学校ニュース

カテゴリ:2年生

鉛筆 【2年生】 算数「はこを使って、勉強したよ」

 算数「はこの形」の学習では、家庭で使用した箱を持参し、面の形や辺の数に

ついて学びました鉛筆

①どんな箱が身近にあるのかを紹介しましたにっこり

  

 

②面の形を調べましたひらめき大発見!!正方形の面もかくれていました!

   

 

③面の形や枚数を確認するために、紙に写し取っています鉛筆

   

  

花丸箱の面の写し間違えを防ぐために、箱に番号を書いています。

  

ハート友達と協力しながら、活動しています。学びが深まりますね!!

  

 

④写し取った面を切って、元の箱に貼り付けて面の枚数を数えますキラキラ

  

  

 

⑤自分の箱が作り終わったら、辺や頂点の数を数えました了解

  

 このように、具体物や半具体物を使うことで、面の形や辺の数などを

実際に数えることができ、思考を深めるための手立てとして有効です星

保護者のみなさまには、事前に箱を準備していただき、本当にありがとう

ございました。おかげで、児童は、意欲的に学習に取り組むことができま

した。今後も引き続き、ご協力の程、よろしくお願いします笑う

雪 【2年生】 生活科「冬の自然!!」

 生活科で2学期最後に「冬の自然」を学習をしました。教科書の写真でしか、

雪を見ていなかったので、実際に雪が降った日に外に出て、校庭を探検しました。

まずは、花壇の花や木々の枝に積もった雪をよく観察しました雪

  

  

 

 探検が終わると、最後はみんなで手袋を取って、実際に雪を触ってみました。

探検中も傘の上に積もった雪をかき集め、雪の温度や感触を楽しみました。

雪の日にしかできない体験活動で、寒さに負けずに元気な姿が見られました笑う

  

  

  

 

 

 

笑う 6年生ありがとう! 2年生のなわとび検定

 本日、2年生のなわとび検定を行いましたにっこり。持久とびとあやとびです。

今までの練習の成果を発揮し、どの児童も目標に向かって頑張りました花丸

また、6年生が、2年生のなわとびのとんだ回数を数えてくれました。そのおかげで、2年生は、安心して自分の種目に取り組むことができ、精一杯頑張ることができましたキラキラ。6年生に感謝!!!

 

    

2年生は、6年生に数えてもらいながら、一生懸命頑張っています!!!

  

記録用紙にとんだ記録を書いてもらいました。

 

   

6年生は、2年生にお手本を見せてくれました3ツ星! 

2年生のリクエストに応えて、難しい技にもチャレンジしてくれました!

そんな姿に、2年生は目をキラキラさせていましたキラキラキラキラ

 

   

6年生に縄を大きく回してもらいました。また、優しく背中をおしてもらって、上手にとべるように

なってきました!2年生は大満足笑う!!

よくがんばった縄跳び検定でした!!!

星 1・2年生 町探検の発表会

1・2年生で町探検の発表会を行いました了解

2年生から1年生に向けて町探検で学んだ、千塚町のいいところを1年生は知ることができましたイベント

2年生はICTを活用し、写真を見せながら町探検で行ったところ、見たところ、初めて知ったことなどを1年生に分かりやすく伝えていました花丸

   

1年生からは「初めて知った!」「行ってみたい」などの声も聞こえ、良さが伝わっていました興奮・ヤッター!

発表の最後にはクイズも用意されており、

聞くだけでなく、考えながら楽しく参加することができました。

  

1年生からは「はやく町探検に行きたい!」「2年生の発表すごかった!」

などの声がでて、2年生のようになれるよう1年生もがんばろうとみんなで思いましたピース

喜ぶ・デレ 【2年生】学級活動「みんな仲良し」

 雨が降ってしまい、外で遊べす、何で遊ぶのか、クラスで話し合いをしました。

遊び係が司会になり、みんなの意見を聞き、がんばってまとめていました。

話合いで時間がかかり、遊ぶ時間が短くなってしまいましたが、担任が入らず、

ほぼ、子どもたちだけで、仲良く決めることができました。すばらしかったです花丸

  

 

 話合いの結果、この日は、みんなで「なんじゃもんじゃ」というカードゲームで

遊びました王冠

  

  

 

 また、本も進んで読んでいます本!!

  

 

 9月、気持ちよくみんなでスタートできました!! 「みんななかよし!!」