につくったみそ汁とともにおいしくいただきました
田を貸してくださった地域の方には、稲の管理、精米等までしていただき、大変ありがとうございました。
みかもっ子フェスティバル2017
年に一度の三鴨小の祭典、みかもっ子フェスティバルが11月11日(土)に行われました。
会場は満席でした。ご参観いただきありがとうございました。
みかもっ子フェスティバルの発表内容は授業の延長としての発表で、どの学年の発表も簡潔にまとめられていて見ごたえがありました。
フェスティバルの終了後、このHPの宣伝をさせていただきました。おかげさまでアクセス数も「投票数」も伸びています。
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
みかもっ子フェスティバル2017はフォトアルバムでもお楽しみいただけます。
会場は満席でした。ご参観いただきありがとうございました。
みかもっ子フェスティバルの発表内容は授業の延長としての発表で、どの学年の発表も簡潔にまとめられていて見ごたえがありました。
フェスティバルの終了後、このHPの宣伝をさせていただきました。おかげさまでアクセス数も「投票数」も伸びています。
ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
みかもっ子フェスティバル2017はフォトアルバムでもお楽しみいただけます。
華道教室
6時間目のクラブ、日本伝統クラブでは外部講師を招いて華道教室が行われました。
基本花型までの予定でしたが、皆優秀だったため変化花型をかじる程度まで行きました。
基本花型までの予定でしたが、皆優秀だったため変化花型をかじる程度まで行きました。
トチノキ伐採
可愛いコゲラが一生懸命幹に穴を空け、巣を作っていたトチノキですが、太い幹が枯れてしまっていました。
藤岡植物園さんに相談しましたら、枯れた部分を伐採してくださいました。
ありがとうございました。子どもたちの安全が第一です。
藤岡植物園さんに相談しましたら、枯れた部分を伐採してくださいました。
ありがとうございました。子どもたちの安全が第一です。
追い込み
体育館や教室でみかもっ子フェスティバルの各学年の練習や準備が行われています。
もちろん、授業もちゃんと進んでいます。
もちろん、授業もちゃんと進んでいます。
最後の全体みかもっ子練習
校歌や合唱曲「U&I」、入退場を含めて、みかもっ子フェスティバル最後の全体練習が行われました。
あとは本番を待つのみです。
あとは本番を待つのみです。
わたらせ風の子音楽祭出場
6年生は、藤岡地区で毎年この時期に行われる音楽の祭典「わたらせ風の子音楽祭」に出場しました。
「プログラム6番、三鴨小学校の皆さんです。」のアナウンスが会場に響きます。
合奏「ソーラン節八木節~三鴨小バージョン~」、合唱「大切なもの」を披露してきました。
どの学校の演奏もすばらしいものでしたが、三鴨小の6年生の演奏は特に胸に残るものでした。
会場にいらした保護者の皆様方も同じ思いだったのではないでしょうか。
(↑青の下線は音声データです。クリックすると曲が流れます。)
「プログラム6番、三鴨小学校の皆さんです。」のアナウンスが会場に響きます。
合奏「ソーラン節八木節~三鴨小バージョン~」、合唱「大切なもの」を披露してきました。
どの学校の演奏もすばらしいものでしたが、三鴨小の6年生の演奏は特に胸に残るものでした。
会場にいらした保護者の皆様方も同じ思いだったのではないでしょうか。
(↑青の下線は音声データです。クリックすると曲が流れます。)
6年PTA(平井焼)
6年学年PTAの平井焼の制作の様子です。
保護者と一緒に良い作品を作りあげました。作品を焼いていただいて後日届けていただくことになっています。
保護者と一緒に良い作品を作りあげました。作品を焼いていただいて後日届けていただくことになっています。
わたらせ風の子当日朝練
6年学年PTAを控えているので、朝の15分間を使って午後の「わたらせ風の子音楽祭」の最後の練習をしました。
1・2年生合同さつまいも掘り
3・4時間目に、1・2年生合同でさつまいも掘りをしました。
5月に植えてから、大きくなるのをずっと楽しみにしていたので、
はりきって取り組む児童がたくさんいました。
顔より大きいものや、細長いもの、まんまるでかわいいものなど、
さまざまな形のさつまいもが収穫できました。
17日(金)には自分たちで育てたさつまいもを調理して食べるので、楽しみです。
お忙しいことと思いますが、ボランティアのご協力、よろしくお願いします。
全校合唱の練習
