学校ニュース

2018年6月の記事一覧

歯の王様のみがき方

今日から 「歯と口の健康週間」 が始まりました。
給食の時、保健安全委員会のお友達から、
「歯の王様(第一大臼歯)の磨き方」を紹介しました。
  
歯ブラシは、鉛筆を握るようにもち、
毛先が広がらないくらいの軽い力で小刻みに磨きましょう。
歯ブラシが奥歯(王様の歯)に届いたら、
歯ブラシの「つま先」を細かく動かすのがポイントです。

5年「梅雨時の衛生について」

6月の気候の特徴や湿度が高い時の対処の仕方、食中毒について考えました絵文字:小雨
最後に、ばいきんを付けない・増やさない大事な役割として、
改めて手の洗い方の大切さを痛感しました。

手洗い残しチェッカーを使って、目で洗い残しの箇所を確認しました。
 
 
BOXの中に見える白く光るところが、洗い残しの場所です。
「わ~あ」 子ども達は洗い残しがあることに驚いていました。
どんなところに洗い残しが多いと思いますか?
子ども達は、関節や手の平のしわ、爪が洗えていないことに気がついていたようです。

☆6月4日(月)の給食☆


 6月4日から一週間、「歯と口の衛生週間」です。今日は、虫歯予防デーなので、給食は【「かみかみメニュー】です。よくかんで食べると、良いことがたくさんあります。あごが発達して、きれいな歯並びになったり、じっくり食べるので、食べ物のおいしさがよく分かるようになります。今日の給食もよくかんでいただきましょう!
 今日の給食のメニューは、【かみかみメニュー】「ごはん 牛乳 子持ちシシャモフライ 五目きんぴら いなか汁」でした。

☆6月1日(金)の給食☆


 春巻きは、中華料理の一つです。「春巻き」という名前の由来は、いろいろありますが、立春のころ、新芽の出た野菜を具として作られたので、「春を巻く」と書いて「春巻き」になったとも言われています。焼きそばは、パンにはさんで「焼きそばパン」にして食べて下さい。
 今日の給食のメニューは、「ミニコッペパン 牛乳 焼きそば 春巻き 中華野菜スープ」でした。