学校ニュース

カテゴリ:5年生

ゆで野菜のサラダを作りました!

 6月12日(木)、5年生は家庭科でゆで野菜のサラダを作りました。水からゆでるものとお湯からゆでるものの違いやゆで時間などに悩みながらも、子どもたちは声をかけ合いながら役割を分担し、手際よく作業を進めることができました。
  

5年生 家庭科「お茶をいれよう」

5月1日(木)、5年生の家庭科の授業でだんらんの場を楽しくするために
“お茶の入れ方”と“果物の切り方”を勉強しました。
子どもたちにとって、初めての調理実習ということで楽しく活動できただけでなく、
ガスの点火なども一つ一つしっかり確認しながら慎重に行うことができました。
ぜひ、家でも家族のためにお茶を入れたり果物を切ったりしてほしいと思います絵文字:音楽
  

日産モノづくりキャラバン

2月17日(月)、5年生の授業で『モノづくりキャラバン』が行われました。
これは、日産自動車の方にお越しいただき、車作り(モノづくり)を通して、モノづくりの素晴らしさやよりよいモノづくりに向けての人々の努力について学ぶものです。
授業は大きく2つに分かれていて、前半ではレゴブロックの車を分担作業で作るという活動をしました。ここでは、ただ“つくる”のではなく、時間をはかり、より速く無駄なく作るにはどうしたらいいか、ということをグループごとに考えるなどの活動もしました。
1回目と2回目でどの班もタイムを縮め、日産の方たちに教えていただいた『カイゼン(改善)』をすることができました。
  

また、後半は板金体験や工具を使ってビスをとめるといった様々な体験活動をしました。これも、ただ体験するだけでなく、より無駄なく作業するためには…といったことも考えさせられ、大変勉強になりました。
  

これからの生活や勉強にも生かせることをたくさん教えていただけた2時間でした。
日産自動車の皆さん、本当にありがとうございました!!!

5年生算数「台形の面積」

5年生は今算数で、三角形やいろいろな四角形の面積の求め方を勉強しています。
今日はこれまでに習った面積の求め方をもとに、台形の面積の求め方を考えました。
子どもたちは、台形に線を引いて三角形を作ったり、平行四辺形を作ったりするなど試行錯誤しながら、楽しく面積を求めることができました。
また、グループでお互いの考えを紹介し合い、共有することもできました。

 
友達の考えを聞くと、新しい発見があったり、自分と同じである喜びを感じられたりもしますね絵文字:笑顔
  
ぜひ、今日学んだこともこれからの学習に生かせるようしっかり覚えていきましょう絵文字:笑顔

ご飯とみそ汁を作りました!!

11月29日(金)、5年生は家庭科の授業でご飯とみそ汁を作りました絵文字:食事 給食
 

↑ ご飯は炊飯器ではなく、鍋を使って炊きました。この写真は吹きこぼれないように、火加減をよくみているところです絵文字:食事 給食 

 

5名のお家の方々にも来ていただき、安全にも気を付けながら楽しく活動できました。
どの班もとてもおいしく出来上がって、大満足です絵文字:良くできました OK

お手伝い、本当にありがとうございました!!!