学校ニュース

学校ニュース

6年家庭科 調理実習 ~野菜炒めを作りました~

 6年生は家庭科の調理実習を行いました。自分の計画に従って野菜を用意し、野菜炒めに挑戦しました。
 学校のガスレンジは回すタイプの物で、火を付けるのもこわごわ行っていました。包丁の扱い方は日頃、家で手伝いをしている児童と初めてと思われる児童で一目瞭然でした。材料を切ること、炒めること、盛り付けること、洗い物をすること、調理には様々な行程があり、児童は互いに教え合いながら取り組んでいました。できあがった料理は、赤や黄色、緑と彩りのきれいな物もありました。緑が苦手で、入れていない人もいたようです。
 材料の準備等、保護者の皆様にはお世話になりました。6年生、自分で作った料理の味はどうだったでしょう。これから冬休み、今日の野菜炒めを家族の皆様に作ってあげてほしいです。

   

   

図書室~休み時間の様子~

 休み時間の図書室は、いつも本を借りる子供達でいっぱいです。図書委員会の4・5・6年生と小倉先生が、本の貸し出しをしてくれたり、イベントをしてくれたりしています。今は、本を2冊借りられる2冊券をもらえるくじ引きをしたり、クリスマスのしおりを作ったりすることができます。来週は、冬休み用の本の貸し出しが始まり、5冊まで借りることができます。楽しみですね!

      

5・6年生 鼓笛の引継ぎが始まりました

 6年生が、音楽の時間を使って、5年生に鼓笛の引継ぎを始めました。リズムのとりかたや演奏の仕方など、6年生が手拍子をしたり一緒に演奏したりしながら、優しく教えてくれました。5年生も、部屋小学校の伝統を引き継ごうと、一生懸命練習することができました。来年度の運動会での鼓笛の演技が楽しみですね。

    

 

 

1・2・3年生~チューリップの球根を植えました~

 1・2・3年生が、チューリップの球根を植えました。部屋小学校が素敵なお花でいっぱいになるように、一生懸命雑草を取ったり、大切に球根を植えたり、たっぷり水やりをしたりしてくれたりしました。来年の1年生が入学する頃、かわいいチューリップがたくさんさくのが楽しみですね!

       

 

避難訓練を行いました!

 避難訓練を行いました。今日の訓練は、子どもたちには事前に日時を知らせず、休み時間の終わり頃に放送を入れて実施しました。
 授業中ではなかったので、近くに先生がいなかった子どももいました。これまで、いざという時に安全な行動ができるように指導してきました。子どもたちは、室内では身を守るため机の下にもぐったり、外ではすぐ遊びをやめて、建物や倒れやすい物から離れ、身を低くする姿勢をとったりすることができました。その後、教室で人数確認を行い、振り返りをしました。急な訓練で驚いたと思いますが、子どもたちは、それぞれの場所で正しい避難を行い、大切な命を守る行動を確認することができました。