文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
離任式
3月31日、令和2年度の離任式が行われました。三鴨小を去られる7名の先生方と子供たちが、体育館で最後のお別れをしました。笑いあり、涙ありの素敵な式でした。
菊池文子教頭先生
吉羽晴美先生
根岸昭人先生
飛鳥沙也子先生
山田容子先生
坂本純先生
毛塚正和先生
7名の先生方、これまで三鴨小のためにご尽力いただきありがとうございました。新天地でのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
菊池文子教頭先生
吉羽晴美先生
根岸昭人先生
飛鳥沙也子先生
山田容子先生
坂本純先生
毛塚正和先生
7名の先生方、これまで三鴨小のためにご尽力いただきありがとうございました。新天地でのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
青空ににっこり!
本日のお昼頃、青空ににっこりニコちゃんマークが浮かび上がりました。
日頃の行いが特によかった3年生が校庭で活動をしている途中に浮かび上がり、見付けた途端みんな満面の笑顔!
これは、『Fry for ALL』という室屋義秀さんの企画で、「コロナ禍でうつむくことが多い中、空を見上げて笑顔になろう」というコンセプトで実施されたそうです。
結果は、大成功だったと思います。
室屋さん、本当にありがとうございました。
日頃の行いが特によかった3年生が校庭で活動をしている途中に浮かび上がり、見付けた途端みんな満面の笑顔!
これは、『Fry for ALL』という室屋義秀さんの企画で、「コロナ禍でうつむくことが多い中、空を見上げて笑顔になろう」というコンセプトで実施されたそうです。
結果は、大成功だったと思います。
室屋さん、本当にありがとうございました。
令和2年度卒業式
卒業生35名全員がそろって卒業式を迎えました。
卒業証書授与では、卒業生一人一人がお世話になった方々に感謝の言葉を述べました。
大勢の参加者が見守る中、堂々とスピーチをする卒業生たち。
心が、太く大きく育っていたことをあらためて実感しました。
コロナ禍で規模を縮小しての卒業式でしたが、5年生が在校生代表として立派に卒業生を送り出してくれました。
卒業生のみんな、これまで三鴨小を支えてくれて本当にありがとう。
Keep moving forward!!あなたたちが大きく羽ばたくことを心から願っています。
6年生との「お別れ式」
1~4年生は卒業式に参加しないため、18日(木)に6年生との「お別れ式」を実施しました。
★卒業生入場
★学校長式辞
★在校生代表送辞(4年生児童)
★卒業生代表答辞
★卒業生退場
今年度は、お世話になった6年生としっかりお別れをすることができました。卒業生も在校生も、大変立派な態度で臨むことができました。
★卒業生入場
★学校長式辞
★在校生代表送辞(4年生児童)
★卒業生代表答辞
★卒業生退場
今年度は、お世話になった6年生としっかりお別れをすることができました。卒業生も在校生も、大変立派な態度で臨むことができました。
おまわりさん、交通指導員さん、ありがとう!
いつも児童の安全を見守ってくださっているみかも駐在所のおまわりさんと交通指導員の皆さんへ感謝の気持ちを込めて、お礼のお手紙を書きました。
毎日、本当にありがとうございます。どうぞ、これからもよろしくお願いします。
毎日、本当にありがとうございます。どうぞ、これからもよろしくお願いします。
令和2年度PTA活動報告について
日頃よりPTA活動にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。
本来は、PTA理事会が1月28日に開催される予定でしたが、緊急事態宣言を受け、開催を見送りました。
報告される予定でした活動報告について、下記のとおりお知らせいたします。
ご報告が大変遅れましたことをお詫び申し上げるとともに、一年間活動にご協力いただき
大変ありがとうございました。
6年生を送る会
本日の2校時に、6年生を送る会を行いました。
今年は、5・6年生だけの参加になってしまいましたが、
楽しい時間を過ごすことができました。
5年生力作のゲーム!
おばけやしき・的当て・6年生クイズ・ボウリングで遊びました。
ふれあい班ごとに心をこめて書いたメッセージカードも渡しました。
1~4年生は、あたたかい拍手でお見送りをしてくれました。
また、お昼の放送で在校生からの感謝の言葉を伝えました。
心あたたまる、すてきな会になりました。
6年生!卒業式までよろしくお願いします!