みかもっ子フェスティバルで歌う全校合唱「U&I」の練習を初めて体育館で行いました。
美しい歌声が体育館に響きました。
美しい歌声が体育館に響きました。
理科研究発表会リハーサル
11月2日(木)は藤岡地区の理科研究発表会が行われます。
本校からは5名の6年生が出場する予定です。
休日返上でがんばってきた子どもたちです。
思い残すことなく発表してほしいです。
本校からは5名の6年生が出場する予定です。
休日返上でがんばってきた子どもたちです。
思い残すことなく発表してほしいです。
校内持久走大会
1,2年生600m、3,4年生1000m、5,6年生1500mの持久走大会が行われました。
3年生以上は校外のコースを走りました。校庭までもつれこむ白熱した戦いが繰り広げられました。
3年生以上は校外のコースを走りました。校庭までもつれこむ白熱した戦いが繰り広げられました。
見せ合う授業
6年生算数、比の単元で見せ合う授業が行われました。
牛乳:コーヒー、2:3の味と4:6の味は果たして同じだったのでしょうか。
牛乳:コーヒー、2:3の味と4:6の味は果たして同じだったのでしょうか。
修学旅行2日目
修学旅行2日目、キッザニアです。
修学旅行1日目
6年生の修学旅行の1日目,、鎌倉方面です。
1,2年生校外学習
10/20(金)に予定されていたとちの木ファミリーランドへの校外学習が雨で延期になり、本日実施されました。
天候に恵まれ、電車に乗って元気に行ってきました。
天候に恵まれ、電車に乗って元気に行ってきました。
校庭掃除連合
今日は1,2年生が校外学習、6年生が修学旅行でいません。
留守番部隊の3,4,5年生で清掃をするには清掃箇所が多すぎ、かといって自分の教室を掃除するには人数が多すぎてしまいます。
そこで急きょ、今日だけの校庭掃除連合が結成されました。
各クラスから10名程度、合計約30名から成る校庭掃除連合は、4箇所に分かれて落ち葉の片付け作業を行いました。
三鴨小の子どもたちは優秀です。15分間の短い時間で、リヤカー1台では積みきれないほどの落ち葉を集めてくれました。
留守番部隊の3,4,5年生で清掃をするには清掃箇所が多すぎ、かといって自分の教室を掃除するには人数が多すぎてしまいます。
そこで急きょ、今日だけの校庭掃除連合が結成されました。
各クラスから10名程度、合計約30名から成る校庭掃除連合は、4箇所に分かれて落ち葉の片付け作業を行いました。
三鴨小の子どもたちは優秀です。15分間の短い時間で、リヤカー1台では積みきれないほどの落ち葉を集めてくれました。
みかもニコリンピック放映予定
みかもニコリンピック(三鴨小運動会)が下記の通りテレビ放映されます。
地上デジタル111ch(ケーブルテレビコミュニティチャンネル)
10/31(火) 14:00~
11/ 1(水) 15:00~
11/ 3(金) 14:00~
11/ 4(土) 11:00~
11/ 5(日) 10:00~
是非ご覧ください。
地上デジタル111ch(ケーブルテレビコミュニティチャンネル)
10/31(火) 14:00~
11/ 1(水) 15:00~
11/ 3(金) 14:00~
11/ 4(土) 11:00~
11/ 5(日) 10:00~
是非ご覧ください。
研究授業
5時間目、1年1組で国語の単元「しらせたいな、見せたいな」の研究授業が行われました。
短冊カードを使って文を並べて分かりやすい文章を作る学習です。
ペア学習を取り入れ、自分の考えを伝えたり、友だちのアドバイスを聞いたりして、とてもレベルの高い授業でした。
放課後、授業について教師の研究会が開かれ、各教師の視点での話し合いがもたれました。
短冊カードを使って文を並べて分かりやすい文章を作る学習です。
ペア学習を取り入れ、自分の考えを伝えたり、友だちのアドバイスを聞いたりして、とてもレベルの高い授業でした。
放課後、授業について教師の研究会が開かれ、各教師の視点での話し合いがもたれました。
ふれあい読書
異学年で本の読み聞かせをする『ふれあい読書』を行いました。
教室では、異学年での読み聞かせ
移動の様子
体育館では、先生の読み聞かせ
教室では、異学年での読み聞かせ
移動の様子
体育館では、先生の読み聞かせ
芸術鑑賞会(マジックショー)
3,4時間目芸術鑑賞会が開かれました。
いつもは音楽を聞いたり演劇を見たりしますが、今回はマジックショーです。
松戸のマジシャン菅原勝也さんをお招きしました。
初めてマジックを目の当たりにする児童も少なからずいて、特に低学年の児童からは「えーっ!」「おーっ!」という感嘆の声が聞かれました。
