文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
第1回 避難訓練
今年度初の避難訓練を行いました。地震が多い昨今、自分と大切な人の命を守るための訓練です。
地震が起きたら、まずは身の安全確保。迅速に机の下に避難します。
実際に地震や火災が起きたときにどう避難すればよいのかを、確認しながら避難場所に向かいました。
校長先生からお話をいただきました。避難訓練の”意味”を全員で確認します。
自分たちの命は自分たちで守るということを心がけていきましょう。
3年生校外学習
5月8日(月)と12日(金)に社会科校外学習で町探検に行ってきました。三鴨小の周りには何があるのかを実際に歩いて調べました。田や畑が多いことが分かった他に、神社や公民館、記念碑があることなどの新たな発見もありました。
春の交通安全県民総ぐるみ運動
5月11日(木)朝、三鴨郵便局前で交通立哨が行われました。警察や交通安全協会、地域づくり推進課の方々の他、学校からはPTA役員さん、教員が参加しました。
子供たちは、明るいあいさつを交わしながら、安全を意識して登校することができました。多くの方々に安全を見守っていただき、ありがとうございます。
給食配膳まかせて!
1年生が入学してから1か月が経ちました。
これまではおかずを配膳するのは先生でしたが、大型連休明けから給食係の子どもが挑戦しています。
こぼさないように気を付けながら、上手に配膳することができましたいただきます
家庭教育学級(子育て講座)を実施しました
5月2日、1年生から3年生の保護者の方に参加いただき、栃木市教育委員会事務局生涯学習課の職員を講師にお招きして、家庭教育学級(子育て講座)を実施したしました。「心の声、届いてますか」と題し、子供を認める場面を想定したワークショップを交えながらご講演いただきました。参加された保護者の皆様が笑顔で交流されている様子が印象的でした。