文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
6年総合 和菓子作りに挑戦
先週6月1日(木)の総合的な学習の時間に山本総本店の方のご指導の下、和菓子作りを体験させていただきました。「花しょうぶ」と「田植の頃」の2種類の和菓子を作りました。和菓子を作る際の道具も手作りと聞いて驚きました。
和菓子の作り方が難しく、分からない時は積極的に質問して、味も見栄えもいい和菓子を作り上げることができました。
山本総本店の皆様、本当にありがとうございました。
和菓子の作り方が難しく、分からない時は積極的に質問して、味も見栄えもいい和菓子を作り上げることができました。
山本総本店の皆様、本当にありがとうございました。
感動の運動会
5月28日(日)に、好天に恵まれ運動会が行われました。今年のスローガンは、「みんなで協力運動会 全力出してがんばろう」のとおり、全力で競技、演技、応援することができました。特に6年生の頑張りは素晴らしいものでした。
「運動会の歌」を精一杯大きな声で歌いました。紅組・白組ともに気合いがみなぎっていました。両団長が皆をまとめ、とも素晴らしい応援合戦でした。
日光和楽踊り
6年生と5年生がお囃子を演奏しました。6年生の女子は浴衣を着て踊りました。
部屋小鼓笛パレード2017
4~6年生が鼓笛隊を編成し、パレードを行いました。曲は、「さんぽ」、「部屋小学校校歌」、
「喜びの歌」、「茶色の小びん」の4曲を演奏しました。「茶色の小びん」の演奏では、ステップを踏みながらの演奏で感心させられました。
玉入れ綱引き
小中一貫教育の一つ、小中交流活動です。綱を引くと同時に玉入れを行いました。
とても盛り上がりました。中学生の皆さんありがとうございました。
へや小ココ☆ナツ
1~3年生がリズミカルな音楽に合わせて元気に楽しく踊りました。アンコールに応えて
さらに元気に踊りました。
騎馬戦2017
4~6年生が力と力がぶつかり合い、闘いました。今年は白組が優勝しました。
保護者の皆様、地域の皆様、早朝よりお越しいただき、子どもたちへの温かい声援ありがとうございました。
「運動会の歌」を精一杯大きな声で歌いました。紅組・白組ともに気合いがみなぎっていました。両団長が皆をまとめ、とも素晴らしい応援合戦でした。
日光和楽踊り
6年生と5年生がお囃子を演奏しました。6年生の女子は浴衣を着て踊りました。
部屋小鼓笛パレード2017
4~6年生が鼓笛隊を編成し、パレードを行いました。曲は、「さんぽ」、「部屋小学校校歌」、
「喜びの歌」、「茶色の小びん」の4曲を演奏しました。「茶色の小びん」の演奏では、ステップを踏みながらの演奏で感心させられました。
玉入れ綱引き
小中一貫教育の一つ、小中交流活動です。綱を引くと同時に玉入れを行いました。
とても盛り上がりました。中学生の皆さんありがとうございました。
へや小ココ☆ナツ
1~3年生がリズミカルな音楽に合わせて元気に楽しく踊りました。アンコールに応えて
さらに元気に踊りました。
騎馬戦2017
4~6年生が力と力がぶつかり合い、闘いました。今年は白組が優勝しました。
保護者の皆様、地域の皆様、早朝よりお越しいただき、子どもたちへの温かい声援ありがとうございました。
5年 臨海自然教室に行ってきました
5年生は、2泊3日の臨海自然教室に行ってきました。
1日目は、遊覧船に乗り鹿島港を見学、また鹿島製鉄所も見学しました。
2日目は、午前中は野外調理を行いました。班で協力しておいしいカレーを作りました。午後は、砂浜活動、ニュースポーツを楽しました。
3日目は、ウォークラリーを楽しみました。
3日間を通して、クラスで協力して過ごすことができました。子どもたちは、一回りも二回りも逞しくなりました。
1日目は、遊覧船に乗り鹿島港を見学、また鹿島製鉄所も見学しました。
2日目は、午前中は野外調理を行いました。班で協力しておいしいカレーを作りました。午後は、砂浜活動、ニュースポーツを楽しました。
3日目は、ウォークラリーを楽しみました。
3日間を通して、クラスで協力して過ごすことができました。子どもたちは、一回りも二回りも逞しくなりました。
4年生よしずづくり体験
4年生 よしずづくりに挑戦しました!