3年生のすーちゃんとけーちゃんも舞台に上り協力してくれました。
とても楽しいひとときを過ごせました。
いつもは音楽を聞いたり演劇を見たりしますが、今回はマジックショーです。
松戸のマジシャン菅原勝也さんをお招きしました。
初めてマジックを目の当たりにする児童も少なからずいて、特に低学年の児童からは「えーっ!」「おーっ!」という感嘆の声が聞かれました。
3年生のすーちゃんとけーちゃんも舞台に上り協力してくれました。
とても楽しいひとときを過ごせました。
1,2年生、体育館で校外学習の予行練習
今日は1,2年生の校外学習(とちのきファミリーランド)が予定されていましたが、雨のため延期になりました。
給食はあらかじめストップしてあるので出ません。家の方が作ってくださったお弁当が今日の給食です。
給食の時間には、体育館で少しだけ校外学習の気分を味わった1,2年生でした。
給食はあらかじめストップしてあるので出ません。家の方が作ってくださったお弁当が今日の給食です。
給食の時間には、体育館で少しだけ校外学習の気分を味わった1,2年生でした。
図書委員会の読み聞かせ③
図書委員会の読み聞かせ 第3弾!
今日は、4、6年生に「このクラスにぴったり」な本の読み聞かせです。
4年1組は、佐野洋子さんの「100万回生きたねこ」
選んだ理由・・・担任の先生おすすめの本
6年1組は、立松和平さんの「山のいのち」
選んだ理由・・・国語の教科書で紹介されている本
各クラスでの読み聞かせはいかがでしたか。それぞれ練習した成果が、発揮できていたと思います。
図書委員会のみなさん、お疲れさまでした!
今日は、4、6年生に「このクラスにぴったり」な本の読み聞かせです。
4年1組は、佐野洋子さんの「100万回生きたねこ」
選んだ理由・・・担任の先生おすすめの本
6年1組は、立松和平さんの「山のいのち」
選んだ理由・・・国語の教科書で紹介されている本
各クラスでの読み聞かせはいかがでしたか。それぞれ練習した成果が、発揮できていたと思います。
図書委員会のみなさん、お疲れさまでした!
稲刈り
当初の予定と異なりましたが、本日、無事稲刈りを行うことができました。
今日はよく晴れて、暖かい中での実施となりましたが、田んぼの中はぬかるんでいる場所も多く、作業に戸惑う様子もちらほら…
しかし、子どもたちは楽しそうに、一生懸命稲刈りを体験していました。
今日はよく晴れて、暖かい中での実施となりましたが、田んぼの中はぬかるんでいる場所も多く、作業に戸惑う様子もちらほら…
しかし、子どもたちは楽しそうに、一生懸命稲刈りを体験していました。
音読発表会⑥
今年度最後の音読発表会は6年生でした。
「教室はまちがうところだ」(蒔田晋治作)という作品を朗読し、1~5年生に6年生らしいメッセージを送りました。
朝練
持久走大会に出場するための朝練が始まっています。
4年生以上の希望者が、朝、校庭を走っています。
4年生以上の希望者が、朝、校庭を走っています。
読み聞かせ感謝の会
読み聞かせボランティアかたくりさんに感謝する会が行われました。
かたくりさんからは、皇后様もかつて幼い頃に読まれた物語、「でんでんむしのかなしみ」(新美南吉作)をその場で読み聞かせしていただきました。オカリナの曲の流れる中で子どもたちはお話に聞き入っていました。
かたくりさんからは、皇后様もかつて幼い頃に読まれた物語、「でんでんむしのかなしみ」(新美南吉作)をその場で読み聞かせしていただきました。オカリナの曲の流れる中で子どもたちはお話に聞き入っていました。
6年 外国語活動
10月6日 13日での6年生の外国語活動の様子です。
これは体育館でTurn right. Go straight. など子どもたちが指示を出して道案内をしています。
これは日本の福笑いに似た外国のゲームで、猫のしっぽを目隠ししながら合わせる活動をしています。ここでもTurn right.などの英語を使いました。子どもたちは一生懸命学習に取り組んでいました。
これは体育館でTurn right. Go straight. など子どもたちが指示を出して道案内をしています。
これは日本の福笑いに似た外国のゲームで、猫のしっぽを目隠ししながら合わせる活動をしています。ここでもTurn right.などの英語を使いました。子どもたちは一生懸命学習に取り組んでいました。
4年生校外学習~栃木消防本部・栃木警察署~
季節外れの寒さ&雨・・・あいにくの天気でしたが、栃木消防本部と栃木警察署を見学させていただきました。
栃木消防本部では、タンク車、ポンプ車、支援車、救急車・・・どの車両も新車のようにピカピカ!
