学校ニュース

2023年9月の記事一覧

4年生 親子活動

9/6(水)、4年生の親子活動を行いました笑う

 

4年生は、2学期に総合的な学習の時間で「福祉」について学習します!

それに関連させて、「認知症について親子で楽しく学ぶ」講座を行いました星

吹上地域包括支援センターの方にご説明いただき、認知症について理解を深めました花丸

  

親子で楽しみながら話し合うことができましたキラキラ

充実した親子活動となりました!保護者のみなさま、ありがとうございました喜ぶ・デレ

注意 台風の接近に注意

 台風13号が接近していて、心配です注意

 今朝は、雨が降る中を子どもたちが登校してきました雨

 

「足がぬれちゃいました戸惑う・えっ

「風で傘がとびそうになりました戸惑う・えっ

などと教えてくれました。周りに気をつけながら頑張って歩いてきた子どもたちに、

「頑張ったね。たくましいね」などと声を掛けました。

 

 子どもたちの下校の頃は、雨風がかなり強くなり危険を伴う予報です注意

 臨時日課をくみ、午後はいつもよりも早い下校時刻に変更することにしました。一斉メールのとおりですので、保護者の皆様、地域の皆様、ご理解とご協力をお願いしますお辞儀

 どうぞ、安全第一で、十分気を付けてお過ごしください注意

 

グループ 【5年生】 体育「体つくり運動」

 2学期始まって、初めての体育。熱中症警戒アラートにより、校庭や体育館での活動はできませんでした。そこで、クーラーの効いた教室で体つくり運動を行いましたにっこり「男女で仲良くなろう」ということを意識しながら、活動に取り組みました。

       

  

 

 活動が終わった後に児童から「最近あまり話していなかった男子と関わる機会ができた。」「女子と一緒に活動できたことがよかった。」という声が聞こえました。男女で協力しながら、活動できることは素晴らしいですね。

鉛筆 【3年生】「タブレットで新聞を読んだよ」

 タブレットを使って、新聞を読む練習をしました鉛筆

①ペン先の色を選んだり、書いた文字を消したりと試行錯誤することで次第にタブレットの扱いに慣れていく様子が見られました笑う

     

 

②新聞を読み取り、自分の思いや考えを書く練習をしました。画面に書きづらいときには、自分で画面をアップにしたり、タブレットの角度を変えたりしたりするなど、工夫して活動に取り組みました情報処理・パソコン

       

 

 昨日の宿題では、早速、多くの児童が新聞の読み取りを行いました。保護者の方が協力をして一緒に取り組んでくださっているという話も聞きました。とてもありがたいですにっこり。少しでも、児童の「読む力」や「書く力」につながるように、今後も支援を続けていきます。会議・研修

グループ 2学期最初の委員会活動の時間

 6時間目は、2学期最初の委員会活動の時間でしたグループどの委員会も、協力して「千塚小をよくするために」考え、工夫して活動していましたねひらめき

 

【運営委員会】

 

 

【健康委員会】

  

 

【放送委員会】

 

【給食委員会】

 

 

【図書委員会】

 4・5・6年生の皆さん、いつもありがとうございますキラキラ2学期も、千塚小のため、みんなのために、よろしくお願いしますねお知らせ