5月17日(水)に4年生が学区の松本八十二様宅にて、よしずづくりに挑戦しました。4年生は、総合的な学習の時間で「発見!地域の伝統を知ろう」の学習をしています。
松本様は、毎年、4年生の子どもたちに地域の伝統産業であるよしずづくりについて、子どもたちの疑問に答えてくださったり、実際によしずを作る作業を体験させてくださったりしています。今回もよし焼きをする理由やよしの種類、よしずの作り方等、子どもたちの質問に分かりやすく答えてくださいました。
よしずづくり体験では、子どもたちみんなで協力して、長いよしの扱いに苦労しながらも、夢中で時間いっぱいまで作業しました。4年生が手作りしたよしずは、1.8m×1mのサイズになりました。地域の伝統産業に触れ、貴重な体験をさせていただきました。松本様、ありがとうございました。
熱心にメモをとる4年生! よしずづくりに挑戦!
みんなで協力! 最後に端を切って完成!
5月17日(水)に4年生が学区の松本八十二様宅にて、よしずづくりに挑戦しました。4年生は、総合的な学習の時間で「発見!地域の伝統を知ろう」の学習をしています。
松本様は、毎年、4年生の子どもたちに地域の伝統産業であるよしずづくりについて、子どもたちの疑問に答えてくださったり、実際によしずを作る作業を体験させてくださったりしています。今回もよし焼きをする理由やよしの種類、よしずの作り方等、子どもたちの質問に分かりやすく答えてくださいました。
よしずづくり体験では、子どもたちみんなで協力して、長いよしの扱いに苦労しながらも、夢中で時間いっぱいまで作業しました。4年生が手作りしたよしずは、1.8m×1mのサイズになりました。地域の伝統産業に触れ、貴重な体験をさせていただきました。松本様、ありがとうございました。
熱心にメモをとる4年生! よしずづくりに挑戦!
みんなで協力! 最後に端を切って完成!
1年生 公園へ行こう
1年生 公園へ行こう
5月12日(金)生活科校外学習で、部屋ふれあい公園に行きました。
学区を歩くと、たくさんの自然を見つけることができました。公園では、すべり台やジャングルジムなどの遊具で遊んだり、たんぽぽの綿毛や四葉のクローバー探しをしたりしました。
初めての校外学習でしたが、みんな元気に楽しく活動することができました。
5月12日(金)生活科校外学習で、部屋ふれあい公園に行きました。
学区を歩くと、たくさんの自然を見つけることができました。公園では、すべり台やジャングルジムなどの遊具で遊んだり、たんぽぽの綿毛や四葉のクローバー探しをしたりしました。
初めての校外学習でしたが、みんな元気に楽しく活動することができました。
1年生を迎える会
一年生を迎える会
4月21日(金)3校時に、運営委員会主催の1年生を迎える会が行われました。
1年生が元気に入場。6年代表児童によるお迎えの言葉の後に、1年生が一人ずつ、自己紹介をしました。全員が名前と好きなものを大きな声で発表できました。じゃんけん列車、○×クイズを全校生で楽しみました。、○×クイズは1年生が最後まで勝ち残りました。1年生は、「楽しかった。」上級生は「1年生に楽しんでもらえてよかった。」と振り返ることができました。
子どもたちの笑顔が輝いた和やかな会となりました。
4月21日(金)3校時に、運営委員会主催の1年生を迎える会が行われました。
1年生が元気に入場。6年代表児童によるお迎えの言葉の後に、1年生が一人ずつ、自己紹介をしました。全員が名前と好きなものを大きな声で発表できました。じゃんけん列車、○×クイズを全校生で楽しみました。、○×クイズは1年生が最後まで勝ち残りました。1年生は、「楽しかった。」上級生は「1年生に楽しんでもらえてよかった。」と振り返ることができました。
子どもたちの笑顔が輝いた和やかな会となりました。
避難訓練を行いました
4月14日(金)に、今年度初めての避難訓練を行いました。火災・天災による危機から、安全かつ迅速に避難できる態度を育てることをねらいに行われました。避難経路の確認や、地震や火災発生時の行動等について確認して、避難訓練を行いました。子どもたちは、真剣に取り組んでいました。「自分の命は自分で守る」ことができるようになってほしいと思います。
平成29年度入学式
4月11日(火)に、平成29年度入学式を行いました。あいにくの雨の天気でしたが、新入生は、担任の先生から名前を呼ばれると、大きな声で返事をすることができました。また、お話を立派な態度で聞くことができました。素晴らしい新入生ばかりです。毎日早起きて、お兄さん、お姉さんと一緒学校に来てください。