毎日、徹底的に車両整備をされていることが伺えました。
見学中に緊急出動。やさしく応対してくれていた職員の方々の顔が一気に変わります。
こちらは、栃木警察署での様子。拳銃の弾をはじくたてや防弾チョッキを見せていただきました。
多くの方々が、私たちのくらしを守ってくださっていることを実感することができました。
栃木消防本部・栃木警察署のみなさん、貴重な体験をありがとうございました。
もりもり!
今学期初の調理実習をしました。
今回は、食べて元気 “ごはんとお味噌汁” ということで
ご飯は釜だき、お味噌汁はグループごとに話し合って具を決め、
グループごとに味のある調理となりました。
どのグループも上手に、手際よくおいしいご飯をつくることができました。
今回は、食べて元気 “ごはんとお味噌汁” ということで
ご飯は釜だき、お味噌汁はグループごとに話し合って具を決め、
グループごとに味のある調理となりました。
どのグループも上手に、手際よくおいしいご飯をつくることができました。
記念撮影
10月16日(月)運動会以来、欠席が絶えなかった1年生が全員そろい、運動会の記念撮影を行いました。
久しぶりに、踊ったダンスでは、みんな笑顔で楽しそうに体を動かし、決めポーズをビシッと決めていました。
これから、冬に向かいだんだん寒くなってきます。今後も元気に過ごせるよう、手洗いうがいなど、風邪の予防をお願いいたします。
久しぶりに、踊ったダンスでは、みんな笑顔で楽しそうに体を動かし、決めポーズをビシッと決めていました。
これから、冬に向かいだんだん寒くなってきます。今後も元気に過ごせるよう、手洗いうがいなど、風邪の予防をお願いいたします。
図書委員会の読み聞かせ②
図書委員会の児童による読み聞かせ 第2弾!
今日は3,5年生に「きもち」がテーマの本を読み聞かせしました。
3年1組は、ニコラス・オールドランドさんの「せかせかビーバーさん」
5年1組は、ジャナン・ケインさんの「きもち」
次回は、20日(金)4年1組と6年1組です。
5年生の図書委員さんが読み聞かせをします。楽しみにしていてください。
今日は3,5年生に「きもち」がテーマの本を読み聞かせしました。
3年1組は、ニコラス・オールドランドさんの「せかせかビーバーさん」
5年1組は、ジャナン・ケインさんの「きもち」
次回は、20日(金)4年1組と6年1組です。
5年生の図書委員さんが読み聞かせをします。楽しみにしていてください。
プログラミング出前講座
5時間目、栃木工業高校の生徒さんを講師に迎えて、5年生がプログラミングの勉強をしました。
LEDを点灯させる簡単なプログラミングから始まりましたが、最後はゲームを作って楽しむまでできました。(川くだりゲーム)
子どもたちは興味津々な様子で、熱心に取り組んでいました。
LEDを点灯させる簡単なプログラミングから始まりましたが、最後はゲームを作って楽しむまでできました。(川くだりゲーム)
子どもたちは興味津々な様子で、熱心に取り組んでいました。
図書委員会の読み聞かせ
10月10日~20日は校内読書週間です。
図書委員会主催によるたくさんのイベントを実施しています。
今朝はみかもっ子タイムを利用して、絵本の読み聞かせを行いました。
1年1組は、長新太さんの「ぼくのくれよん」
1年2組は、内田麟太郎さんの「ともだちごっこ」
2年1組は、広瀬克也さんの「妖怪交通安全」
はじめは緊張してドキドキの図書委員さんも終わってみると「楽しかった!」と笑顔でした。
みんながしっかり体を向けて真剣に聞いてくれたので嬉しかったそうです。
次回は、16日(月)3年1組と5年1組です。楽しみにしていてください。
図書委員会主催によるたくさんのイベントを実施しています。
今朝はみかもっ子タイムを利用して、絵本の読み聞かせを行いました。
1年1組は、長新太さんの「ぼくのくれよん」
1年2組は、内田麟太郎さんの「ともだちごっこ」
2年1組は、広瀬克也さんの「妖怪交通安全」
はじめは緊張してドキドキの図書委員さんも終わってみると「楽しかった!」と笑顔でした。
みんながしっかり体を向けて真剣に聞いてくれたので嬉しかったそうです。
次回は、16日(月)3年1組と5年1組です。楽しみにしていてください。
見せ合う授業
2時間目5年生の「見せ合う授業」が行われました。
社会科の「これからの食料生産」の単元です。5年生はみんな真剣に将来のことを考えていました。
社会科の「これからの食料生産」の単元です。5年生はみんな真剣に将来のことを考えていました。
音読発表会⑤
今日は1年生の番です。国語の教科書に出てくる「ゆうやけ」というとても心温まるお話でした。
1年生は動作を加え、役割分担しながら上手に音読してくれました。
1年生は動作を加え、役割分担しながら上手に音読してくれました。
読書集会
今週は読書週間です。初日の今日は読書集会が開かれました。
図書委員がクイズの説明や読書郵便の説明をしてくれました。
図書委員がクイズの説明や読書郵便の説明をしてくれました。
ひょうたんを収穫しました!