3年理科『ものの重さ』
「形が変わると、ものの重さはどうなるのかな?」
という問題で、班で協力して粘土で様々な形を作り、重さをはかりました。
形を変えると、重さはどうなったかな?
※アルコール消毒は行っております。
という問題で、班で協力して粘土で様々な形を作り、重さをはかりました。
形を変えると、重さはどうなったかな?
※アルコール消毒は行っております。
かぶってへんしん!
図画工作科『かぶってへんしん』では、お花紙と洗濯のりを使って、「はりこ」のお面や帽子を作りました。
今日は、1週間乾燥させておいた作品を型から外す日でした!紙が破れないようにそうっと外し、みんなで楽しく記念撮影をしました。
今日は、1週間乾燥させておいた作品を型から外す日でした!紙が破れないようにそうっと外し、みんなで楽しく記念撮影をしました。
地場産の「にら」を使った給食の紹介です!
2月15日(月)の給食に、藤岡でとれた栄養たっぷりのにらを使った「にらラーメン」が出ました。ケーブルテレビさんが4年1組に、その様子の撮影に訪れました。
インタビューにも答えました。
この様子は、17日(水)16:00から、ケーブルテレビ「とちぎHOTステーション」で放送されるそうです。
インタビューにも答えました。
この様子は、17日(水)16:00から、ケーブルテレビ「とちぎHOTステーション」で放送されるそうです。
わたしのたんじょう
12日(金)、養護教諭の須藤先生による『わたしのたんじょう』の授業を実施しました。
赤ちゃんは、お母さんのお腹の中で約10か月過ごすことや、おへそから栄養をもらっていることなどを学びました。また、産声を聞いたり、赤ちゃんの人形を抱っこしたりして、「命の誕生の瞬間」を体験しました。
最後に、おうちの方に書いていただいた手紙を、サプライズで子供たちに渡しました。「えーっ!!」と驚きながら一人一人じっくりと読む姿が・・・・・・。命の大切さ、尊さを学ぶことができたようです。
赤ちゃんは、お母さんのお腹の中で約10か月過ごすことや、おへそから栄養をもらっていることなどを学びました。また、産声を聞いたり、赤ちゃんの人形を抱っこしたりして、「命の誕生の瞬間」を体験しました。
最後に、おうちの方に書いていただいた手紙を、サプライズで子供たちに渡しました。「えーっ!!」と驚きながら一人一人じっくりと読む姿が・・・・・・。命の大切さ、尊さを学ぶことができたようです。
表彰集会
本日のみかもっ子タイムに,表彰集会を行いました。
冬休みに作成した「給食かるた」と先週行われた「持久跳びチャンピオン大会」の表彰です。
代表で,6年生が「給食かるた」の賞状をいただきます。
「持久跳びチャンピオン」全員に,運動・保健委員会お手製の金メダルが授与されました。
集会の司会は,企画委員会の6年生が務めてくれました。
冬休みに作成した「給食かるた」と先週行われた「持久跳びチャンピオン大会」の表彰です。
代表で,6年生が「給食かるた」の賞状をいただきます。
「持久跳びチャンピオン」全員に,運動・保健委員会お手製の金メダルが授与されました。
集会の司会は,企画委員会の6年生が務めてくれました。
持久跳びチャンピオン大会
強風が吹き荒れる、あいにくのコンディションでしたが、5分間の持久跳びに挑戦しました。
見事、5分間跳び続けた子供たち。皆よい顔をしています。
おめでとう!!
ジャーマンポテト完成!
6年生,今年度3回目の調理実習を行いました。
感染症対策をとっての実施です。
学級の人数を半分に分けて,一人ずつ,ジャーマンポテトを作ります。
見てください,この集中している姿を!
