学校ニュース

カテゴリ:給食担当より

☆11月9日(月)の給食☆


今日の給食は、ごはん、牛乳、ジャージャン豆腐、ポークしゅうまい、わかめスープです。



今日の給食は・・・ジャジャーン!なんと、ジャージャン豆腐です。皆さんは、ジャージャン豆腐と聞いてどのような料理を思い浮かべましたか。ジャージャン豆腐は、中国の家庭料理の一つで、厚揚げと野菜をたっぷり使った料理です。厚揚げは、普通の豆腐に比べて、骨を丈夫にするカルシウムが2倍、血液のもとになる鉄分が4倍も含まれています。じゃんじゃん食べて健康な体をつくりましょう。

☆11月5日(木)の給食☆


今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のごまだれ焼き、もやしの香味炒め、じゃがいもとわかめのみそ汁です。



今日の給食は、とりにくのごまだれ焼きです。ごまは、昔から「不老長寿(いつまでも年をとらずに長生きする)の薬」と言われるほど栄養が詰まっている食べ物です。ごまには、カルシウムもたくさん含まれていて、私たちの骨や歯を丈夫にしてくれます。栄養をたくさん体に取り入れるためには、固い殻を潰す事が必要です。よくかんで食べ、たっぷり栄養を取り入れましょう。

☆11月4日(水)の給食☆


今日の給食は、ごはん、牛乳、あじフライ、五目きんぴら、かんぴょう汁です。




今日の給食は、あじフライです。あじやサバなど、魚には血液をサラサラにしてくれるEPA(エイコサペンタエン酸)や頭の働きをよくしてくれるDHA(ドコサヘキサエン酸)という体によい油がたくさん含まれています。この油は、私たちの体でつくることができないため、魚などを食べて取り入れなければいけません。栄養がたくさん詰まった魚を食べ、健康な体をつくりたいですね。

☆11月2日(月)の給食☆


今日の給食は、ごはん、牛乳、和風おろしハンバーグ、キャベツの和風サラダ、いなか汁です。

 

今日の給食は、大根をたっぷり使った和風おろしハンバーグです。大根は、古代野菜の一つで、古代エジプト時代から食べられている野菜だそうです。根っこの白い部分は、ほとんどが水分でビタミンCがたくさん含まれています。夏の暑い時期は、辛味が強いのが特徴ですが、寒くなるにつれて甘みが増えるのが特徴です。季節によって味が変わるなんて面白い野菜ですね。

☆10月30日(金)の給食☆


今日の給食は、ミートサンド、牛乳、フレンチサラダ、パンプキンシチューです。



今日 の給食 は、ミートサンドです。背割 りコッペパンにミートサンドの具 をはさんで食 べてください。また、シチューにはかぼちゃをたっぷり使 っています。かぼちゃは、16 世紀 ごろポルトガルから、カンボジアでとれたかぼちゃが日本 に伝 えられ、「カンボジア」がなまって、「かぼちゃ」という名前 になったといわれています。世界 にはいろいろながぼちゃが栽培 されています。調 べてみるのもおもしろいかもしれませんね。

☆10月29日(木)の給食☆


今日の給食は、県産ヤシオマスを使った十三夜献立です。
メニューは、ごはん、牛乳、ヤシオマスのもみじ焼き、秋野菜の煮物、ゆばのすまし汁です。



 今日 は十三夜 です。十三夜 は旧暦 9 月 13 日 に見 える少 し欠 けた月 のことです。今 では、マイナーな行事 となっていますが、十五夜 か十三夜 どちらかしか見 ないのは「片月見」といって縁起 が良 くないと言 われています。十三夜 の欠 けた月 は、趣 があり十五夜 についで美 しいと言 われています。たまには、夜空 をのんびり眺 めてみるのもいいかもしれませんね。十三夜 は、栗 や豆 を供 えるため、「栗名月」や「豆名月」とも言 われるそうです。秋 の味覚 たっぷりの給食 を味 わっていただきましょう。

☆10月28日(水)の給食☆


今日の給食は、とちすけランチです。
メニューは、ごはん、牛乳、栃木市産豚肉のソースカツ、黒大豆枝豆、にらのみそ汁、栃木市産いちごゼリーです。

 

今日 の給食 は「とちすけランチ」です。栃木市産 の豚肉 を使 ったソースカツ、栃木市 でとれた黒大豆枝豆 、にら、ゼリーにはいちごが使 われています。豚肉 は私 たちの体 をつくってくれるたんぱく質 をたくさん含 んでいます。よくかんで食 べてください。黒大豆枝豆 について詳 しくはちょこっと食通信 を見 てください。

☆10月27日(火)の給食☆


今日の給食は、ピザトースト、牛乳、イタリアンサラダ、エビボールスープです。




今日 はピザトーストです。ピザトーストは、調理場 で野菜 を炒 めピザソースを作 り、1 枚 1 枚食 パンにソースを塗 り、チーズをのせて焼 いています。全部 で380 人分 のピザトーストをつくり、調理員 さんが1つ1つ袋 に入 れてくれています。調理員 さんの愛情 がたっぷり詰 まったピザトースト、感謝 の気持 ちを忘 れずにいただきましょう。

☆10月26日(月)の給食☆


今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉とさつまいものかりんあげ、からしあえ、にら玉汁です。



今日の給食 は、豚肉とさつまいものカリン揚げです。
棒状に切った豚肉に、醤油としょうがで下味をし、でんぷんをつけ油で揚 げます。
さつまいもは素揚げし、2つを合わせ、タレとからめてつくります。棒状にそろえることで、かりんとうのように見 えませんか。ごまの香 りと甘辛い味付けは、食欲 をそそりますね。ごはんと一緒 にもりもり食 べましょう。

☆10月16日(金)の給食☆


今日の給食は、焼きそばパン、牛乳、焼き餃子、中華野菜スープです。

 


今日は焼きそばパンです。背割りコッペパンに焼きそばをはさんで食べてください。焼きそばは、中国で生まれた料理です。中国では「炒麺」と呼ばれ、昔から食べられてきました。日本と異なるのは、ほとんどが、塩味か醤油味な点です。そんな焼きそばが、日本で好まれるようになったのは、終戦直後です。食べ物の少ない時代にキャベツなどで量を増やし、ウスターソースで味付けした物を売り始めたところ、大評判となり定着しました。少しずつよくかんでいただきましょう。