グリーンカーテンのひょうたんを収穫しました。
その数なんと100個以上!!
図工の作品作りに利用できたらと思います。
収穫したひょうたんを囲んで。
どんぐり
教務主任がどんぐり細工の見本を作りました。
クヌギのどんぐりのやじろべえ。職員室の評判は上々です。
クヌギのどんぐりのやじろべえ。職員室の評判は上々です。
秋を探しに
1年生は、秋を探しにみかも山へ行きました。
少し肌寒い空気の中、元気に歩いてみかも山へ行き、どんぐりを中心に、まつぼっくりやきれいな色の落ち葉など、たくさんの秋のものを見つけることができました。
持ち帰ることができないものでは、空をすいすい飛ぶ赤とんぼ、虫の声やどんぐりや落ち葉の匂い、フラワートレインに乗っているときの爽やかな風など、五感をフルに使って秋を見つけていました。
へんてこ山
「へんてこ山」って、どんな形?どんな色?どんな木が生えていて、どんな生き物がいるのだろう?思い思いに「へんてこな」山を描きました。
自然豊かな三鴨小
新校舎家庭科室の北側を除草中に、O先生がヘビの抜け殻を見つけました。
長さを測ったら約140cmありました。模様と大きさからアオダイショウの抜け殻と推定できます。ヘビがいると言うことは地表が自然豊かな証拠です。
新校舎側は、普段子どもたちが立ち入ることはありませんが、子どもたちには事故が起こらないように、ヘビを見ても決して捕まえたりしないように事前に話をしてあります。
長さを測ったら約140cmありました。模様と大きさからアオダイショウの抜け殻と推定できます。ヘビがいると言うことは地表が自然豊かな証拠です。
新校舎側は、普段子どもたちが立ち入ることはありませんが、子どもたちには事故が起こらないように、ヘビを見ても決して捕まえたりしないように事前に話をしてあります。
とじこめた空気と水
とじこめた空気を押し縮めようとすると空気の体積は小さくなるのかな?
