文字
背景
行間
2023年6月の記事一覧
今年初めての「ガラポン抽選会」
千塚小図書室恒例のイベント「ガラポン抽選会」が始まりました今日は業間の休み時間に2年生の「ガラポン」を行いました白い玉は多いのですが、赤や黄などの色つきの玉数は少ないので、なかなか当たりませんでも、「はずれ」はないので、みんな何かの景品がもらえますよ
ガラポンも、景品選びも、図書委員会の5・6年生が、やさしく丁寧にお世話してくれました。さすがです
今年度は、貸出冊数よりも「読書の質を高めよう」と、図書委員会を中心に呼び掛けていますこれは、前任の図書事務の先生からの申し送り事項でもあり、教職員で「図書館教育」について話し合って、方向性を出しました
いろいろな種類の本を借りたり、高学年の子は少し長い(厚い・ページの多い・文字の小さい)本にもチャレンジするように声を掛けています。学校の図書室の本は1週間借りていられるので、じっくり数日かけて読むのもよいと思います
【4年生】宿泊学習
4年生は今日から宿泊学習で「太平少年自然の家」に出掛けました現地集合なので、ご家族のご協力で送っていただき、ありがとうございました
数日前から体調不良の子も見られたので、心配していましたが、「全員出席」でスタートできたと、先ほど学校へ連絡が入り、ホッとしました
4年生がいないので、登校のときも教室も、少し寂しいのですが、健康・安全に気をつけて、2日間元気に過ごして、ひとまわり成長して帰ってきてくださいね
プール開きがありました。
今日は「プール開き」ですと言っても、諸行事等の見直しをして、全校児童が一斉にプールサイドに集まって行うことはせず、それぞれ、初めてプールに入る授業のときに改めて挨拶をして確認することにしました「プール清掃」をしてくれた5・6年生と先生方のおかげで、とてもきれいで清潔なプールになっていました。感謝の気持ちをもって学習しましょう
今日はまず、給食の時間に、体育主任の先生から、校内放送で子どもたちに呼び掛けました「今日から夏休み前までの間で、プールでの水泳活動が行われます。泳ぐことが大好きでウキウキ、ワクワクしている人もいれば、あまり得意でなくドキドキしている人もいると思います。水泳の学習は、体力を高めたり、水の中でどのように安全に行動したりするのかを経験することが大切です。水泳活動を安全に行うために、千塚小の全員がルールを守って、安全に入りましょう。」
命にかかわる大切なこと守ってほしいこと
1 先生の話を聞くこと
2 めあてをもって取り組むこと
3 忘れ物をしない(①「健康チェック」の入力 ②名前の付いている水着・帽子・タオル等)
4 体調が悪い・怪我をしている・危険な場合等、先生が入らない方がよいと判断したときは、入れません。
↓↓ 給食を食べながら、子どもたちはよく話を聞いていました
昼休みには、校長先生・教頭先生・教務主任の先生・体育主任の先生で、プールサイドで「安全で楽しい水泳学習ができますように…」とお願いをしました。そして、大プールと小プールの四隅で、“お清め”の儀式を行いました
決まりを守って、安全に楽しく学習しましょう自分のめあてをしっかりともち、努力していきましょう
今日は、絶好のプール日和でしたが、まだ入水した学年はありませんでした
初任者研修の機会に…
昨日は初任者研修指導教員の先生の訪問日でしたいつものように、4年生のクラスで、4年生担任の先生の授業を参観して、ご指導をいただいたのですが…昨日は指導教員の先生による「師範授業」として国語の授業をしていただきました
せっかくの機会なので、初任者以外にも校内の先生方が参観しに集まって来ました
先輩の教員、ベテランの教員のよさを学び、授業力をアップさせるための大切な機会です教員としての資質向上にもつながります初任者指導教員の先生に感謝いたしますまた、次の機会にもよろしくお願いいたします
「師範授業」は、他にも教頭先生や教務主任の先生にもしていただく他、2年目以上の先生方には「先輩の授業」を提供していただきます初任者の先生を、学校全体で支えながら、みんなで高まろうという千塚小学校は、先生たちも「心を一つに ワンチーム」で、とてもすてきな自慢の学校です
全校集会がありました。
今日の全校集会は、校長先生の話でした
話した内容は二つ・・・分かりましたか
1 栃木県民の日について
栃木県に共通する有名なもの、県の木・鳥・獣・花や県章、栃木県の名前の由来などについて話しました。県民の日6月15日にちなんで、今週10日(土)には、各地でいろいろなイベントが催されますので、是非参加してみてください栃木県にはよいところがたくさんあるので、いろいろと調べてみるのもいいですね「栃木県に生まれたこと、育っていることにほこりをもち、栃木県を大切にしてほしい」と思います
2「自治力」について
日常生活の、いくつかの場面を紹介し、「自分なら どうする」と考えてもらいました今日は、ごみが落ちていたら… 校庭の竹馬の片付け…について例をあげながら話しました。「こうすると いいな」と思うことを行動に移すときには、どきどきしすね「よし、やってみよう」と、勇気がいりますね周りのことを考えて、次に使う人への思いやりを持って、「自分で 考えて 判断して 行動する『自治力』」を高めていきましょう
「ふるさとを 忘れない 世界の中の日本人」になるために、そして“みんな えがお” の千塚小にするために、心がけていってほしいことを話しましたよく聞いてくれて、ありがとうございました
ツマグロヒョウモン 大発生!!