6年生の山口さんが、児童代表として、歓迎の言葉を発表しました。その内容を紹介します。
新入生のみなさん、本日はご入学おめでとうございます。
みなさんは、小学校生活は楽しみですか。わたしは入学する前、ランドセルがとても気に入り、自分のランドセルがとどくまでお姉ちゃんのランドセルをずっと背負っていました。
これから、みなさんにはたくさんの楽しい行事がまっています。5月には1年生になって初めての運動会があります。6月には水泳や2年生といっしょに遠足に行ったりします。そして、部屋小学校には、なかよし班というグループを作りいっしょに遊んだりそうじをしたりします。部屋小のお兄さん、お姉さんは、とても優しいのですぐ仲良くなれると思います。みんなと仲良くなったら校庭で遊んでみてください。部屋小の校庭は広いので、ドッジボールやおにごっこなどいろんなことをして遊んでみてください。
何か困ったことがあればいつでもたよってください。そして、楽しい学校生活を送りましょう。
6年生の山口さんが、児童代表として、歓迎の言葉を発表しました。その内容を紹介します。
新入生のみなさん、本日はご入学おめでとうございます。
みなさんは、小学校生活は楽しみですか。わたしは入学する前、ランドセルがとても気に入り、自分のランドセルがとどくまでお姉ちゃんのランドセルをずっと背負っていました。
これから、みなさんにはたくさんの楽しい行事がまっています。5月には1年生になって初めての運動会があります。6月には水泳や2年生といっしょに遠足に行ったりします。そして、部屋小学校には、なかよし班というグループを作りいっしょに遊んだりそうじをしたりします。部屋小のお兄さん、お姉さんは、とても優しいのですぐ仲良くなれると思います。みんなと仲良くなったら校庭で遊んでみてください。部屋小の校庭は広いので、ドッジボールやおにごっこなどいろんなことをして遊んでみてください。
何か困ったことがあればいつでもたよってください。そして、楽しい学校生活を送りましょう。
新任式・第1学期始業式
4月10日(月)に、平成29年度新任式と第1学期始業式を行いました。
新任式では、6名の先生方からご挨拶をいただきました。児童代表として、6年の大賀さんが「お迎えの言葉」を発表しました。その内容を紹介します。
暖かさにさそわれて、校庭の桜も土手の菜花も咲きほこる今日、新しく6人の先生方をお迎え迎えすることができ、たいへんうれしいです。部屋小学校は、児童数117人の全クラス1学 級の学校です。校庭がとても広く全員が外に出てもあまるほどです。その広い校庭でいつも楽しく元気に遊んでいます。
また、部屋小学校には、なかよし班があります。1~6年生までが班を組んで、清掃や共遊をします。みんなで協力できるよい活動です。部屋小学校のよさを早く知っていただけるように、みんなで力を合わせてがんばっていきたいと思います。
その後、今年度の学級担任を発表しました。
始業式では、児童代表として、6年の小林さんが発表しました。その内容を紹介します。
ぼくが、6年生としてがんばりたいことは4つあります。
1つ目は、運動会の鼓笛パレードです。ガードをやるので、本番では失敗しないようにがんばりたいです。
2つ目は、水泳記録会です。5年生の時は、クロールしかやらなかったので、6年生の水泳記録会では、背泳ぎなどに挑戦してみたいです。
3つ目は、わたらせ風の子音楽祭です。みんなと協力して演奏できるようにがんばりたいです。
4つ目は、国語と算数です。6年生になると勉強が難しくなるので、自主学習などがんば りたいです。最後の1年間なので、くいのない1年間にしたいです。
今日から平成29年度が始まりました。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援ご協力をお願いします。
平成28年度修了式
3月24日(金)に、平成28年度の修了式を行いました。
担任の先生からいただいた通知表は、「皆さんが一年間頑張って努力した証し」でもあります。この修了証をいただいた皆さんは、4月からそれぞれ1学年ずつ進級します。
今日は、皆さんにとって「大事な一つの区切りの日」です。あなたがこの一年間で頑張ったことや成長したことについては、自信を持ってさらに伸ばしていってください。自分がまだまだ足りないと思っていることは、これからも努力していきましょう。春休みは、次の学年への準備期間でもあります。一日一日を大事に過ごしてください。