「空気の入ったビニール袋は形が変わるけど、それって形が変わるだけで体積は変わらないんじゃない?」
「でも、ぱんぱんに袋をふくらますと、ぽんぽんするけど・・・」
「袋の形が変わっちゃうから、分かりづらいんだよ」
「形の変わらない容器でやってみよう!」
「手を離すと、すぐもとにもどるよ」
「体積がこんなに小さくなった!」
「何回も押し戻しを繰り返すと、筒が熱くなってくる!」
「空気鉄砲をつくってみようよ」
「コツを見つけた!!スポンジとスポンジをできるだけ離して、たくさん空気が入るようにすると、たくさん飛ばすことができるよ」
「空気の代わりに水を入れてもいいですか?」
「きっとすごいパワーだよ」
「みんな離れろ!!」
「あれ?・・・・全然飛ばない・・・」
「空気のときと違う・・・」
「なんでだろう?」・・・
(つづく)
ふれあい共遊⑥
先週に続き、6回目のふれあい共遊です。
ケイドロ、ドッジボール、中線踏みといった遊びが人気でした。
ケイドロ、ドッジボール、中線踏みといった遊びが人気でした。
避難訓練②
地震→理科室から火災という設定でした。
避難時間3分31秒。まずまずのタイムだと思います。
職員4名による消火訓練、児童全員の煙体験も行われました。
避難時間3分31秒。まずまずのタイムだと思います。
職員4名による消火訓練、児童全員の煙体験も行われました。
表彰
運動能力調査級認定証、ジュニア体操選手権、学童軟式野球大会関係の表彰がありました。
かたちあそび
先日、1年生の算数の学習で「かたちあそび」をしました。たくさんの箱を組み合わせて、楽しく色々な形を作っていました。様々な箱を積み上げていく中で、形の特徴に気づき、「ボールのかたち」「つつのかたち」「さいころのかたち」「はこのかたち」に分類することができるようになりました。
福祉・介護のお仕事 出前講座
総合的な学習の時間「共に生きる」の学習として、出前講座を受けました。
来校していただいたのは、栃木県社会福祉協議会の先生、栃木県老人福祉施設協議会の先生、のお二方。
栃木県社会福祉協議会の先生は、「福祉の仕事って、どんな仕事だろう?」という疑問をていねいに説明してくださいました。
栃木県老人福祉施設協議会の先生は、お年寄りが入居する施設での具体的な仕事内容について説明してくださいました。
「おむつを使っているお年寄りがトイレで用ができるように支援して、気持ち良くトイレができたときには、自分のことのようにうれしいんだよ」
講師の先生の話を熱心に聞き、メモをとる子どもたち。
車椅子からパイプイスにお年寄りを移動する動作を支援する様子。
食い入るように見つめています。
栃木県老人福祉施設協議会の先生の最後のメッセージは、「今、私たちが当たり前に生活できるのは、おじいさん、おばあさんの力のおかげ。そのことを忘れないで」というものでした。
このメッセージは、子どもたちの心に響いたようでした。
以下、子どもたちの感想です。
・高齢者をお世話するお仕事は、感謝しながらしたい。
・今日の話で、お年寄りの大変さを知った。これからはもっとお年寄りを大切にしたい。
・こういう仕事があることは知っていたけど、こんなに奥が深いとは思わなかった。
・人の役に立ちたいから、福祉の仕事に興味をもった。
福祉について関心を高める授業をしてくださり、お二人の講師の先生には、心から感謝申し上げます。
来校していただいたのは、栃木県社会福祉協議会の先生、栃木県老人福祉施設協議会の先生、のお二方。
栃木県社会福祉協議会の先生は、「福祉の仕事って、どんな仕事だろう?」という疑問をていねいに説明してくださいました。
栃木県老人福祉施設協議会の先生は、お年寄りが入居する施設での具体的な仕事内容について説明してくださいました。
「おむつを使っているお年寄りがトイレで用ができるように支援して、気持ち良くトイレができたときには、自分のことのようにうれしいんだよ」
講師の先生の話を熱心に聞き、メモをとる子どもたち。
車椅子からパイプイスにお年寄りを移動する動作を支援する様子。
食い入るように見つめています。
栃木県老人福祉施設協議会の先生の最後のメッセージは、「今、私たちが当たり前に生活できるのは、おじいさん、おばあさんの力のおかげ。そのことを忘れないで」というものでした。
このメッセージは、子どもたちの心に響いたようでした。
以下、子どもたちの感想です。
・高齢者をお世話するお仕事は、感謝しながらしたい。
・今日の話で、お年寄りの大変さを知った。これからはもっとお年寄りを大切にしたい。
・こういう仕事があることは知っていたけど、こんなに奥が深いとは思わなかった。
・人の役に立ちたいから、福祉の仕事に興味をもった。
福祉について関心を高める授業をしてくださり、お二人の講師の先生には、心から感謝申し上げます。
山崩し
