文字
背景
行間
学校ニュース
0414 表現運動スタート
昨年度に引き続き、今日から表現運動がスタートしました。
1年生は初めてのダンスでしたが、楽しんで体を動かしていました。リズムをとるのも上手です。
0413 1年生初めての給食
今日は1年生初めての給食でした。きれいに手を洗って、上手に白衣に着替えます。今日はみんな大好きなカレーだったのでモリモリ食べていました。
0412 入学式の祝詞
入学式ではたくさんの祝詞をいただきました。ありがとうございました。
0411 入学式
入学式を行いました。今年度は7名の新入生を迎えて、43名のみなみっ子がそろいました。
今日からよろしくお願いします。
0408 新任式・始業式
今日から令和4年度が始まりました。新たに6名の先生方と3名の転入生を迎えて、国府南小スタートです。
今年度も様々な活動を行いますので、保護者のみなさま、地域のみなさまご協力よろしくお願いします。
0330 離任式
今日は離任式です。今年度は異動や退職で6名の先生方とお別れすることになりました。毎年この季節はさみしい気持ちになりますが、それぞれの先生方には新天地で頑張ってほしいです。今までありがとうございました。
0324 令和3年度修了式
今日は修了式です。一人一人が目標を持って1年間頑張り、大きく成長することができました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。
0322 表現運動
今日は今年度最後の表現運動でした。久しぶりのダンスだったので忘れてしまったところもありましたが、来年度の運動会に向けて全員で練習していきます。
0318 卒業式
今日は卒業式でした。あいにくのお天気でしたが、卒業生は晴れ晴れとした姿でした。これからも、国府南魂を忘れずに頑張ってくださいね。卒業おめでとう。
0317 卒業式準備
いよいよ明日は卒業式です。今日は4、5年生が準備を行いました。
全校児童で卒業生を送り出したいと思います。
0315 卒業式予行
今日は卒業式の予行を行いました。本番のような緊張感と温かい気持ちで臨むことができました。
0314 6年生を送る会
今日は6年生を送る会を行いました。宝探しやジェスチャーゲームなど5年生がみんなで楽しめるレクを考えて進行してくれました。6年生や在校生はもちろん、準備や進行をしてくれた5年生も楽しい!と言っていました。すてきな送る会でした。
0308 1年生絵の具
今日は1年生が図工で絵を仕上げていました。絵の具で好きな色を作り、はみ出さずに塗るのに苦戦していましたが、すてきな絵が完成しそうです。
0303 コンポスト活動
今日は今年度のコンポスト活動の最終回でした。久々にコンポストマンも来てくれました!みんなで作ったコンポストの土を学級園の花壇に混ぜました。また、国府地区まちづくり協議会の方々とグリーンベルトにルピナスの苗を植えることもできました。きれいな花が咲くのが楽しみです。
0302 職員作業
今日は職員で体育館の片付けを行いました。卒業式の会場を作るために、だんだんと整えていきます。
0228 5年生エプロン作り
5年生が家庭科でエプロンを作っています。今日はポケットを付けて仕上げの段階です。みんな素敵に仕上がりました。
0222 初午給食☆しもつかれ☆
今日は初午給食で「しもつかれ」が出ました。しもつかれは栃木県の郷土料理ですが、子どもたちにはあまり人気がないようです・・・
給食のしもつかれは鮭の身を使っているので、食べやすくとっても美味しいです。
0216 今日のみなみっ子
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中ですが、できる限りの対策をして教育活動を行っています。今日もみなみっ子は距離を取りながら、外で元気に遊んでいました。
0204 資源物回収積み込み作業
資源物回収で集めていた段ボールや新聞紙の積み込み作業を行いました。PTAやコミスク委員のみなさまにお手伝いいただき、たくさんあった資源物を全て積み込むことができました。ご協力ありがとうございました。
0204 SDGs授業
今日は資源物回収の積み込みが行われます。そこで、オープンタイムに資源物がどのように再利用されるのか授業を行いました。段ボールやアルミ缶は新しい製品になり、牛乳パックはトイレットペーパーに変わったりします。身近なSDGsについて学ぶことができました。
0118 からだいきいき週間
今週から3学期のからだいきいき週間が始まりました。今回はなかよし班ではなく、異学年でペアを組み、走る距離を競います。どのペアが最初に栃木市を一周するでしょうか・・・!