包丁を上手に使いながら,じゃがいもの皮をむいています。
次の作業を考えながら,手際よく調理を進めます。
それぞれ,おいしそうな『ジャーマンポテト』が出来上がりました♪
感染症対策をとっての実施です。
学級の人数を半分に分けて,一人ずつ,ジャーマンポテトを作ります。
見てください,この集中している姿を!
包丁を上手に使いながら,じゃがいもの皮をむいています。
次の作業を考えながら,手際よく調理を進めます。
それぞれ,おいしそうな『ジャーマンポテト』が出来上がりました♪
情報リテラシーを高める授業
学習指導主任の根岸先生が率先して、授業を公開してくれました。
6年1組の子供たちのこの集中力を見てください。
映像を見ながら、テレビなどのメディア演出の方法を理解することができました。
様々なメディアを活用する大切さを学びました。
6年1組の子供たちのこの集中力を見てください。
映像を見ながら、テレビなどのメディア演出の方法を理解することができました。
様々なメディアを活用する大切さを学びました。
初めての調理実習
5年生、初めての調理実習にチャレンジしました。
ゆでる調理を学習し、「ゆで野菜サラダ」を作りました。
とってもおいしくできました。ぜひお家でもチャレンジしてね!
なわとび集会(持久跳びの練習)
明日2月5日(金)は、「持久跳びチャンピオン大会」があります。
本日2月4日(木)は、明日の本番に向け、練習をしました。1分間、3分間、短い休憩を入れたあと、5分間の持久跳びをしました。「あと少しだ!」「がんばれ!」温かい声援が飛び交っていました。
本日2月4日(木)は、明日の本番に向け、練習をしました。1分間、3分間、短い休憩を入れたあと、5分間の持久跳びをしました。「あと少しだ!」「がんばれ!」温かい声援が飛び交っていました。
薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ。
薬物乱用防止教室を栃木県警察本部の方々をお招きして実施しました。
薬物乱用の恐ろしさを真剣に聞き、メモする子供たち。
ロールプレイで実際に、薬物のすすめを断る方法も学びました。
薬物のレプリカを見学。
薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ!!
なわとび週間始まる!
今日から2月。外の気温は6.7℃。でも、三鴨小の子供たちは元気です!
ソーシャルディスタンスを取りながら、ふれあい班で、なわとびの技を見せ合ったり、チャレンジし合ったりしています。「コロナなんか吹き飛ばせ!」の勢いでなわを回していました。
ソーシャルディスタンスを取りながら、ふれあい班で、なわとびの技を見せ合ったり、チャレンジし合ったりしています。「コロナなんか吹き飛ばせ!」の勢いでなわを回していました。
新登校班編制
1月29日(金)本日、次年度に向け、登校班を編制しました。
今年は、PTA地区理事の皆さんに協力していただき、登校班を編制していただきました。学校では、それを基に、担当教師と児童で、集合時刻や場所、通学路の確認をしました。
2月3日(水)の一日入学後の下校、そして3月3日(水)の下校から新登校班で登下校が始まります。
地区理事の皆さん、本当にお世話になり、ありがとうございました。
今年は、PTA地区理事の皆さんに協力していただき、登校班を編制していただきました。学校では、それを基に、担当教師と児童で、集合時刻や場所、通学路の確認をしました。
2月3日(水)の一日入学後の下校、そして3月3日(水)の下校から新登校班で登下校が始まります。
地区理事の皆さん、本当にお世話になり、ありがとうございました。
図書委員会読み聞かせ
図書委員会でビデオの読み聞かせを
作成し、朝の活動の時間に各教室で
見てもらいました。
1.2年生「11ぴきのねこ」
3.4年生「100万回生きたねこ」
5.6年生「わすれられないおくりもの」
を「読み聞かせ」しました。
とても静かに、聞き入っていました。
作成し、朝の活動の時間に各教室で
見てもらいました。
1.2年生「11ぴきのねこ」
3.4年生「100万回生きたねこ」
5.6年生「わすれられないおくりもの」
を「読み聞かせ」しました。
とても静かに、聞き入っていました。
自分たちで考えた給食のお味は?
今日の給食は、三鴨小6年生が考えた給食でした。
自分たちが考えた給食のお味は・・・・?
