学校ニュース

学校ニュース

自分たちで考えた給食のお味は?




今日の給食は、三鴨小6年生が考えた給食でした。
自分たちが考えた給食のお味は・・・・?






子供たちの満面の笑みが物語っています。
栄養士の先生、調理員さん、いつもおいしい給食をありがとうございます!!

配膳員さん感謝の会

 本日(25日)のみかもっ子タイムの時間に、校内放送で「配膳員さん感謝の会」を行いました。配膳員さんへのインタビューコーナーでは、お仕事の内容、気を付けていること、児童へのお願いやメッセージを伺いました。
  
 毎日おいしい給食をつくってくださる給食センターの皆様を始め、様々なお立場で給食づくりに携わる皆様に感謝して、今日もありがたくいただきます。

青空の下!


一週間の始まり。月曜日。
休み時間の校庭では,みかもっ子が元気に体を動かしています。



校舎前のアスファルトには,長なわに励む高学年。

 

短なわの跳べる技を増やそうと頑張っている,低学年と中学年。



広い校庭には,学年を越えてサッカーを楽しむ子供たちの姿がありました。

笑顔で遊んでいる子供たちを見ると,元気がわいてきます ♪

今朝の気温は、-7℃

1月20日(水)今朝の気温は、ー7℃。今年一番の冷え込みでした。凍結防止のために出していた水もご覧のように凍ってしまい、氷の柱になってしまいました。

 

冬を見付けたよ!パート2

先日、スイミー池の氷を楽しんだ子供たち。
今度は自分で氷作りに挑戦しました。
前の日に、カップに水を入れ、石や葉っぱで飾り付けをしていました。
水の量はどのくらいがいいのか、カップを置くのに、風の来ない寒い場所はどこなのか、一生懸命考えました。
そして、本日わくわくしながら見に行くと・・・・・


できた氷を割ってみたり、日にすかしてみたり、土を付けてどっちが本物の石でしょうクイズをしたり、氷を水に浮かべて見えなくなるのを探したり、
北風を吹き飛ばす勢いで楽しく遊びました。