学校ニュース

学校ニュース

4年校外学習(益子)

11月17日(金)、校外学習で益子町へ行き、益子焼窯元の長谷川陶苑さんにてガス窯の見学やろくろの体験を行ってきました。

ろくろ体験では、思い思いに湯飲みや茶碗、お皿などを作成しました。

 

 

 

 

見学や体験を通して、伝統工芸のことや伝統的な技術を学ぶことができました。

また、昼食は益子焼の器に盛られたおいしいご飯をいただきました。

 

焼き上がった陶器を手にするのは約3ヶ月後。とても楽しみですキラキラ

長谷川陶苑の皆様、ありがとうございました。

6年生校外学習(国会議事堂・国立科学博物館)

11月16日(木)、6年生の児童が、政治と科学を学びに東京へくりだしました。

 

政治の中心である国会議事堂内を興味深く見学したり、

 

様々な化石や動植物の剥製、科学技術の展示をグループごとに探したり、

 

 

班の友達と協力して、時間を守って行動したり、

学びの多い校外学習となりました。

3年生校外学習(消防署)

11月15日(水)、校外学習で栃木市消防署藤岡分署へ見学に行きました。

消防署の仕組みや活動が分かるDVDを見たり、実際に消防車と救急車を見せていただいたりしました。

見学を通して、消防署のことをたくさん理解することができた学習となりました。

藤岡分署のみなさん、ありがとうございました。

 

コロポックル人形劇鑑賞会

11月9日(木)に、1,2年生は人形劇鑑賞会を行いました。毎年お世話になっている「ふじおかお話会『コロポックル』」の皆様によるもので、人形劇だけでなく、紙芝居やパネルシアターも披露してくださいました。

 始まると、子供たちは、あっという間に引き込まれ、お話の主人公を大きな声で応援したり、一緒に歌ったりしてお話の世界に浸っている様子でした。

「鬼がでてきておもしろかった!」「迫力があった!」「何度観てもとても楽しい王冠」などと、たくさんの感想が聞こえてきました。コロポックルの皆様、ありがとうございましたキラキラ

   

あいさつ運動

11月8日(水)登校時に、地域の方々やPTA役員の方々によるあいさつ運動が行われました。さわやかな秋空のもと、「おはようございます」のあいさつが飛び交い、朝から笑顔あふれる登校となりました笑う

途中からあいさつ運動に参加してくれた子供たちもいましたキラキラこれからも気持ちよいあいさつの習慣を意識付けていきたいと思います。