学校ニュース

2023年9月の記事一覧

バス 1・2年生が校外学習に出発しました!!

 1・2年生は、生活科の学習で、2学年混合のグループに分かれて活動の計画を立ててきましたにっこり今日はいよいよ、その実践の日遠足

 

 みんな、朝から1ツ星うきうき1ツ星わくわく1ツ星うれしそうですキラキラ

   

お見送りの先生方に「行ってきます」の、そして、バスの運転手さんに「お願いします」の挨拶をして、バスに乗り込みました。グループごとの座席に仲よく座って・・・

  

「うつのみや動物園」へ、いざ、しゅっぱ~つ!

 安全に、仲よく過ごしてきてくださいねバス

駄菓子屋(だがしや)さん やりますよ~!

 9/22(金)、えのき祭について話し合うため、PTA執行部会(臨時)を開催しました。
 今年度は、新しい試みとして「駄菓子屋(だがしや)さん」を開く予定です。そのため、担当してくださる地域コーディネーターさんや学校支援ボランティアさんに来校していただき、一緒に話し合いました。
 みんなで「どんなおかしがいいかな?」「ねだんはどうしようか?」等など、わくわくしながら駄菓子屋さん計画を話し合いました。当日は、ぜひ10円玉などの硬貨(こうか=「お金」のこと)を準備して、来店してくださいね。お待ちしてます!

   

 合わせて、軽食前売の集計と当日販売の個数等を決定しました。注文数と金額の確認・集計が間違いないように、複数で確認しながら行いました。万が一、えのき祭が荒天のため中止となる場合、ドーナツやジュースは週明け持ち帰り、焼きそば・おにぎりは返金予定です。ご承知おきください。
 なお、当日販売(ドーナツ・ジュース)は、数に限りがあります。売り切れの際は、ご了承ください。

   

 

 そして、なんでもコンサートの出場者募集も始まりました。こちらも、楽しみです。(参加希望児童には、保護者の了解を確認させていただいております。)

 

3年生 社会科「ヤオハン見学」

3年生の社会科「店で働く人々の仕事」の「スーパーマーケットの工夫」を調べるため、地元の「ヤオハン大森店」さんに協力していただきました。

寿司や弁当、揚げ物、焼きそばなどの惣菜を作っているところや、野菜をカットしているところ、刺身を切っているところ、ホタテや昆布などをパック詰めにしているところなど、お店のバックヤードをたくさん見せていただきました。お仕事中にも関わらず、皆さん、とても優しく児童に教えてくださり感謝です。

家の人と相談してきた買い物も、班で協力して無事終了!!

もちろんエコバッグ持参です。

 

最後に店長さんに質問タイム。勉強してきたことを生かし、たくさんの質問をすることができました。一つ一つの質問に丁寧に的確に答えてくださった店長さん!ありがとうございました。

地元で買い物する楽しみが増え、実り多い社会科見学となりました。

 

 

 

 

鉛筆 【3年生】初めてコンパスで円をかいたよ!

 3年生の算数では、「円」の学習をしています。今日は授業で初めてコンパスを使って円をかく活動をしましたよ鉛筆

 担任の先生が、「半径」の言葉の「径」の漢字(まだ国語では習っていませんが教科書に出てくるので)や、「cm」の書き方なども丁寧に指導してくださいました了解そして、いよいよ「コンパス」の使い方ですひらめき頭の部分だけを指先でつまんで、ぐるっと円をかくのは、子どもにとってはとても難しいのです戸惑う・えっ

 

  

 「自分でかいたことがある」という子もいましたが、授業で扱うのは初めてです。でも、みんな、とっても上手に「円」をかくことができました合格すばらしいですね花丸これから、コンパスをたくさん使って、正しく素早くかけるように練習していきましょうキラキラ

昼 気持ちのよい秋晴れ

 今朝は、長袖が必要かと思うくらいの涼しさでしたね。エアコンをつけずに過ごせる陽気になってきました了解

↓↓正門北側の田んぼでは、稲刈りの準備をしていましたよ昼

 

 “秋”を感じる風景がたくさん見られるようになったので、「秋さがし」をするのも楽しいですねひらめき

 

 体育の授業も、校庭で気持ちよさそうに活動していますにっこり

  

 タグラグビー…チームごとに作戦を立てて、しっぽのようにつけたタグをとって集めますピース

 

↑↑こんなにたくさん、集まったよ~!!何枚あるか、数えてみよう!