文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
なわとび集会(持久跳びの練習)
明日2月5日(金)は、「持久跳びチャンピオン大会」があります。
本日2月4日(木)は、明日の本番に向け、練習をしました。1分間、3分間、短い休憩を入れたあと、5分間の持久跳びをしました。「あと少しだ!」「がんばれ!」温かい声援が飛び交っていました。
本日2月4日(木)は、明日の本番に向け、練習をしました。1分間、3分間、短い休憩を入れたあと、5分間の持久跳びをしました。「あと少しだ!」「がんばれ!」温かい声援が飛び交っていました。
薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ。
薬物乱用防止教室を栃木県警察本部の方々をお招きして実施しました。
薬物乱用の恐ろしさを真剣に聞き、メモする子供たち。
ロールプレイで実際に、薬物のすすめを断る方法も学びました。
薬物のレプリカを見学。
薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ!!
なわとび週間始まる!
今日から2月。外の気温は6.7℃。でも、三鴨小の子供たちは元気です!
ソーシャルディスタンスを取りながら、ふれあい班で、なわとびの技を見せ合ったり、チャレンジし合ったりしています。「コロナなんか吹き飛ばせ!」の勢いでなわを回していました。

ソーシャルディスタンスを取りながら、ふれあい班で、なわとびの技を見せ合ったり、チャレンジし合ったりしています。「コロナなんか吹き飛ばせ!」の勢いでなわを回していました。
新登校班編制
1月29日(金)本日、次年度に向け、登校班を編制しました。
今年は、PTA地区理事の皆さんに協力していただき、登校班を編制していただきました。学校では、それを基に、担当教師と児童で、集合時刻や場所、通学路の確認をしました。
2月3日(水)の一日入学後の下校、そして3月3日(水)の下校から新登校班で登下校が始まります。
地区理事の皆さん、本当にお世話になり、ありがとうございました。
今年は、PTA地区理事の皆さんに協力していただき、登校班を編制していただきました。学校では、それを基に、担当教師と児童で、集合時刻や場所、通学路の確認をしました。
2月3日(水)の一日入学後の下校、そして3月3日(水)の下校から新登校班で登下校が始まります。
地区理事の皆さん、本当にお世話になり、ありがとうございました。
図書委員会読み聞かせ
図書委員会でビデオの読み聞かせを
作成し、朝の活動の時間に各教室で
見てもらいました。



1.2年生「11ぴきのねこ」
3.4年生「100万回生きたねこ」
5.6年生「わすれられないおくりもの」
を「読み聞かせ」しました。
とても静かに、聞き入っていました。
作成し、朝の活動の時間に各教室で
見てもらいました。
1.2年生「11ぴきのねこ」
3.4年生「100万回生きたねこ」
5.6年生「わすれられないおくりもの」
を「読み聞かせ」しました。
とても静かに、聞き入っていました。