学校ニュース

学校ニュース

家族授業参観

 2月3日(土)、家族授業参観を実施しました。土曜日開催ということで、多くの方々にご参観いただき大変ありがとうございました。通常の授業形式の学級も発表形式の学級もがんばっている子供たちの姿をご覧いただけたのではないでしょうか。懇談会やPTA学年理事選出についても大変お世話になりました。

     

1年生 昔遊び交流会

本日、生活科で昔遊び交流会をしました。

地域の方や保護者の方に来ていただき、たくさんの昔の遊びを体験することができました。

最初は、「むずかしい~」と言っていた子供たちも、教えてもらいながら段々と上達していました。

 

 

ふりかえりでは、「こまができるようになった。」「竹とんぼがとばせたよ!」「はねつきがむずかしかったけど楽しかった。」など、昔遊びをとても楽しめた様子の感想を書いていました。

お手玉やめんこ、おはじきなど、子供たちが初めて経験する遊びもたくさんありましたが、ボランティアの方々に教えていただき、楽しく遊ぶことができました。お忙しい中、ありがとうございました。

 

 

出前授業【己書】

 

 本日,太瑠名道場の上岡さんを講師にお招きし,己書を教えていただきました。

2年生と4年生にご指導いただき,「自分の名前をおもしろく書く」という新鮮な体験に,児童は楽しそうに取り組んでいました。また,児童同士で作品を見せ合い,「おもしろい!」「すごい!」という声が多く飛び交う,素敵な時間になりました。上岡さん,ありがとうございました。

  

  

  

雪景色

2月6日(火)、昨日からの降雪の影響で、今朝は10時登校となりました。予想していたほどの積雪はありませんでしたが、校庭はうっすらと雪化粧をして、子供たちの登校を待ちわびているようでした。

   

10時近くなると、元気に歩いて登校している班も見られました。

ご家庭でのご協力により子供たちが無事、安全に登校できましたこと、感謝いたします。

5年生図工「版画ちょこボラ」

2月1日(木)、5年生図工の授業に「ちょこボラ」から保護者の方が参加してくださいました。版画で彫刻刀を使うため、けがのないように見守ってくださいました。また、子供たちの彫り進める様子を見ながら「上手に彫れたね。」「こうするといいよ。」と声をかけてくださるので、子供たちも集中して作品作りに励むことができました。仕上がりが今から楽しみです。参加してくださった保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました興奮・ヤッター!

 

5年生家庭科「ミシンボランティア」

2月1日(木)、5年生の家庭科に「アシストネット」から地域の方々が、「ちょこボラ」から保護者の方々がボランティアとして参加してくださいました。

初めてミシンに触れる子供たちも多かったのですが、針の取り付けや糸通しなどを個別に丁寧に教えていたいたおかげで、全員が正しく安全に使うことができました花丸ボランティアの皆様、ありがとうございましたキラキラ

 

 

 

一日入学

1月31日(水)に一日入学を実施しました。保護者の方々は入学の準備に向けて、子供たちは1年生と楽しく活動を行いました。1年生は、来入児に楽しんでもらえるように一生懸命準備を進め、当日も上手にリードする頼もしいお兄さん、お姉さんでした。帰りは、在校生と一緒に新登校班で歩いて下校の練習をしました。

今日の体験を通して、少しでも入学への期待が大きくなっていただけたら嬉しく思います。お子様のご入学を楽しみにお待ちしていますにっこり

       

 

 

 

なわとび週間

1月29日(月)~2月2日(金)はなわとび週間です。みかもっ子タイムに長なわ跳びや持久跳びの練習を行っています。

長なわ跳びはふれあい班で、持久跳びは個人の力に応じて5分間跳び続けます。最近は、みかもっ子タイムだけでなく、休み時間にも目標をもって練習する様子が見られます。運動保健委員会が企画した「持久跳びチャンピオン大会」と「長なわ大会」目指してがんばりましょう!

   

三鴨小6年生の給食献立

1月23日(火)の給食は、6年生が考えた献立メニューでした。その名も「三鴨小よりつくられし、体力を高める美食」ですキラキラ「にらたま」「鶏肉のレモンソース」「ミネストローネ」「いちごゼリー」でかぜや病気に負けない体になること間違いなし!もちろん6年生も他の学年もおいしくいただきました音楽

  

3年生校外学習(藤岡歴史民俗資料館)

 3年生最後の校外学習は藤岡歴史民俗資料館に行ってきました。笑う

 昔の藤岡町や生活に使っていた道具について知ることができました。子供たちは見たことがない道具に興味津々。

 今回は、タブレットを使って一人一人が写真を撮りました。写真は今後の学習で使う予定ですが、ぜひご家庭でもどんな道具があったか、撮影した写真を確認してみてください。虫眼鏡

 