担任の先生からいただいた通知表は、「皆さんが一年間頑張って努力した証し」でもあります。この修了証をいただいた皆さんは、4月からそれぞれ1学年ずつ進級します。
今日は、皆さんにとって「大事な一つの区切りの日」です。あなたがこの一年間で頑張ったことや成長したことについては、自信を持ってさらに伸ばしていってください。自分がまだまだ足りないと思っていることは、これからも努力していきましょう。春休みは、次の学年への準備期間でもあります。一日一日を大事に過ごしてください。
平成28年度卒業式
3月17日(金)に、20名の児童が部屋小学校を卒業しました。多くの来賓のご臨席と保護者の皆様のご出席を得て、卒業生は堂々と卒業証書を受け取ることができました。在校生も別れのことばを心を込めて贈りました。素晴らし卒業式となりました。
小学校6年間は、保護者の皆様にとっては、大変短く感じられるものだと思います。式中のスライドショーで入学時と卒業時の顔を比べてみますと、その急激な成長に驚かされます。しかし、心身ともに豊かに育ってこれたのは本人の努力が第一ですが、保護者の皆様や地域の方々のサポートがあったからこそと強く感じます。本日は、ご卒業おめでとうございました。
小学校6年間は、保護者の皆様にとっては、大変短く感じられるものだと思います。式中のスライドショーで入学時と卒業時の顔を比べてみますと、その急激な成長に驚かされます。しかし、心身ともに豊かに育ってこれたのは本人の努力が第一ですが、保護者の皆様や地域の方々のサポートがあったからこそと強く感じます。本日は、ご卒業おめでとうございました。
草もちづくり
3月14日(火)に、1/2年生がボランティアの方々の指導を受けながら、草もちづくりに挑戦しました。先週、摘んでおいたヨモギを餅の生地にねりこんでいきます。ボランティアの方々と1・2年生児童がコミュニケーションを取りながらお餅を作っていきました。旬の食材(ヨモギ)を使ったことで、食育にもつなげることができます。春休みに、親子で「草餅」を作ってみてはいかがですか?
呼びかけの練習が始まりました 3/2~
学級でやっていた卒業式の呼びかけ練習を、3月2日(木)からは全体で合わせての練習に切り替わりました。今回が初めてでしたが、初めてとは思えないほど上手でした。何よりも心がこもっています。凜とした空気の中に、温もりを感じます。良い卒業式になりそうです。ご期待ください。
6年生を送る会
2月24日(金)に、6年生を送る会を開きました。
6年生が入場した後、5年生の司会により、送る会が進んでいきました。学校のリーダーは5年生に引き継がれました。1・2年生がなかよし班の6年生に感謝の気持ちを伝えました。卒業式を目前に、全校児童で名残を惜しみながら、楽しいひとときを過ごしました。6年生、どうもありがとうございました。
6年生が入場した後、5年生の司会により、送る会が進んでいきました。学校のリーダーは5年生に引き継がれました。1・2年生がなかよし班の6年生に感謝の気持ちを伝えました。卒業式を目前に、全校児童で名残を惜しみながら、楽しいひとときを過ごしました。6年生、どうもありがとうございました。
2年生活科校外学習「郵便局・駅」
2月23日(木)に、2年生はスクールバスで野木駅まで行き、JR宇都宮線に乗り換えて、小山駅に向かいました。小山駅は大きかったです。ここから小山郵便局までは徒歩で歩いて行き、手紙などが送られてくる仕組みを学びました。
6年表現集会
2月15日(水)に、6年年生の表現集会を行いました
6年生は「桃太郎」を「ピーチ ボーイ」と題して、英語劇を行いました。ALTのロバート先生のご指導により、日本語での同時通訳も入れての勧善懲悪の劇となりました。
6年生は「桃太郎」を「ピーチ ボーイ」と題して、英語劇を行いました。ALTのロバート先生のご指導により、日本語での同時通訳も入れての勧善懲悪の劇となりました。
6年「心の健康教室」
2月14日(火) に、スクールカウンセラーの渡邊文子先生に「思春期を迎える準備をしよう」と題して、卒業を控える6年生に心の健康について授業をしていただきました
【心の健康教室の授業から】
困ったことがあったときには、身近な大人に相談しよう。お友達に話すのも良いけれど、お友達はまだ子ども。解決するのは難しいことも多いよね。難しい相談をされたお友達も、自分で考え込まずに大人に相談できるといいよね。今のうちから、困ったことを打ち明けられる大人の人を探そう!
