学校ニュース

2017年6月の記事一覧

あいさつ運動が始まりました

 今月から千塚小を元気なあいさつでいっぱいにするための“あいさつ運動”が始まりました。また、今週は特に“あいさつパワーアップウィーク”として学年毎に割り当てられた日に校門に立って、あいさつ当番を行っています。水曜日には職場体験の中学生も一緒にあいさつ当番に立って、よいあいさつの手本を見せてくれました。
 これからもっともっと元気なあいさつができる千塚小になるよう、みんなでがんばっていきたいと思います。
 

6月7日 朝会

  
 6月7日、業間の時間に朝会を行いました。ワールドグループ(異年齢集団)単位で議論をすることで、コミュニケーション能力を育成することが目的です。自分の考えを色カードを使って明確に示し、グループで話し合い、グループとしての意見をまとめました。二つ議論しました。①小学生は大人と比べて得か否か? グループごとの意見は半々でした。②小学生にゲーム機は必要か? なんと、必要ないとするグループが多かったようです。

6月6日 プール清掃をしました

 6月6日(火)、5・6年生でプール清掃を行いました。子どもたちは学校のみんなが気持ちよくプールに入れるようにと、時間いっぱいすみずみまで担当場所をきれいにすることができました絵文字:キラキラ9日のプール開きが終わると、いよいよ楽しみなプールの授業が始まります!
  

6月1日 体力テスト

 6月1日(木)、全校で新体力テストを行いました。この日は、50m走、ソフトボール投げ、長座体前屈など6種目の測定でしたが、一人一人が一生懸命体を動かし、記録を伸ばそうとがんばる様子が見られました。また、1年生は6年生と、2年生は5年生と一緒に行動していましたが、上級生たちはただ記録をとるだけでなく、こつを教えてあげたり励ましてあげたりする思いやりのある行動をとっていて、大変ほほえましく感じました絵文字:笑顔
  

6年生 総合 国際理解~アメリカ~

 6月5日(月)の4時間目に栃木県の国際交流派遣員のケルシー・レクナーさんを講師にお招きして、アメリカの暮らしや日本と異なる文化についてのお話を聞きました。
 中でも、「フロリダ州では18時以降は公の場でおならをしてはいけない」などのアメリカの州の変な法律には、子どもも興味津々な様子で、楽しく外国の様子について学んでいました。