文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
充実のおはなし会
毎週水曜日定例のおはなし会、1学期最終回がありました。今日も6名のメンバーが来てくれ、熱心に読み聞かせをしてくれました。子どもたちは、集中して聞き入っていました。自然と本の中に入っていける習慣が身についてきたようです。



むし歯ゼロ教室
1年生を対象にむし歯ゼロ教室を行いました。学校歯科医の井本先生から歯の大切さやなぜむし歯にしてはいけないのかなどのお話を聞いたあと、歯科衛生士の平本先生と一緒に親子で歯の染め出しをしました。みがきにくいところや歯垢がたまりやすい場所を確認しました。
虫取り
1、2年生が国庁跡に虫取りに行きました。網やカゴを準備して元気いっぱいに歩いていきました。国庁跡ではカマキリやバッタなどたくさんの虫がいました。校長先生がトノサマバッタをつかまえてくれました!
ウォーターバルーンパス
今日のEXPOタイムはウォーターバルーンパスを行いました。単語を言いながら水風船をパスしていきます。ひとつ言うごとに距離を一歩遠くしていきます。水風船を落とさないようにヒヤヒヤしながら、楽しく英語を学びました。すぐに割れてしまうので、先生たちも水風船作りに大忙しでした。
群読練習 その2
来月の本番に向けて群読の練習にも力が入っています!今日は上学年と下学年に別れて練習をしました。1~3年生は大きな声で届くように、4~6年生は気持ちをたくさん込めて練習をしました。
児童集会
今日は飼育・栽培委員会による集会を行いました。なかよし班ごとに校庭の植物の近くにかくされたキーワードを探します。学校の植物を知ってもらおうと委員会の児童が企画しました。班ごとに協力してキーワードを探しながら、校庭の植物にも目を向けることができました。
生き物探し
1年生が校庭に出て生き物探しをしました。雨上がりの今日はカエルがたくさんいました。その数なんと20匹!少しの間観察して、校庭へ戻しました。2年生は畑にサツマイモを植えていました。
水墨画体験
6年生が水墨画の体験授業を行いました。筆の使い方や墨の付け方など書写とは違うので難しい様子でしたが、楽しんで取り組めました。
自転車シミュレーター教室
県のくらし安全安心課より2人の先生をお招きして、交通安全について学びました。
不審者から身を守る方法、交通ルール、自転車の乗り方などたくさんのことをクイズやお話、シミュレーター体験で楽しく学びました。


学んだことを生かして、交通事故にあわないように夏休みを迎え、そして過ごせるよう一人一人が心がけていきます。
不審者から身を守る方法、交通ルール、自転車の乗り方などたくさんのことをクイズやお話、シミュレーター体験で楽しく学びました。
学んだことを生かして、交通事故にあわないように夏休みを迎え、そして過ごせるよう一人一人が心がけていきます。
おむすびころりん
1年生が国語で学習した「おむすびころりん」の劇を2年生に披露しました。大きな声で元気いっぱい発表できました。見ていた2年生もとても楽しそうでした。
バナー
1
8
6
9
8
9
2
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。