学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

4年算数 校内研究授業・授業研究会

 授業力向上を目指して、先生も研修に取り組んでいます。
4年算数「2けたの数のわり算」の単元で、研究授業を行いました。2けた÷2けたの計算のしかたを考えました。わる数が2けたになる計算は、4年生で初めて出合う考え方です。まず自分で考え、それをもとにして、たくさんの友達と考えを伝え合いました。

           

 授業の中で、教師の関わり方はどうだったか、児童同士は自分の考えをどのように伝え合っていたか、ICT機器はどの場面でどう活用することがより有効か等について、授業研究会を行いました。参観し、話し合ったことを授業に生かせるよう、これからも研修していきます。

2年生 町探検

 6/20(木)、2年生は、町探検に行きました。グループごとに、2カ所探検しました。保護者やアシストネットボランティアの方々にお手伝いいただき、楽しく活動できました。いろいろな質問をしたり、見学をさせていただいたりして、知らなかったこと・たくさんの疑問が解決できました。これからの学習に活かしていきます。

「肉のふきあげ」さん
おすすめのメニューが分かりました。
  

「TCB観光」さん
バスに乗せてもらいました。

 
「ミニストップ」さん
冷蔵庫の裏側に行ってみました。

 
「美容室(フェイス)」さん
髪を切る道具を見せてもらいました。

 
「ヤオハン」さん
品物の並べ方が分かりました。

 
「洋菓子店(クフ)」さん
大きなケーキを見せてもらいました。

 
「板橋ガソリンスタンド」さん
ガソリンの入れ方が分かりました。

 
「福寿園」さん
どんな部屋があるのか分かりました。

 

たくさんの地域の方々に、たいへん温かく丁寧にご対応いただき、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

k

引渡し訓練 お世話になりました。

 6/21(金)は、業間に「竜巻対応避難訓練」、下校時に「引渡し訓練」と、2つの訓練を行いました。
 竜巻対応避難訓練では、突風によって様々なものが飛来してくることを想定し、ランドセルを使って「だんごむしのポーズ」をとる訓練をしました。先生の指示に耳を傾け、すばやく避難の態勢をとることができました。

      

      

 引渡し訓練では、子どもたちが校内アナウンスでの呼び出し指示をよく聞いてすばやく行動できました。保護者の皆様のお力添えもあって、速やかに引渡しを行うことができました。ご多用のところ、児童の迎えにご協力いただき、大変お世話になりました。

      

 今回の訓練は、児童にとっても、保護者の皆様にとっても、そして教職員にとっても、とても大切なものとなりました。振り返りから、次回に改善点を活かしていきます。これからも、児童の安全を最優先に努めていきますので、今後も保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

グループ 【すみれあおぞら】異学年で 考える道徳!!

   

 異学年で道徳の授業を行いました。公共物の扱い方や学習に取り組む態度について、一人一人、今までの生活を振り返りました。

 そして、どうしたら心地よくみんなで過ごすことができるかを話し合い、意見をたくさん出し合いましたグループ

 

 すると、、、児童の姿に変容が見られましたキラキラ!!

【朝の自習】

おしゃべりせずに、黙々と課題に進んで取り組むことができるようになりました花丸

   

 

【朝の会】

自分たちで声を掛け合い、時間で朝の会の準備ができるようになりました。また、片付けも協力して行いました花丸

 

   

 

  話し合ったことをすぐに実践し、みんな笑顔で朝の時間を過ごすことができましたにっこり

「できた!!」「気持ちがよいな!!」これらの気持ちを大切にしていきたいです。

吹上中2年生 職場体験学習

本校卒業生の吹上中2年生2名が来校し、職場体験学習を行いました。

緊張した面持ちでのオンラインによる自己紹介、久しぶりの小学生との交流がスタートです。

職員室で体験の流れの確認をしました。懐かしい先生方との対面です。

 

 

 

 

様々な授業や休み時間に、多くの児童と関わりました。久しぶりの先輩との交流に、児童は嬉しさ爆発。笑顔あふれる交流となりました。

2日間お疲れ様でした。この経験を、これからの学校生活に生かしてください。今後の活躍に期待しています!