学校ニュース

学校ニュース

みかもっ子フェスティバル

 11月5日(土)に「みかもっ子フェスティバル」を行いました。今年もブッロクごとに発表しました。学年の実態に応じて、各教科や生活科、総合的な学習の時間に学んだことや調べたことなどを工夫して発表することができました。

   

   【1年生「こくごってたのしいな」】           【2年生「町探検へ行って」】

   

    【3年生「藤岡地区PR大作戦」】        【4年生「障がいのある人と共に生きる」】

   

    【5年生「守ろう!地球環境」】      【6年生「ワールドカップ 応援大作戦」「八木節」】

                        

あいさつ運動

11月9日(水)の登校時間に合わせて、「藤岡こどもネットワーク・あいさつ運動」が実施されました。藤岡こどもネットワークの皆さん、PTA本部役員の方、本校職員で、登校してきた子ども達と朝の挨拶を交わしました。登校する子ども達も元気な挨拶をしてくれました。これからも、明るい挨拶が響く学校にしていきたいと思います。

 

4年社会福祉体験(アイマスク・車椅子)

社会福祉体験でアイマスクと車椅子を行いました。

実際にアイマスクをしたり、車椅子に乗ったりしたことで障がいをもつ人の立場に立ちながら学習することができました。また、体験を通して、どのように介助を行うとよいか子供たち自身で気付きながら学ぶことができました。

アイマスク体験では、目隠しをしながら折り紙を折ったり、教室内を一周したりしました。また、クロックポジションについても学習しました。

車椅子体験では、車椅子に乗って狭いコースや段差のあるコースを通って、車椅子の扱い方や介助の仕方を学びました。

社会福祉協議会の皆様、本日はありがとうございました。

久しぶりのふれあい共遊

秋晴れの空の下,久しぶりの「ふれあい共遊」です。

 

今日は,学年間共遊です。1年生と5年生。

 

2年生と6年生,3年生と4年生が一緒に遊びました。

何をして遊んだかと言うと・・・。なんと,全員『どろけい』でした!!

鬼ごっこが大好きなみかもっ子です。

 

 

「みそ汁」作り

5年生の家庭科で,「みそ汁」作りを行いました。久しぶりの調理実習でしたが,それぞれが自分の分担の仕事をきちんとこなし,時間内に作り,試食しながら振り返りをしました。

 

 まず,煮干しの頭とはらわたを取り除き,分量の水につけます。

 

次に,みそ汁の実の,「だいこん・油あげ・ねぎ」を切ります。

 

だしを取ったなべの中に,火の通りにくいものから入れて煮ます。最後にだし汁でといたみそを加え,おいしいみそ汁の完成です♪ 煮干しだしのいい香りが,家庭科室いっぱいに広がりました。