子供たちの満面の笑みが物語っています。
栄養士の先生、調理員さん、いつもおいしい給食をありがとうございます!!
配膳員さん感謝の会
本日(25日)のみかもっ子タイムの時間に、校内放送で「配膳員さん感謝の会」を行いました。配膳員さんへのインタビューコーナーでは、お仕事の内容、気を付けていること、児童へのお願いやメッセージを伺いました。
毎日おいしい給食をつくってくださる給食センターの皆様を始め、様々なお立場で給食づくりに携わる皆様に感謝して、今日もありがたくいただきます。
毎日おいしい給食をつくってくださる給食センターの皆様を始め、様々なお立場で給食づくりに携わる皆様に感謝して、今日もありがたくいただきます。
青空の下!
一週間の始まり。月曜日。
休み時間の校庭では,みかもっ子が元気に体を動かしています。
校舎前のアスファルトには,長なわに励む高学年。
短なわの跳べる技を増やそうと頑張っている,低学年と中学年。
広い校庭には,学年を越えてサッカーを楽しむ子供たちの姿がありました。
笑顔で遊んでいる子供たちを見ると,元気がわいてきます ♪
今朝の気温は、-7℃
1月20日(水)今朝の気温は、ー7℃。今年一番の冷え込みでした。凍結防止のために出していた水もご覧のように凍ってしまい、氷の柱になってしまいました。
冬を見付けたよ!パート2
先日、スイミー池の氷を楽しんだ子供たち。
今度は自分で氷作りに挑戦しました。
前の日に、カップに水を入れ、石や葉っぱで飾り付けをしていました。
水の量はどのくらいがいいのか、カップを置くのに、風の来ない寒い場所はどこなのか、一生懸命考えました。
そして、本日わくわくしながら見に行くと・・・・・
できた氷を割ってみたり、日にすかしてみたり、土を付けてどっちが本物の石でしょうクイズをしたり、氷を水に浮かべて見えなくなるのを探したり、
北風を吹き飛ばす勢いで楽しく遊びました。
今度は自分で氷作りに挑戦しました。
前の日に、カップに水を入れ、石や葉っぱで飾り付けをしていました。
水の量はどのくらいがいいのか、カップを置くのに、風の来ない寒い場所はどこなのか、一生懸命考えました。
そして、本日わくわくしながら見に行くと・・・・・
できた氷を割ってみたり、日にすかしてみたり、土を付けてどっちが本物の石でしょうクイズをしたり、氷を水に浮かべて見えなくなるのを探したり、
北風を吹き飛ばす勢いで楽しく遊びました。
のぼり旗で各県を応援しよう!
イラストクラブでは、「いちご一会とちぎ国体」に向け、来訪される選手を温かく迎えるため、各都道府県ののぼり旗を作成しました。
下書きを持ち寄り、描くものを友達と分担しながら進めました。
のぼり旗は職員玄関に飾られています。イラストクラブのみなさん、素敵なのぼり旗の作成、ありがとうございました(*^_^*)
校舎の高さを測ろう!
算数『拡大図と縮図』の復習を兼ねて、校舎の高さを測定しました。
手作りの角度測定器を使って。
拡大図と縮図の考え方のよさを体感しました。
寒い冬
生活科『ふゆをたのしもう』で、学校の校庭で冬を感じました。
スイミー池の氷には、みんなおおはしゃぎ。
触ってみたり、割ってみたりして、今度は自分で作ってみたいという気持ちが高まっていました。
第3学期始業式
新年明けましておめでとうございます。
早いもので,令和3年を迎えました。
13日間の冬休みを終え,子供たちの元気な笑顔が三鴨小に戻ってきました!
朝の校内放送で,第3学期始業式を行いました。
代表児童の発表は,5年生です。冬休みの思い出と,3学期の抱負を発表しました。
3学期は,6年生からのバトンを受け継ぐ大切な学期。
頼りにしています,5年生!!
早いもので,令和3年を迎えました。
13日間の冬休みを終え,子供たちの元気な笑顔が三鴨小に戻ってきました!
