学校ニュース

カテゴリ:6年生

そなエリア東京

お台場のそなエリア東京で防災体験をしてきました!
地震が起きてから72時間をどう生き抜くか、パッドを使ってクイズに答えたり、展示物やアニメムービーを見たりして学んできました!
お土産には、東京防災を...!
  

浅草見学

スカイツリーから電車に乗って浅草までやってきました!
仲見世を見学してお土産選びを楽しんでいました♫
お昼は5656会館で美味しくいただきました!!
   

6年 親子活動

 9月13日5校時に6年生の親子活動がありました。平井焼きに親子でチャレンジし、思い思いの作品を作っていました。作品作りが終わった後には親子で展望塔を見学し、保護者の方は初めての展望塔に驚いている様子でした。

  

6年 キューピーマヨネーズ教室

 9月11日(月)の5,6時間目にキューピーの方を講師にお招きして、マヨネーズ教室を行いました。マヨネーズができるまでを学び、実際に自分達でマヨネーズを作る体験をしました。初めて自分達で作ったマヨネーズを既成のマヨネーズと食べ比べて味や見た目の違いを楽しく感じることができました!

  

5・6年生 国際理解~メキシコ~

 7月14日にメキシコ人のアンジェリカさんをお招きして、メキシコの国の様子をお聞きしました。サボテンのイメージがあるメキシコですが、協会や遺跡が多く残っていることに驚きました。
5年生は日光の校外学習に向けて、アンジェリカさんに英語で質問をしました!
メキシコの大きな帽子をかぶる、貴重な経験もしました!

    

6年生 吹上中訪問

 7月11日に6年生が吹上中学校の授業見学に行ってきました。中学生の学校の様子を見ることができ、また、生活指導の先生から吹上中学校で育てていきたい力などの話を聞いて、中学校生活に向けて意識を高めることができました。 中学校の先生に言われた、「時間を守る」「話を聞く姿勢」「あいさつ」に特に力を入れていきたいです。

   

6年総合 着付け体験

 6年生の総合の時間で「着付け体験」を行いました。講師の先生を招いて、浴衣の着方、お辞儀や座り方のマナーについて学びました。一人一着浴衣を用意してくださり、浴衣のたたみ方、帯の結び方などを丁寧に教えていただきました。男の子も女の子も多くの子が初めての浴衣に喜んでいました。
   

6年生 総合 国際理解~アメリカ~

 6月5日(月)の4時間目に栃木県の国際交流派遣員のケルシー・レクナーさんを講師にお招きして、アメリカの暮らしや日本と異なる文化についてのお話を聞きました。
 中でも、「フロリダ州では18時以降は公の場でおならをしてはいけない」などのアメリカの州の変な法律には、子どもも興味津々な様子で、楽しく外国の様子について学んでいました。