学校ニュース

学校ニュース

5年親子のつどい

 2月13日(月)に、5年生の親子のつどいが校庭で行われました。内容は親子ドッジボールです。
 ドッジボールをウィキペディアで調べてみますと、大正15年、ドッジボール(身をかわすと言う意味)に改名され、内野にボールをキャッチすることがを許されたと書かれていました。それ以前は、キャッチが許されていませんでした。私感ですが、“キャッチがゆるされたこと”がいまのドッチボールの隆盛に繋がったのではないでしょうか。
     

避難訓練+防災教室

 2月10日(金)に、避難訓練と防災教室を実施しました。
 昨年は煙の中での避難が体験できる煙中ハウスで体験学習をしましたので、今年度はそれに続いて、地震が体験できる起震車での防災体験をしました。震度が高くなっていくと、大きな悲鳴が聞こえてきました。
 “震災は忘れたときにやってくる” いざというときに、備ええます。
   

3年社会科校外学習「博物館見学」

 2月7日(火)に、3年生は小山市立博物館へ行ってきました。
 社会科校外学習「かわってきた人々のくらし」の学習です。戦前・戦後のころの生活の道具を衣・食・住に分けて、昔の生活の様子や先人の知恵を学んできました。ご家庭でも昔の生活の様子を3年生へ教えてあげてください。学習がより深化・拡充していきます。
    

長縄跳び大会

 2月3日(金)に、長縄跳び大会を行いました。
 長縄を回す児童2人は体力だけじゃなくて、声量やリーダーシップ及び協調性まで求められます。いわば、チームの司令塔です。長縄跳びはメンバーの心を一つにします。目標の回数を跳べた時の気持ちは最高でした。
    

スマイルさんへの感謝の会

 2月2日(木)の朝活野時間に、「スマイルさん感謝の会」を行いました。
  スマイルの皆様は、皆さんの心に届く本を選んでくださっています。読み聞かせの練習は暗記できるくらいまでするそうです。部屋小の児童の皆さん、お家でお父さんやお母さんに読み聞かせをやってあげてくださいね。
    

来入児一日入学

 2月1日(水)に、来入児一日入学を行いました。
  卒園を間近にひかえ、寂しく感じているお子さまも多い時期なので、入学が待ち遠しくなるような体験をさせてあげられたでしょうか?4月からはピカピカの1年生です。よろしくおねがいします。
   

栃木市教育研究発表会

 1月26日(木)に、栃木市駅前の「國學院栃木教育センター」で栃木市教育研究発表会が開催されました。水害の体験を本単元と結びつけて学習することで、より一層防災意識を高め、地域社会の一員としての自覚を育てたいと考え、授業実践を発表しました。
     

1年表現集会

 1月25日(水)に、1年生の表現集会が開かれました。1年生は国語と音楽で先輩たちの前で表現活動をしました。初めてのことなので緊張したことと思いますが、しっかりとやり切ってくれました。
     

とちぎ花センターさんの「花育」

 1月24日(火)の昼休みに、とちぎ花センターさんが2カ月に1度の花を届けてくださいました。 2月の花は、シンビジウムとセネシオです。
 まず、一つ目のシンビジウムは、プレゼントなどに人気のある洋蘭の仲間です。寒さに弱いので、室内の明るく暖かい場所で育てています。花言葉は、「飾らない心」「素朴」だそうです。
 二つ目のセネシオは、卒業式などで飾られるサイネリアという花の仲間です。日の光が好きなので、明るい窓辺で育てています。花言葉は、「元気」「常に快活」だそうです。
   

「あったか栃木いじめ防止フォーラム」

 1月23日(月)に、栃木市役所正庁で「あったか栃木いじめ防止フォーラム」が開催されました。当日は、児童生徒による話合いが活発に行われ、いじめ防止のための宣言文が下記のとおり決定しました。
[わたしたちの行動について]
 私たちは、信頼関係を大切にして、いじめで困っている人がいたら、決して傍観者にならず、友達と助け合って改善しようと努力します。

[親へのお願い]
 お父さん、お母さん、私たちの小さな変化に気づいても、私たちを信じてそばにいてください。

[先生方へのお願い]
 先生方、クラスの様子や私たちの変化に気を配り、信頼関係を深めて、いつでも相談しやすい存在でいてください。
 この宣言文は、校内掲示、児童会活動、教職員研修、PTA研修等で周知を図っていく予定です。
   

体力づくり「長縄跳び」

 1月20日(金)に、体力づくりとして「長縄跳び」を行いました。
短跳び練習は、12月に学級ごとで、1 月になると「なかよし(縦割り)班」で長縄跳びに取り組んでいます。1 年生全員が長縄跳びのタイミングがわかって、長縄跳びに楽しんで参加しています。また,他の学年もいろいろな跳び方にチャレンジする姿も見られました。2月3日(金)のロング昼休みには、いよいよ班対抗の長縄跳び大会が予定されています。
   

1年生活科「むかしの遊びをしよう!」

  1月19日(木)に、1年生の生活科「むかしの遊びをしよう!」を行いました。
  1年生は昔から伝わるおもちゃや遊びに興味をもち,進んでそれらの遊びをやってみようと意欲的に活動していました。ゲストティーチャーのおじいさんやおばあさんと遊びを通してふれあったり、楽しく活動したりすることができました。さらに、昔の遊びの素晴らしさにも気付くことができました。
   

第3学期始業式

   1月10日(火)に、第3学期始業式を行いました。
今年度の冬休みは例年より長めの18日間でしたが,大きな事故やけがもなく,子どもたちは元気に登校しました。児童代表の6人とも3学期の目標を堂々と発表しました。今年度も残り3ヵ月,次年度に向けて各学年のまとめを頑張らせていきたいと思います。
   

藤岡地区英語部会研修会

 12月8日(木)の6校時に、本校3年生教室で「藤岡地区英語部会研修会」の研究授業が行われました。この外国語活動の授業には、担任・藤二中の先生・ALTと3名の先生がつきました。小中一貫教育では、こんな豪華な(先生が3人もつくという)授業もできます。
   

3年社会科校外学習「イチゴ作り見学」

 12月7日(水)に、3年生は社会科校外学習でイチゴ作りの見学に行ってきました。今年も佐山農園さんのイチゴのビニルハウスで、3年生は学習させてもらいました。大きくて甘いスカイベリーもご馳走になりました。とっても美味しかったです!
     

5年社会科校外学習「日産自動車」「益子焼き」

 12月5日(月)に、5年生は社会科の校外学習に行ってきました。午前中に益子焼きの絵付けに挑戦しました。どんな出来映えの益子焼きになってくるのでしょうか。仕上がりが楽しみです。また、午後には「日産栃木工場」を見学しました。そこでは、シーマやフーガ、スカイラインなどの生産ラインを見学してました。この工場は、全長6.5kmの高速耐久テストコースもあるそうです。5年生は、自動車工場の大きさに驚かされました。
   

ミニ保健授業

 12月5日(月)の朝活の時間を使って、秋元養護教諭が6年生の教室で「ミニ保健授業」を実施しました。 6年生は、細菌やウィルスをやっつける3大ヒーローの学習をしました。鼻毛、線毛、マクロファージです。この学習で学んだことを生かして、今年の冬はインフルエンザ等にかからずに生活できると良いですね。
   

6年薬物乱用防止教室

 11月22日(月)5校時に、6年生の薬物乱用防止教室を実施しました。今年も近藤薬剤師様から指導を受け、6年生は薬物の恐ろしさを正しく理解し、薬物に関する正しい知識を身につけることができました。