【心の健康教室の授業から】
困ったことがあったときには、身近な大人に相談しよう。お友達に話すのも良いけれど、お友達はまだ子ども。解決するのは難しいことも多いよね。難しい相談をされたお友達も、自分で考え込まずに大人に相談できるといいよね。今のうちから、困ったことを打ち明けられる大人の人を探そう!
鼓笛引継式
2月14日(火)に、本校伝統の「鼓笛引継式」を体育館で「行いました。昨年度は、体育館が水害の復旧工事のため、校庭で引継式を行いました。
私は鼓笛引継式で、毎年「ゆずり葉」という詩を思い出します。(※詳しくは、学校だより3月号に掲載いたします。) 今の学年の役目をしっかりとやり終えて、次の学年に引き継ぐこと、譲ることが、この引継式では特に大事になってきます。
【旧鼓笛隊代表:早乙女愛佳さんの言葉(一部抜粋)】
1年前、私たちは上級生から、鼓笛隊を引き継ぎました。引き継いだものは、単に指揮棒や楽器だけでなく、歴史や伝統であり、自覚と責任をもって、受け継いでいくことを約束しました。
(中略)
みなさん、鼓笛は全員が主役です。心を一つにしないと良いものになりません。練習も頑張ってください。運動会を楽しみにしています。
私は鼓笛引継式で、毎年「ゆずり葉」という詩を思い出します。(※詳しくは、学校だより3月号に掲載いたします。) 今の学年の役目をしっかりとやり終えて、次の学年に引き継ぐこと、譲ることが、この引継式では特に大事になってきます。
【旧鼓笛隊代表:早乙女愛佳さんの言葉(一部抜粋)】
1年前、私たちは上級生から、鼓笛隊を引き継ぎました。引き継いだものは、単に指揮棒や楽器だけでなく、歴史や伝統であり、自覚と責任をもって、受け継いでいくことを約束しました。
(中略)
みなさん、鼓笛は全員が主役です。心を一つにしないと良いものになりません。練習も頑張ってください。運動会を楽しみにしています。
今年度最後の授業参観「6年教室より」
2月13日(月)に、今年度最後の授業参観を行いました。
6年生は卒業まで残り1カ月となりました。部屋小での様々な思い出が込み上げてきていることと思います。
6年生は体育の実技やAKBの歌表現したり、学年集会で予定している劇を発表したりして、保護者の方々へ今までの感謝の気持ちを伝えていました。
「もう少しで、卒業だね。」を英語で言うと、“We have few days until duation. ”と言うそうです。一度使ってみてはいかがですか?
6年生は卒業まで残り1カ月となりました。部屋小での様々な思い出が込み上げてきていることと思います。
6年生は体育の実技やAKBの歌表現したり、学年集会で予定している劇を発表したりして、保護者の方々へ今までの感謝の気持ちを伝えていました。
「もう少しで、卒業だね。」を英語で言うと、“We have few days until duation. ”と言うそうです。一度使ってみてはいかがですか?
ハッピー子育て講座
2月13日(月)に、「ハッピー子育て講座」を開催しました。今年度は栃木市教育委員会事務局 生涯学習課 社会教育主事 飯田 和代 様にお出でいただき、「家庭でのコミュニケーションのあり方」と題し講話をいただきました。、
特に、「傾聴」の技術はとても重要だということです。よく聴くことで、相手への理解が深まると同時に、相手も自分に対して信頼も深めてくれル効果があるそうです。
特に、「傾聴」の技術はとても重要だということです。よく聴くことで、相手への理解が深まると同時に、相手も自分に対して信頼も深めてくれル効果があるそうです。