給食配膳員さん感謝の会

1月22日(月)のみかもっ子タイムに、給食委員会の企画による「給食配膳員さん感謝の会」が開かれました。

給食委員による食品ロスに関するスライドを使った発表や、配膳員さんへの感謝の言葉と花束贈呈など、「給食をいただく」ことについて深く考え、改めて感謝する機会となりました。

    

新春!読書おみくじ

3学期始めに、図書室では「新春!読書おみくじ」のイベントが行われました。

本を借りるとおみくじを引くことができ、今年の運勢のほかに「福袋」や「2冊券」「オリジナルしおり作り参加券」などが当たるしくみになっています。

今日は、おみくじの結果「オリジナルしおり作り」が当たった人が、図書室でしおり作りを行いました。くじに当たった子供たちは、図書委員や6年生に教えてもらいながら、自分だけのオリジナルしおりを作ることができ、大満足の様子でした。

他に「福袋」に当たった人もいて、何の本が入っているかを楽しみに福袋を選んでいました。本好きな子は今年もいいことがありそうですキラキラ

 

 

キャッチボール

昼休みに、希望する子供たちが、大谷選手からプレゼントされたグローブを使用してキャッチボールをしました。

3つのグローブを交替で使いながら、ボールを受ける感触を楽しんでいました。みんなかっこいいですね興奮・ヤッター!

 

 

雪遊び

今朝は、土曜日に降った雪が、校庭、校舎の日影にまだ残っていました。雪

 

休み時間になると、楽しみにしていた子供たちの雪遊びが始まりました雪

少ない雪をかき集めて、ミニ雪だるまを作ってみたり雪合戦をしたりと夢中で遊んでいるうちに、いつのまにか半袖になっている人も?!思いっきり雪遊びを楽しみました笑う

 

3学期2日目の様子

今朝もスイミー池の水はしっかり凍っています雪しかし、そんな中でも魚とカメは元気に過ごしています!

 

昼休みの校庭は、日が差して暖かさが感じられました。そんな中で子供たちは益々元気に仲良く遊んでいます!

 

 

寒い冬の早起きと登校は大変ですが、学校は楽しいことが待っています。明日も元気に来てくださいキラキラ

令和5年度第3学期始業式・大谷翔平選手からグローブの贈り物

1月9日(火)、3学期が始まり、始業式では、校長先生のお話の後、代表児童が3学期の目標についての作文を発表しました。

堂々とした態度で立派に発表することができました花丸

 

式の終了後、大谷翔平選手からのグローブのプレゼントについて紹介すると、子供たちの目が一段と輝き、グローブに釘付けでした。まずは野球部の子供たちに手に取ってもらい、記念写真を撮りました。休み時間には展示しておいたグローブをもって、記念写真を撮る人も見られました喜ぶ・デレよし!大谷選手のように夢や目標をもってがんばるぞ!

 

 

久しぶりの学校でしたが、元気にスタートすることができました。久しぶりの給食にも大満足の笑顔でした。大福おいしかったね。

 

 

令和5年度第2学期終業式

12月25日(月)、今朝は、冷え込みが強く、校庭には霜柱で真っ白に、スイミー池は氷結している中でしたが、子供たちは元気に登校し、2学期最終日が始まりました。

 

みかもっ子タイムに終業式をオンラインで行いました。モニター越しでしたが、子供たちはしっかりと校長先生の話や児童代表の発表を聞くことができました。各学年の代表児童も、しっかり発表することができました。その後、代表児童が校長室で表彰を受けました。

   

教室では、担任の先生から一人一人に「学びのすがた」が手渡され、2学期にがんばたことを振り返ることができました。

 

皆さん、長い2学期よくがんばりました花丸楽しい冬休みを過ごしてください雪

 

ふれあい共遊

12月20日(水)ロング昼休みに「ふれあい共遊」を行いました。子供たちは、1・6年生、2・4年生、3・5年生のペアで、鬼ごっこをして遊びました。今週は寒さ厳しい毎日ですが、それでも今日は昨日より若干の暖かさが感じられ、子供たちも先生も汗をかくほど元気いっぱい校庭中を走り回りましたキラキラ

   

6年生「音読発表会」

12月19日(火)みかもっ子タイムに、6年生による音読発表会があり、国語で学習した「やまなし」を披露しました。登場人物の役割を分担したり、情景をイメージしやすいように音読に合わせて映像を映したりと、工夫した発表ができました。下級生もしっかりと「やまなし」の世界観に浸って聞くことができました。

 

人権集会

12月18日(月)みかもっ子タイムに人権集会を行いました。

栽培福祉委員会で考えた人権まるバツクイズを、ふれあい班で答えました。「自分が言われて傷つかないことは友達も傷つかないのか」「外国人や障害のある人々への差別が今もなくなったわけではないのか」など、身近な人権問題や社会的な問題など、幅広く考える機会となりました。1年生には少し難しい問題でも、上級生が教えてくれて班で協力して参加する様子が見られました花丸