学校ニュース

2018年11月の記事一覧

6年理科「月と太陽」

 11月15日(木)、理科で月の満ち欠けについて学習しました。なかなか捉えづらい月の満ち欠けを実際に懐中電灯などで月に見立てたボールを照らし、月と太陽の位置関係でどのように月の形が変わるのかを確かめました。少し暗い理科室で、子どもたちは楽しみながら学習していました。
  

3年校外学習


今日は3年生の校外学習でした。
「ひざつき製菓」・「岩下の新生姜ミュージアム」を見学。「うずま公園」でお弁当を食べ,「蔵の街遊覧船」にのり,最後に「栃木市役所」を見学しました。
最高のお天気のもと,有意義な学習をすることができました。
  















楽しかったね!今後の学習におおいに生かしていきましょう!!

2年生 かけ算九九のチャレンジ!

10月からかけ算の学習をしている2年生です。

1のだんから9のだんまで、ひととおり学習したので今度は、職員室の先生に合格サインをいただくチャレンジがスタートしました。
来週の22日まで、合格サインがもらえる

ように頑張っている2年生です。
 

 


☆11月15日(木)の給食☆


 白菜は、中国が原産の野菜です。中国では、大根・豆腐と合わせて、「養生三宝」と呼ばれているそうです。体調を崩しがちな、冬のカゼ予防や免疫力アップに最適な野菜です。今日の給食は、【ふるさとメニュー】です。米・肉じゃがの豚肉・納豆・みそ汁の白菜・宮ネギが栃木市産です。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 市産麦納豆 肉じゃが 具だくさんみそ汁」でした。