朝の校内放送で,第3学期始業式を行いました。
代表児童の発表は,5年生です。冬休みの思い出と,3学期の抱負を発表しました。
3学期は,6年生からのバトンを受け継ぐ大切な学期。
頼りにしています,5年生!!
第2学期終業式
第2学期の終業式を校内放送で行いました。
校長先生のお話と各学級代表児童の発表です。
それぞれ,2学期に頑張ったことと,冬休みや3学期の目標をしっかり話していました。
最後に,児童指導主任からのお話。
『冬休みに “ 落としてはいけないもの ” 4つ』
ぜひ,帰ってきたお子さんに聞いてみてください!
また3学期に,元気な笑顔で会えることを楽しみにしています。
校長先生のお話と各学級代表児童の発表です。
それぞれ,2学期に頑張ったことと,冬休みや3学期の目標をしっかり話していました。
最後に,児童指導主任からのお話。
『冬休みに “ 落としてはいけないもの ” 4つ』
ぜひ,帰ってきたお子さんに聞いてみてください!
また3学期に,元気な笑顔で会えることを楽しみにしています。
クリスマスお楽しみ会
長かった2学期も、残すところあと1日になりました。そして、今日はクリスマス・イブ!・・・というわけで、「クリスマスお楽しみ会」を行いました。
係になった児童が、ルールを考えたり、景品を準備したりして盛り上げてくれました。参加する子供たちも係の人の話をよく聞き、協力して楽しむ姿が見られました。
係になった児童が、ルールを考えたり、景品を準備したりして盛り上げてくれました。参加する子供たちも係の人の話をよく聞き、協力して楽しむ姿が見られました。
1年1組商店街!
国語科『ものの名まえ』の学習で、お店屋さんごっこをしました。上位語でお店の名前を決め、下位語で商品を用意しました。
アイス屋さん、お菓子屋さん、花屋さん、洋服屋さん、スポーツ用品屋さん、ジュース屋さんになり、1年1組の教室を商店街にしてお買い物を楽しみました。
演劇鑑賞会
今日は、劇団らくりん座のみなさんにお越しいただき、演劇鑑賞会を行いました。
三鴨小体育館が劇場に大変身!この空間だけでも感動ものです。
上演していただいた作品は、「あらしの夜に」。
作品の世界に入り込み、涙を流す子も・・・
上演後は、舞台装置の見学をさせていただきました。
最後は、劇団員の方々のご好意で、記念写真を撮らせていただきました。
らくりん座のみなさん、すばらしい演劇を本当にありがとうございました!!
三鴨小体育館が劇場に大変身!この空間だけでも感動ものです。
上演していただいた作品は、「あらしの夜に」。
作品の世界に入り込み、涙を流す子も・・・
上演後は、舞台装置の見学をさせていただきました。
最後は、劇団員の方々のご好意で、記念写真を撮らせていただきました。
らくりん座のみなさん、すばらしい演劇を本当にありがとうございました!!
エプロン完成!
5年生では、初めての家庭科、初めてのミシンに大苦戦しながら、
エプロン作りを行いました。
回を重ねるごとに、ミシンの準備や縫い方が上達し、すてきなエプロンが完成しました!
持久走大会
みかもっ子のみんな、たくさんの感動をありがとう!!
