文字
背景
行間
学校ニュース
【2年生】あしたへジャンプ
2年生の生活科で、養護助教諭と担任が「命の始まりから生まれるまで」の授業を行いました。
真剣に話を聞き、写真を見て「髪の毛が生えてきた!」と反応したり「だんだん大きくなってる!」と気付いたりする児童もいました。
①命が誕生するときの大きさを、黒い紙で知りました。
②実際の重さの赤ちゃん人形を抱いて、生まれてくる時の重さを実感しました。
授業の終わりには「思ったよりもたまごが小さかった。」「妊婦さんを大切にしようと思った。」などとそれぞれが学んだことを発表できていました。
ミシンボランティアからのワックスがけボランティア
放課後には、教室のワックス掛けにもボランティアの皆様が親子で協力してくださいました
今日は、感謝の会、飛び入りミシンボランティア、ワックス掛けボランティアに参加してくださった方もいらっしゃいました。本当に言い表すことができないくらいの感謝の思いでいっぱいです。一日大変ありがとうございました
ボランティア感謝の会からのミシンボランティア
ボランティア感謝の会終了後の控え室から、3時間目の授業で5年生が家庭科の授業を行っている様子を見たボランティアの皆様から「お手伝いしましょうか?」と嬉しいお言葉
エプロンのミシン縫いに悪戦苦闘してた5年生は、急遽授業支援に入ってくださったボランティアさんによって救われたのでした
ボランティアの皆様は、三鴨小の強力パートナーです。本当にありがとうございました
ボランティア感謝の会を実施しました
今年度お世話になったボランティアの皆様をお迎えして感謝の会を実施しました出席してくださったボランティアの皆様に感謝の気持ちが伝わるよう、心を込めてメッセージカードや歌をプレゼントしました
ボランティアの皆様、今年度も様々な場面で子供たちを温かく見守り支えてくださり、ありがとうございました。
【2年生】学力テストの結果から、復習をしました。
学力テストの個人票の結果より、タブレットを活用して学習内容の復習をしました。
「フォローアップシート」のQRコードを読み取ることで、それぞれ一人一人異なる自分に合った国語や算数の教材を学習することができます。
子どもたちは、自分自身の苦手なところやさらに学習した方がよいところを知ることで、主体的に効率的に学習を進めていました。
ご家庭でも、学習状況を見直すとともに、これからの家庭学習に役立てていただきたいと思います。
☆フォローアップシートをもとに、個別対策
☆学力テストの結果から、学級で表とグラフの読み取りの対策