学校ニュース

2017年6月の記事一覧

あいさつの合言葉

 毎朝運営委員会を中心にあいさつ運動に取り組み、以前よりも大きな声であいさつができる人が増えてきました。けれど、まだ自分から進んでできなかったり、相手の目を見ずに言ったりする人がいるということで“千塚小 あいさつの合言葉”を作成し、呼びかけていくことになりました。運営委員会児童から給食の時間に、この合言葉と“よいあいさつ”と“悪いあいさつ”の手本が発表され、下級生たちもよいあいさつのイメージを高めることができたようです。
明日から実践にうつせるよう、学校全体で取り組んでいきたいと思います。
  

6月28日 音読集会がありました

 6月28日(水)の業間の時間に音読集会があり、5年生と6年生が詩の発表を行いました。5年生は『雨』と『雑草の歌』という2つの詩を、読む場所を分けたり動きをつけたりしながら楽しく発表しました。6年生は2つのグループにわかれて、『いま』と『七月 尾瀬の木道は』という2つの詩を6年生らしい堂々とした態度で発表していました。
  

6月26日 音楽集会を行いました

    
 6月26日、業間の時間に音楽集会を行いました。1・2年生が「手のひらを太陽に」を振り付きで歌いました。3~6年生は聴いて良かったことを発表し合いました。最期に全員でこの歌を歌いました。上級生は、1・2年生の振り付けを真似て、楽しそうに歌っていました。

6年総合 茶道体験

 6年生の総合の時間に、着付け体験に続き「茶道体験」を行いました。亭主、お客さんに分かれお茶をたてることで日本人の「おもてなしの心」を学びました。覚えることがたくさんあり、最初は困惑した様子でしたが、友達同士で教え合ったり、先生に優しく教えていただいたりするうちに自信をもって行えるようになりました。最後はいろいろな先生方をおもてなししました。

  

睡蓮の花が咲いています

  
 学校の職員室前池に睡蓮・すいれんの花が咲きました。調べてみると蓮・はすと睡蓮・すいれんは違うようです。びっくりです。葉に切れ目があるのが睡蓮・すいれん、蓮・はすには切れ目がないそうです。