砂場にあった山は放課後職員の手によってせっせと切り崩されていき、とうとう平地になりました。
いやいや職員の作業の早いこと。とても一日では終わらないと思っていたのに、わずか一日で山地は平野に変わりました。
いやいや職員の作業の早いこと。とても一日では終わらないと思っていたのに、わずか一日で山地は平野に変わりました。
すこやかタイム
運動会の翌週からすこやかタイムは「持久走」です。
校内持久走大会は11月1日。まだ間があるように思えますが、意外にあっという間です。
校内持久走大会は11月1日。まだ間があるように思えますが、意外にあっという間です。
見せ合う授業
2時間目に2-1で、4時間目にふれあい学級で、『見せ合う授業』が行われました。
2-1
ふれあい学級
2-1
ふれあい学級
砂場の砂
運動会の朝、水たまりに砂をまいたので、砂場の砂が少なくなってしまい、使えない状態になっていました。
今朝、砂場の脇に補充用の砂が積み上げられました。これは、10トンダンプ1台分の砂山です。
今朝、砂場の脇に補充用の砂が積み上げられました。これは、10トンダンプ1台分の砂山です。
5年生校外学習④
日産自動車栃木工場を見学させていただきました。
5年生校外学習③
食事を済ませ、食後の運動。いよいよ日産工場へ向け出発です。
5年生校外学習②
グループでの活動。音や風、光など様々な国で体験中。中にはテレビ出演も…
5年生校外学習
栃木県子ども科学館と日産自動車を見学に行きました。朝の出発の様子です。
亀に香水
スイミー池にあるキンモクセイの花が咲き、花びらが池に落ちて辺りには甘い香りが漂っています。
「亀に香水」。なんだか「ぶたに真珠」「猫に小判」のことわざに似たような意味の言葉が頭に浮かびましたが、案外亀たちは香りを楽しんでいるかもしれません。
「亀に香水」。なんだか「ぶたに真珠」「猫に小判」のことわざに似たような意味の言葉が頭に浮かびましたが、案外亀たちは香りを楽しんでいるかもしれません。
ふれあい共遊⑤
2学期初めてのふれあい共遊でした。
鬼ごっこ系が多かった気がします。
涼風が吹いていましたが、汗だくになっている先生もいました。
音読発表会④
今日は2年生の番でした。国語の教科書から「スイミー」を音読してくれました。
運動会が終わったばかりで大変だったと思いますが、上手に出来ました。
上学年からは「前にやったことがあるから懐かしい。」という感想が、1年生からは「そろって読んでいてすごい」という感想が聞かれました。
運動会が終わったばかりで大変だったと思いますが、上手に出来ました。
上学年からは「前にやったことがあるから懐かしい。」という感想が、1年生からは「そろって読んでいてすごい」という感想が聞かれました。
強者どもが夢の跡
9月26日(火)午後の校庭です。
ここで3日前、熱戦が繰り広げられたのがまるで夢のようです。
ここで3日前、熱戦が繰り広げられたのがまるで夢のようです。
炬火リレー秘話
本校の運動会のスタートを飾る炬火リレーですが、20年ほど前(地域と一緒の運動会になる前)から実施しています。
当時の職員の発案(その職員は縁あって再び本校職員として勤務しています。)で実施しました。人と人の思いを炬火(松明)でつなぐリレーは国体でも行われており、地域と一緒の運動会では地域の人たちと心を一つにするセレモニーとして、毎年行っています。
当時の職員の発案(その職員は縁あって再び本校職員として勤務しています。)で実施しました。人と人の思いを炬火(松明)でつなぐリレーは国体でも行われており、地域と一緒の運動会では地域の人たちと心を一つにするセレモニーとして、毎年行っています。
ニコリンピック、今年の…
優勝は赤組。そして6方面でした。
しかしそんなことはどうでもいいような白熱戦。本当に雨を吹き飛ばしてしまいました。
練習のときからその様子を見てきましたが、子どもたちの当日の競技や演技への姿勢、係の仕事ぶりは予想通り、いや予想以上でした。
また地域の皆様のご協力もありがたく思いました。
校庭中水浸しの中実施できたのはひとえに地域の方々のご協力のおかげです。
一つお話したいことがあります。
ニコリンピック終了後、私が電源コードを拭きながら巻いていると、
「先生、やりますよ。」
と言ってお二人の地域の方が代わりにやってくださいました。
(手伝ってくださったのではなく代わりにやってくださいました。)
こんなことは今までにありません。私は異動せずにずっと三鴨小の教員でいたいと思いました。
後でわかったことですが、お二人は20年前に私が三鴨小にいた時の、元保護者の方でした。
Sさん、Nさん、ありがとうございました。
私は三鴨小が大好きです。三鴨地区が大好きです。
フォトアルバムのコーナーにニコリンピックの写真を少し大きめのサイズで掲載しましたのでごらんください。(過去最高の枚数です。)
