学校ニュース

学校ニュース

運動会の練習

みかもっ子タイムに応援の練習がありました。
各団長さんたちも学ランを着ての練習。気合いの入った声が校庭に響きわたりました。


 
 
 

運動会練習

あっという間に今週末は運動会です。
今日は2時間絵からみかもっ子タイムにかけて開会式や炬火リレー、ラジオ体操、綱引きの練習が行われました。
 
 

運動会係打合せ

6時間目、5,6年生は運動会係打合せの時間でした。
それぞれの係に分かれて、校舎内外で、当日の打合せや練習が行われました。
 

臨時校庭掃除増員

運動会で使う校庭のトラック内にも雑草がちらほら。そこで一昨日から昼の掃除が増員されました。
短い時間に広い範囲をきれいにしなければなりません。一人一人の働きがものをいいます。
 
 

とちすけランチ

今日の給食はとちすけランチで、かわいい「とち介たまごやき」が出ました。
食べてしまうのがもったいないようです。

運動会練習

みかもっ子タイムに体育館で「よさこい藤岡」が行われました。
三鴨小「よさこい藤岡シスターズ」による見本演技。その後実際に踊ります。
2~6年生は昨年度踊っているので大丈夫ですが、1年生もふれあい班の上級生が教えてくれました。
全員がほぼ完璧に覚えられたと思います。
 
 

デカパン練習始動

昨日完成したデカパンで、さっそく今日3時間目に3,4年生が練習を始めました。
フレームが入っていて頑丈に作られています。

運動会練習

2時間目からみかもっ子タイムにかけて練習がありました。
開閉会式と綱引きの練習です。綱引きは今日はエアではありません。いい勝負でした。
 
 


 

面積

5時間目の4年生の算数「面積」は多目的室で行いました。
多目的室、家庭科室、図書室、音楽室がそれぞれ約何㎡かを調べ、面積比べをしました。
グループで協力して部屋の縦と横の長さを調べ、面積を身近に感じられる学習となりました。
 
 
 

運動会練習

今日は全校綱引きの練習でした。流れと動きを覚えてもらうため綱はエアだったので、子供たちにとっては少し物足りなかったかもしれません。
 
 

運動会練習

2時間目からみかもっ子タイムにかけて、長時間の運動会練習となりました。
入場から開会式まで通して行い、途中休みをはさんで応援練習を行いました。
今日は涼しくて全体練習にはいい気候となりました。
 
 
 

運動会の練習

応援合戦の練習をしました。
 
 
国旗、支部旗、校旗を持つ児童、そして応援団長は、全体練習の後も別メニュー練習がありました。
 

学習も、運動会に向けた取り組みも、一生懸命


運動会に向けて、ふれあい班の旗作り。


集中して作業しています。




一方、理科の時間は、水溶液の実験。


リトマス紙を使って、水溶液の性質を仲間分けしています。




どの活動も一生懸命な6年生。
暑い日々の中でも集中して活動しています。

臨海自然教室 最終

始まりも終わりも雨。でも活動は全て予定通りできました。
お出迎えありがとうございました。
 
後ほどフォトアルバムに掲載したいと思っています。

食育の授業


給食センターの学校栄養士の方をスペシャルゲストにお招きし、
おやつの食べ方について考えました。
実際におやつを使いながら、楽しく学習できました。

臨海自然教室 速報8

楽しかった海浜自然教室も最終日。
楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいます。
 
 

砂の造形。傑作が次々に出来上がりました。みんないい笑顔。
 
 
 
 
 

臨海自然教室 速報6

夕食です。家で食べるより早い時刻なので、あまり食べられないかと思いきや・・・・・。延び盛りの子供たちの食欲には底知れないものがありました。
 

下学年ダンス練習

 今年の下学年のダンスは、「パプリカ」です。この曲は、NHKの「2020東京オリンピック応援ソング」になっているため、知っている子供たちもたくさんいました。
 

 
 練習も、予定通り進んでいます。当日をお楽しみに♪

臨海自然教室1

普段の行いのよい5年生!
台風が心配されましたが、1時間遅れで、無事出発しました。

出発式。校長先生のお言葉を聞いています。








海浜自然の家に着きました。オリエンテーションを受けています。




海水を使って、塩作りに挑戦。


だいぶ煮詰まってきました。

この後の活動も楽しみです。

開閉会式の練習

全体練習と違って開閉会式は限られた児童だけの特別練習です。
昼休みに優勝旗優勝杯の授与・返還、誓いのことばの練習が行われました。