0111 第3学期始業式
転入生を迎えた40名で、今日から3学期がスタートしました。校長先生から「心のスイッチを入れる」「昨日の自分を超える」「感染症対策を徹底する」という3つのお話がありました。1年間のまとめと次の学年への準備にしっかり取り組んでいきたいと思います。3学期も教育活動へのご協力をどうぞよろしくお願いします。
1224 2学期終業式
今日で2学期が終わります。子どもたちはどの子もめあてに向かって頑張ることができたようです。冬休みは感染症対策をしっかりとして、ゆっくり体を休めてください。2学期もご支援、ご協力ありがとうございました。
1223 5年生しめ縄作り
今日は5年生が自分たちで育てた稲の藁を使って、しめ縄作りを行いました。縄をねじりながら縒るのが難しかったですが、子どもたちはすぐにコツをつかんで2本3本と作っていました。ぜひお家で飾ってください。
1222 プログラミング学習
今日はプログラミング学習授業を行いました。1・2年生は自分の好きなキャラクターの動きをプログラムし短い物語を作りました。3~6年生はプログラミングを使ってドローンを飛ばしました。
1221 縄跳び
今日のオープンタイムは縄跳びを行いました。なかよし半でペアを作り、回数を数えました。高学年はお手本になるように跳び、低学年もクリア目指して頑張りました。
1220 1年生凧揚げ
1年生が生活科で作った凧を揚げてみました。今日は風がなかったので一生懸命走って、凧が揚がるようにがんばりました。
1217 EXPOタイム
今日のEXPOタイムは動物の種類について「だるまさんが転んだ」をしながら、楽しく学びました。
1216 不審者訓練
今日は校庭に不審者が侵入したことを想定しての避難訓練を行いました。児童が速やかに安全な場所に避難できるように確認しました。
1215 表現運動
表現運動は回を重ねるごとに、ダンスを覚えて楽しく体を動かしています。今日は隊形移動を練習しました。
1214 1年生図工
1年生が図工でスタンプスタンプをしました。紙コップや卵のケースなど身近にある材料を使ってスタンプして、絵を描きました。押してみると、動物や乗り物の形に見えるなど楽しい発見がありました。
1209 6年生食に関する指導
今日は大宮北小の栄養教諭さんをお招きして6年生が献立を考えました。家庭科で学習したことを振り返りながら、バランスのよい献立になるよう考えました。実際に給食で出してもらえます!
1207 1・2年生むし歯ゼロ教室
1・2年生がむし歯ゼロ教室を行いました。感染症対策のため染め出しや実際の歯みがきは行いませんでしたが、6歳臼歯を守ることの大切さやよくかむことの大切さを教えていただきました。黙食での試食会も行いました。
1202 4・5年臨海自然教室②
4・5年 臨海自然教室①
1130 修学旅行③
修学旅行2日目は快晴でのスタートです!!とてもよいホテルだったようで、子どもたちは2泊したいと言っています。
1129 6年生修学旅行②
6年生の修学旅行は順調に進んでいます。1日目後半はさざえ堂の見学やあかべこの絵付け体験をしました。2日目の今日は雪遊びからスタートしました。ホテルも素敵です。
1129 6年生修学旅行
今日から6年生が修学旅行に出かけています。今日は鶴ヶ城や会津武家屋敷の見学をしています。夜のあかべこ絵付け体験も楽しみですね
1125 1・2年生焼きいも
1・2年生が生活科で育てたサツマイモで焼きいもをしました。コミスク委員の日向野さんにお手伝いいただき、おいしく焼くことができました。他の学年も給食の時間にいただきました。
1119 コンポスト集会
先週の金曜日はオープンスクールでコンポスト集会を行いました。これまで学習してきたSDGsについて、自分たちはどんなことができるのか具体的に考える活動をしました。校内にキーワードが張り巡らされており、なかよし班ごとに確認しながら考えました。見学に来てくださった子どもたちも一緒に学ぶことができました。ご協力くださったみなさん、ありがとうございました。
1122 4・5年生食に関する指導
今日は栄養教諭の先生をお招きして4・5年生が食に関する指導を行いました。栄養のバランスを考えてバイキングに挑戦しました。好きな物だけを選ぶと副菜や牛乳など足りない物がある。ということに気づきました。
1117 1・2年生校外学習
1・2年生が栃木図書館に校外学習に出かけました。図書館の中を案内していただき、考えてきた質問も聞くことができました。最後に本も借りてきました。ご家族でも出かけてみてください。
1116 国庁太鼓練習
音楽部で国庁太鼓の練習が始まっています。4年生も先輩のまねをしながら練習しています。
1115 音楽集会
今日は音楽集会で国庁太鼓の引継ぎ式を行いました。今年度も披露する機会はなかなかありませんが、伝統ある国庁太鼓を6年生から引継ぎました。少しずつ練習も始まっています。
1112 EXPOタイム
今日のEXPOタイムは「メイクグループナンバーズ」というゲームをしました。先生のお題の数字に合わせてグループを作りました。楽しく活動できました。
1111 緑を守り隊
今日は緑を守り隊でチューリップの球根を植えました。東陽中の職場体験の生徒も来ていたので一緒に活動しました。
1110 持久走大会
晴天に恵まれ持久走大会が開催されました。一人一人がめあてをもって練習に励んできました。その成果を発揮して一生懸命走りきることができました。
1109 国庁太鼓練習
今日から国庁太鼓の練習が始まりました。4年生は初めてなので教室で楽譜作りを行いました。久しぶりの演奏でしたが、感覚をつかんで上手に演奏していました。
1104 音楽鑑賞会
今日は開校記念の音楽鑑賞会でした。今年で国府南小は109歳になります。今日はパーカッションアンサンブル「パフェ」のみなさんをお招きしてマリンバの演奏を聞きました。子どもたちや先生が参加できる場面もあり、みんなで楽しむことができました。
1101 からだいきいき週間
先週から「からだいきいき週間」が始まっています。朝ジョグやオープンタイムの皆走運動で体力作りをしています。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。