また不適切な画像があった場合は削除いたしますので、三鴨小にご一報くださいますようお願いいたします。
しかしそんなことはどうでもいいような白熱戦。本当に雨を吹き飛ばしてしまいました。
練習のときからその様子を見てきましたが、子どもたちの当日の競技や演技への姿勢、係の仕事ぶりは予想通り、いや予想以上でした。
また地域の皆様のご協力もありがたく思いました。
校庭中水浸しの中実施できたのはひとえに地域の方々のご協力のおかげです。
一つお話したいことがあります。
ニコリンピック終了後、私が電源コードを拭きながら巻いていると、
「先生、やりますよ。」
と言ってお二人の地域の方が代わりにやってくださいました。
(手伝ってくださったのではなく代わりにやってくださいました。)
こんなことは今までにありません。私は異動せずにずっと三鴨小の教員でいたいと思いました。
後でわかったことですが、お二人は20年前に私が三鴨小にいた時の、元保護者の方でした。
Sさん、Nさん、ありがとうございました。
私は三鴨小が大好きです。三鴨地区が大好きです。
フォトアルバムのコーナーにニコリンピックの写真を少し大きめのサイズで掲載しましたのでごらんください。(過去最高の枚数です。)
また不適切な画像があった場合は削除いたしますので、三鴨小にご一報くださいますようお願いいたします。
雨ニモ負ケズ
朝5:30、小雨降り続く中、校庭には水たまりの数々。
それでも予定より1時間遅らせて運動会決行です。
地域の皆様、PTAの方々、職員が校庭の水取などの整備をしているところ、6:00には花火が上がりました。
本日、運動会当日です。
それでも予定より1時間遅らせて運動会決行です。
地域の皆様、PTAの方々、職員が校庭の水取などの整備をしているところ、6:00には花火が上がりました。
本日、運動会当日です。
さぁ、いくぞ-!!
元気な4年生。連日の運動会練習の疲れがあるでしょうが、やる気満々です。明日の運動会は天気が心配ですが、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれるでしょう。楽しみです。
運動会前日
とうとう明日は運動会です。天候はやや心配されますが、みんなの気力で雨など吹き飛ばしてしまいましょう。
地域の皆様には前日準備のお手伝いいただきありがとうございました。お陰様で会場の準備がすっかり整いました。
明日もよろしくお願いします。
地域の皆様には前日準備のお手伝いいただきありがとうございました。お陰様で会場の準備がすっかり整いました。
明日もよろしくお願いします。
日間アクセス数1週間第1位
このHPをご覧いただいいている皆様に感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。
最後の全体練習
夏の日差しを感じさせる好天です。最後の全体練習は応援練習でした。
校舎の3階から撮影したものです。あと2日。
校舎の3階から撮影したものです。あと2日。
音響チェック
藤岡第一中学校からお借りした音響設備を、水曜日午後、係がテストしてみました。
300Wのスピーカーが4つで、とんでもなくクリアな音がします。
当日は係の児童の一生懸命なアナウンス、そして係が厳選したBGMをお届けしたいと思います。
これも本校の運動会の楽しみの一つです。意外な選曲をお楽しみください。
300Wのスピーカーが4つで、とんでもなくクリアな音がします。
当日は係の児童の一生懸命なアナウンス、そして係が厳選したBGMをお届けしたいと思います。
これも本校の運動会の楽しみの一つです。意外な選曲をお楽しみください。
開会式・閉会式の練習
適度な気温でよい練習日和でした。
運動会まであと3日。
運動会まであと3日。
文武両道
学校では運動会練習一色に見えますが、ちゃんと勉強もしています。
3時間目1年生は生活科でアサガオの種取りの続きをしていました。
(その向こうで4年生が綱引きの綱を片付けていました。)
3時間目1年生は生活科でアサガオの種取りの続きをしていました。
(その向こうで4年生が綱引きの綱を片付けていました。)
朝から
9月19日朝7時40分過ぎ、職員室はほとんどもぬけの殻。
職員はみな校庭に出て整備をしていました。
子どもたちよりやる気満々です。
職員はみな校庭に出て整備をしていました。
子どもたちよりやる気満々です。
種取りをしたよ
1年生のみんなで、アサガオの種取りをしました。
「たまねぎみたい!」「ちっちゃい、石が入ってる。」「中にお部屋があった!」など、それぞれ発見を楽しみながら、アサガオの種を集めました。
取った種は来年入学する1年生にプレゼントする予定です。
「たまねぎみたい!」「ちっちゃい、石が入ってる。」「中にお部屋があった!」など、それぞれ発見を楽しみながら、アサガオの種を集めました。
取った種は来年入学する1年生にプレゼントする予定です。