学校ニュース

カテゴリ:5年生

5年生 家庭科実習“だんらんを工夫しよう”

 5月1日(金)、5年生の家庭科でガスコンロの使い方を勉強しました。一人ずつ練習したあとはグループでお湯を沸かし、お茶を入れる活動も行いました。子どもたちは、正しいお茶の入れ方を学んだだけでなく、お茶を楽しみながらみんなで過ごす“だんらん”の良さも知ることができたようです。ぜひ、今日の活動を生かし、連休中には家族にお茶を入れ、団らんの場を工夫してみてほしいと思います。
また今回は13名の保護者の方にもお手伝いいただき、安全に学習を進めることができました。本当にありがとうございました。
  

大切な命

 3月2日(月)、5年生は助産師の天谷先生による“大切な命”についての授業を受けました。今ある命は数億分の1の確率で生まれた命であることや、お腹の中で胎児がどのように大きくなっていくかなどを分かりやすくお話しいただき、はじめのうちは照れていた子どもたちも『これからも自分や他の人の命を大切に生活していきたい』といった思いを抱くことができました。
天谷先生、ありがとうございました!!

 
 

金銭教育を行いました

 1月30日(金)、栃木県の金融広報アドバイザーの方にお越しいただき、お金の歴史やお金を大切に使うための注意点など様々な話を聞きました。子どもたちは「お金の大切さがわかった」「むだづかいをしないで、計画的に買い物をするようにしたい」と多くを学ぶことができたようです。
  

保健「けがの手当」

 12月10日(水)、保健の授業で「けがの手当」について勉強しました。子どもたちは養護教諭の話を真剣な表情で聞き、「いざというときには落ち着いて行動したい」と意欲をもつことができました。
  

5年生 日産モノづくりキャラバン

 11月13日(木)、『日産モノづくりキャラバン』がありました。これは、レゴブロックを使った車作り体験などを通して、モノづくりの楽しさや素晴らしさを学ぶものです。日産の方々にいろいろ教えていただきながら、子どもたちは班で楽しく活動し、カイゼン(改善)することの大切さを知ることができました。