学校ニュース

学校ニュース

0707 今日は七夕です 今年は天の川が見られそう!

 今日は七夕です。国府南小学校の笹の葉には、みんなの願いの書かれた短冊がゆれています。今年の笹の葉は、地域の方が提供してくださいました。数日前に立てられてから、今日の様子です。一つでも多くの願いが叶うといいですね。今年は天気も良さそうで、空には天の川も見られそうです。

 →  

0705 1、2年生が国庁跡へ虫取りに行ってきたよ

 この日、1,2年生が生活科の学習で、学区内の国庁跡に、虫取り網と虫かごを持って、虫を捕まえに行きました。見せてもらうと、トンボ、バッタ、チョウなど捕まえていました。帰ってから学校で観察をするのだそうで、それ以外の捕った虫は、逃がしてきたようです。夏の自然をたっぷり楽しんできましたね。

   

 

1年生集合!         2年生集合!

追伸 この日もたくさんのアルミ缶・ペットボトルキャップありがとうございました。

0704 体力づくりサーキット 無理せず体力づくりです

 今日は、体力づくりサーキットを行いました。なかよし班(4班)に分かれて、1~6年生が一緒に回ります。1周で4つの種目にチャレンジします。

 途中歩いたり、頑張ってみたりと、それぞれのペースで進みます。いろいろな動きを経験して、体の使い方を覚えたり、自分の調子を感じたりしながらの体力づくりです。

   

50m走って → 高さを選んでハードル跳んで → 鉄棒やって → タイヤを越えて → 1周終了!

0630 全校児童でルピナスの種取り

 今日は、全校児童で、学年ごとに分かれ「ルピナスの種取り」をしました。8名ほどのPTA・コミスクの皆さんにお手伝いをいただきながら、作業を進めました。やっているうちに、コツを覚えて房を割るのが上手になったり、PTAや地域の人とのおしゃべりがいろいろとできたりして、種の他にも収穫の多い時間となりました。9月になると来年の開花のために種まきをします。今から楽しみですね。

   

   

 ルピナスの種の様子と、収穫した種(3年生)。

 

0629 アイデア発想法「3年生・キャッチコピーを作ろう」

 この日、3年生でoneclassプロジェクト・アイデア発想法「キャッチコピーを作ろう」の授業が行われました。講師は、先日の「6年生・日光新聞を作ろう」でお世話になったプロの新聞記者に務めていただきました。

 総合的な学習の時間に学習を進めている「国府地区のじまんを見つけよう」の中で、自分がお薦めするもの・ことについてキャッチコピーを作ろうというものです。みんななかなかのいいアイデアが出てきたようですね。

   

 

0628 1年生校外学習・星宮神社に行ってきました!

 今日、3,4時間目に、1年生が校外学習で星宮神社に行ってきました。途中、田村町駐在所の方に出迎えてもらい、片道15分くらいの道のりを歩きました。生活科の学習で、安全に道路を歩く学習や、夏の初めの神社の様子を観察するなどしてきました。神社には、直径2mを超えそうな幹の銀杏があり、その回りで遊んだり観察したりして帰ってきました。

   

   

本日も、たくさんのアルミ缶・ペットボトルキャップをありがとうございました!

0627 地域の皆さんと交流「ラジオ体操」

 この日、南部サロンの皆さん十数名の方々が来校され、1~6年生児童と一緒にラジオ体操を行いました。南部サロンは、国府地域包括支援センターの活動の一つで、地域交流として、本校に年4回来校しています。今回は、ラジオ体操の後、1階のふれあい広場に移動して、1時間程皆さんで研修をされていました。