4月にもお知らせしましたが…プランターのビオラが枯れかけてきたこの時季に、ツマグロヒョウモンが大発生しています
子どもたちが、休み時間になると、大喜びで観察しています先週土曜日に、野球の練習試合で校庭に集まっていた千塚学童クラブの保護者の方からも知らせていただきましたが、「毒や針のない危険のない虫」であることを確認したので、退治していません3年生の理科の教材としても大活躍中です
大小の幼虫が、ビオラを餌場にして成長し、昇降口付近を横断していますので、踏みつけないように注意してくださいね
サナギになる寸前のもの、サナギになりやすい場所、サナギからかえって抜けがらになってしまった様子…いろいろな状態に気付きます子どもたちは、いろいろな気付きを伝え合って話し合っていて、一緒にいると、本当におもしろいです
この後、どう変化するのかな続けて観察していきましょう気付いたことを自主学習ノートにかいてみるのもいいですねさらに、本やインターネットで調べたことをまとめたり、自分の感じたこと考えたことを表現したりするのも、とても大切な学習です是非、チャレンジしてみてくださいね
↓↓千塚小ホームページ4/24の記事です。
↓↓千塚小ホームページ4/27の記事です。
「くすくすの会」読み聞かせが始まりました。
千塚小では、月に1回「くすくすの会」の方々が来校し、朝の読み聞かせをしてくださっています今年度は、今日が1回目
場面やお話の内容によっては、楽しそうな笑い声や「えぇぇ!?」などの歓声がわいたり、絵本の画面にくぎ付けになったり、静かに聴き入る姿が見られたり・・・どのクラスでも、すてきな時間を過ごすことができました
一日のスタートが、おだやかな気持ちでしっとりと迎えられます
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします
情報セキュリティ研修会
放課後、ランチルームで職員研修を行いました。今日は、富士電機ITソリューションの方を講師にお迎えして「情報セキュリティ」について学びました
学校では、様々な情報が、データ化されています。職員室で、教室で、自宅で…と、場を分けて、情報漏洩につながる対策について考えました学校として、教職員として、個人として、守るべきセキュリティ対策…大切なことを確認することができました
【5年生】 家庭科「わくわくどきどき、初めての調理実習」
高学年になり、「家庭科の授業」が始まりました。初めての調理実習は、、、お茶入れです
① まずは、家庭科室の探検をし、調理器具を見に行きました。そして、お茶入れをするために、ガスコンロの付け方を練習しました。
② 次に後片付けの練習です!流し台もみんなで協力してきれいにしました
③ いよいよ、いざ、実践!!!
手順を確認し、協力してお湯を沸かし、茶葉を入れ、準備はばっちり!!
④ やけどに気を付けて、急須に湯をいれ、1分間蒸らしました!!同じ濃さになるように、少しずつ順番にお茶を入れていきました。学んだことをしっかり生かしています。
⑤ 待ちに待った、、、「いただきまーす!!!」
⑥ 教室で振り返りをしました。
児童は、次のような感想を書いたり、発表したりしていました。
・おいしくお茶を入れることができたので、今度はおうちの人にお茶入れをしたい。
・売っているお茶と違う。自分たちで入れたお茶は、とてもおいしかった。
・茶葉を蒸らすことを初めて知った。
⑦ そこで、児童の振り返りで多かった「家でもお茶入れをしたい」という意見を元に、週末にお茶入れを家庭学習として課題に出しました。すると、保護者のみなさまから、次のような感想をいただきました。
・学校で学んできたことを家で実践したいと思った気持ちが嬉しかったです。家族でおいしくいただきました。
・何度もお茶入れをやって、こつをつかむと、上手になってくると思います。また、一緒にやろうね!!
・初めて入れてもらったお茶は、とてもおいしくて感動しました。洗い物も丁寧にやってくれて、食器もふいてくれました。とても助かりました。また、お願いしますね。ありがとう。
・食後にお茶を飲むことが多いので、これからも挑戦してほしいです。じいちゃん、ばあちゃんも孫の入れてくれたお茶を喜んでくれました。
・お茶入れは手順を覚えて、上手にできました!洗濯物をたたんでもらいました。ていねいにたたんでくれました。
家庭科の学習では、学校で学んだことを実生活に生かすことが大切です。保護者の皆様、児童への温かいコメントや励ましの言葉をありがとうございました。
【3年生】 総合「ふるさと探検隊!」
総合「ふるさと探検隊」では、千塚地区の自然や有名な物について調べ、地域の良さを発見する学習を行っています。そこで身近にある植物として「さしも草」について、児童は課題をもち、調べ始めました。
「さしも草について知る」ということで、5月31日(水)には、実際にさしも草を見に行きました。アシストネットの方が一緒に学校に来てくださり、元気よくあいさつをしました。またお話もいただきました。
「さしも草はどこで育つのか」「どのような場面で使われているのか」を教えていただきました。児童は、大切なことをメモをしたり、質問をしたりしていました。
さしも草を探した後、次の目的地へ向かいました。アシストネットのみなさんが、児童の安全を守るために、声をかけてくださいました。
大きなさしも草を収穫してくださり、児童はとても嬉しそうでした。
収穫したさしも草を栞にするために、自分でお気に入りの葉を選び「押し葉」にしました。
児童が課題を解決するために生き生きと活動できたのは、アシストネットの方のおかげです。温かく見守っていてくださったので、安心して児童は活動に取り組むことができました。今後ともよろしくお願いいたします。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。