学校ニュース

学校ニュース

学校運営協議会・150周年実行委員会・PTA総務委員会より

 午後は、3つの会議がありました。
 学校運営協議会では、授業参観をしていただき、意見交換を行いました。次の150周年実行委員会には、学校運営協議会委員とPTA総務委員が参加し、来年150周年を迎えるため、事業案や役員について、話し合いました。次回は2月に開催予定です。最後のPTA総務委員会では、来年度の役員選出や新登校班の作成、立哨当番計画、資源物回収について話し合いました。盛りだくさんな内容でしたが、熱心にご協議いただきました。
 学校運営協議会委員、総務委員の皆様、いつも部屋小学校のためにご意見をいただき、ありがとうございます。また150周年記念に向けてよろしくお願いいたします。 

   

 

音楽鑑賞会~サックス四重奏~

 今日は、栃木市文化会館の事業で音楽鑑賞会を行いました。学校の音楽鑑賞会では、なかなか聴くことができないサックスの四重奏です。4名のサックス奏者の方が「小さな世界」や「ミックスナッツ」「動物の謝肉祭」、「部屋小の校歌」など、6曲を披露し、体育館いっぱいにサックスの艶やかな音色が響きました。「サックスにチャレンジ」コーナーでは、6年生の代表児童がサックスの音出しに挑戦しました。音を出すのは難しそうでしたが、そんなことより「サックスは重かった。」そうです。
 栃木市文化会館、演奏者の皆様、今日は貴重な音楽鑑賞会を催してくださり、たいへんありがとうございました。 

    

   

4年生 ~福祉体験をしました~

 今日の3・4時間目に、4年生は総合的な学習で、福祉体験を行いました。講師として、社会福祉協議会の2名の先生を迎えて行いました。バリアフリーについて説明を聞いたり、車椅子やアイマスク体験をしたりしました。
 車椅子に乗ってみて、思っていたよりこわかったり、車椅子を押してみて、でこぼこ道や狭い所を通ることが難しいことが分かったりしました。「回転します。」「段差があります。」「大丈夫だよ。」子どもたちは、声を掛け合って介助することされることが大切だと気付きました。教室では、アイマスク体験も行いました。今後もみんなが安心して暮せるように、私たちにできることは何か、総合的な学習の時間で学んでいきます。
 社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。

    

   

2年生 大平図書館に行ってきました!

 国語と生活科の学習で大平図書館へ行ってきました。中学生以上が利用できるリファレンスという学習室や、イベントの時に映画を見ることができる視聴覚室を特別に見せていただきました。図書館のスタッフの方から、図書館には本以外に借りられる物があることや、図書館にたくさん来てもらうために様々なイベントを企画していることなど、大平図書館の秘密をたくさん教えていただきました。

 説明後には、大型絵本の読み聞かせもしていただきました。最後に自分のカードで3冊本を借りて帰ってきました。本の並び順からお目当ての本を探したり、2年生におすすめの本の中から選んだりと学習したことや聞いたことを生かして本を借りる姿が見られました。「珍しい本があったからまた来たい!」と友達同士話す姿がかわいらしかったです。

 大平図書館のみなさま、本日はお忙しい中見学をさせていただきありがとうございました。

   

   

グラウンドゴルフ体験を行いました ~スポーツクラブ~

 今日はクラブ活動がありました。毎年、スポーツクラブでは、アシストネットのボランティアの方が、グラウンドゴルフ体験の指導をしてくださっています。雨上がりの気持ちの良い天気の中、3グループに分かれてグラウンドゴルフに挑戦しました。
 初めてクラブを手にする児童も持ち方やボールの打ち方を教えてもらい、楽しく活動しました。何と、ホールインワンを決めた児童もいて、盛り上がっていました。あっという間にクラブの時間が終わり、児童はもっとやりたかったようでした。
 ボランティアの方には、今年も道具の準備や会場づくり、児童への指導と大変お世話になりました。ありがとうございました。