クレーター観察
朝、下弦の月がきれいに見えたので、クレーターを観察してみました。
実際に自分の目で見たクレーターは、感動が違います。
太陽観察用フィルターを望遠鏡に付けて、太陽の観察。
子供たちは、大喜びしていました。
三鴨小いじめ防止スローガン
三鴨小いじめ防止スローガンが決まりました。
気付いても 見ているだけじゃいけないよ
一声出そう 救いの声 笑顔の花を満開に
気付いても 見ているだけじゃいけないよ
一声出そう 救いの声 笑顔の花を満開に
ずっと一人ぼっちでいる人、苦しんでいる人、困っている人、に気付いたら、「大丈夫?」と、まずは、一声かけたい。
お家の人や先生達に相談するのも大切な一声。
そして、友達のよいところに気付いたり、「ありがとう」といった感謝の気持ちをもったりしたら、自分の中にとどめておかないで、声に出して、伝え合えあうことも素敵な一声。
このような子供たちの気持ちが、スローガンにある「一声出そう」には、込められています。
友達の気持ちや自分の気持ちを声に出し合うことで、三鴨小がますます笑顔のあふれる学校になればいい、という目標も示されました。
友達の気持ちや自分の気持ちを声に出し合うことで、三鴨小がますます笑顔のあふれる学校になればいい、という目標も示されました。
半影月食
満月が地球の薄暗い影に入る半影月食。
6年生は、月について学んでいる最中ですので、月食の様子を撮影してみました。
食が最大のころ。
月食後。
比較すると、満月の左上にやや影があることが分かります。
今年は半影月食が3回あったようですが、次に見られるのは、2023年5月だそうです。
6年生は、月について学んでいる最中ですので、月食の様子を撮影してみました。
食が最大のころ。
月食後。
比較すると、満月の左上にやや影があることが分かります。
今年は半影月食が3回あったようですが、次に見られるのは、2023年5月だそうです。
理科工作クラブ 電気クラゲを浮かべよう
今回のミッションは、静電気を使って電気クラゲを浮かべること。
みな上手に浮かばせることができました。
理科工作クラブ シャボン玉作り!
理科工作クラブで、シャボン玉作りをしました。
西日に当たり、きれいなシャボンが出来ました。
月の形の変化
11月17日の月
11月18日の月
11月19日の月
3日間と短い間でも、月の形は、大きく変化しています。
いろどりいため
吉成先生のご指導の下、調理実習を行いました。
鍋を振る子供たち。
完成したいろどりいためは、見るからにシャキシャキ。
本当においしそう!
食欲がそそられました。
サツマイモを収穫したよ!
6月に1・2年生がサツマイモの苗を植えてから約5か月・・・・・・。待ちに待った収穫の日を迎えました!
長く伸びたつるを引っ張ると、様々な形のサツマイモがゴロゴロ。子供たちの顔ぐらい大きいものもありました。
土の中も一生懸命探して、たくさん収穫することができました。
長く伸びたつるを引っ張ると、様々な形のサツマイモがゴロゴロ。子供たちの顔ぐらい大きいものもありました。
土の中も一生懸命探して、たくさん収穫することができました。
卒業アルバム個人撮影
本日、卒業アルバムに載せる個人撮影を行いました。
これまで取り組んできたことや将来の夢に関わる衣装に着替えて。
文集の作成も本格化し、少しずつ卒業を意識する時期となりました。
とちのきファミリーランド
まちにまった「とちのきファミリーランド」への校外学習!
1年生も2年生も気合いたっぷりで出かけました。
2年生の班長さんを中心に、マナーを守って過ごしました。
たっぷり遊んで、おいしいお弁当を食べて、
楽しく、みんなで協力することの大切さを学びました。
大掃除!
本日ワックスがけを行うため、教室の床をクラス全員で水拭きしました。
全員同じ方向を向き、床の汚れを一生懸命落としました。
秋のおもちゃランド
先日作った秋のおもちゃから発想を膨らませ、友達と遊べるゲームを考えました。
お互いに遊び方を教え合い、『秋のおもちゃランド』として楽しみました。
友達を楽しませることができた喜びを感じていました。
5年宿泊学習
今年はなす高原自然の家にお邪魔して、那須の自然をたくさん味わってきました!
実際に森の中で、生き物の痕跡や植物を観察したり
ハイキングをしたり、大満足の2日間でした!
初めてのミシン ♪
5年生の家庭科で,初めてミシン縫いをしました。
2人で1台のミシンを使います。
大画面テレビで,動画を見て使い方を学びます。
自分で針を取り付け,まずは雑巾で『からぬい』。
ゆっくり,ゆっくり,縫い進めます。
この後は,上糸と下糸を取り付け,練習しました。
2人で1台のミシンを使います。
大画面テレビで,動画を見て使い方を学びます。
自分で針を取り付け,まずは雑巾で『からぬい』。
ゆっくり,ゆっくり,縫い進めます。
この後は,上糸と下糸を取り付け,練習しました。