文字
背景
行間
学校ニュース
理科研究発表会についてのご報告
三鴨小6年生の有志が今年度の栃木県理科研究発表会に参加しました。
2学期に実験を行った研究の成果を、1月の下都賀大会と2月の県大会で発表してきました。
タイトルは「ガムテープの限界にせまる!」です。
ダンボールをとめるのに必要最低限のガムテープの長さを探究しました。
発表会の結果は、みごと最優秀賞をいただくことができ、
次の日に校長先生へよい報告をすることができました。
雪の朝
今朝の登校は、通学路に残る雪はほとんどなく、無事に登校できて一安心したところでしたが、子供たちは登校するなり校庭を見て「雪合戦できない!」とがっかりした様子
それでも、わずかに積もっていた雪で雪合戦を始めたり、可愛い雪だるまを作ったりする子もいて、子供たちの純粋に雪を楽しむ姿に朝から癒やされました
登校班の班長さん、ありがとうございました
下校時に、次年度の新登校班で校庭に集合し、最終の確認をしました。
今まで、班長として活躍し見守ってくれた登校班の班長さんや6年生に、拍手を送りました。
おかげで、大きな事故もなく安全に登校することができました。
明日、3月5日からは、新年度の新しい登校班による登校になります。6年生がいる班は、後ろから見守ってもらい、新登校班長を中心とした登校が始まります。班によっては、4月から登校班に新1年生が加わり登校する班もあります。
これからも、安全に登下校ができるよう、新班長さんを中心に班のみんなでがんばってくださいね。(^^ゞ
【2年生】初雪が降りました
お昼頃になると、みぞれが降り始め、徐々に雪に変わっていきました。
「雪だ!」「わー、すごい!」
お昼休みに、教室で過ごすことになると、みんな雪に興味津々。校庭に雪の降る様子を、みんなで教室の窓から眺めていました。
お昼休みには、共遊ボックスから、けん玉やトランプ、ウノなど、友達と仲良く一緒に遊んでいました。
また、生活科の授業で作成している「わたしのアルバム」を作成していたり、授業で使用している学習プリントに取り組んでいる友達もいました。
雪が降っても、教室で友達と仲良く安全に過ごすことができましたね。(o^^o)
【2年生】あしたへジャンプ
2年生の生活科で、養護助教諭と担任が「命の始まりから生まれるまで」の授業を行いました。
真剣に話を聞き、写真を見て「髪の毛が生えてきた!」と反応したり「だんだん大きくなってる!」と気付いたりする児童もいました。
①命が誕生するときの大きさを、黒い紙で知りました。
②実際の重さの赤ちゃん人形を抱いて、生まれてくる時の重さを実感しました。
授業の終わりには「思ったよりもたまごが小さかった。」「妊婦さんを大切にしようと思った。」などとそれぞれが学んだことを発表できていました。