文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:今日の出来事
強風にも負けず
明日の持久走記録会に向け、最後の全校練習を行いました。強く吹き付ける風の中でも、低学年の子どもたちは楽しそうに準備運動をしていました。
本番のコースで走りはじめると、追い風の時はいつもよりスピードが出せてましたが、向かい風になると、なかなか前に進みません。帽子が飛ばされないように押さえながら走る子もいました。
それでも決められた時間いっぱいしっかりと走りきることができました。明日の本番はよいコンディションになることを祈っています。
本番のコースで走りはじめると、追い風の時はいつもよりスピードが出せてましたが、向かい風になると、なかなか前に進みません。帽子が飛ばされないように押さえながら走る子もいました。
それでも決められた時間いっぱいしっかりと走りきることができました。明日の本番はよいコンディションになることを祈っています。
校内人権週間の取組
今日12/10(金)は、世界人権デーです。そこで本校では、今週一週間を校内人権週間として、さまざまな取組を進めてきました。
渡り廊下の人権コーナーには、各学年で友達と協力した活動を振り返る写真や感想を掲示しました。教室には、子どもたちの考えた人権標語を掲示しました。
水曜日の授業参観では、各学級で人権教育に関わる道徳科の授業を公開しました。
人権週間はもちろんのこと、今後も互いの人権を尊重し合い、思いやりの気持ちをもって楽しい学校生活を送れるように人権意識を高めていきます。
渡り廊下の人権コーナーには、各学年で友達と協力した活動を振り返る写真や感想を掲示しました。教室には、子どもたちの考えた人権標語を掲示しました。
水曜日の授業参観では、各学級で人権教育に関わる道徳科の授業を公開しました。
人権週間はもちろんのこと、今後も互いの人権を尊重し合い、思いやりの気持ちをもって楽しい学校生活を送れるように人権意識を高めていきます。
自由参観日ご協力ありがとうございました
今日はあいにくの雨となり、子どもたちの目標としていた持久走記録会も延期になりました。
それでも、自由参観ということで、午前中から多くの保護者の皆様に来校していただき、子どもたちにとって大いに励みとなる機会になりました。
どの学年の子どももがんばっていましたが、授業の一部を紹介します。1年生は、音楽で演奏を発表できました。2年生は、道徳で友達にやさしくすることについて深く考えました。3年生は、道徳で相手の権利を大切にすることを話し合いました。4年生は、体育で走り幅跳びの踏み切りを練習しました。5年生は、宿泊学習も思い出を活動班の友達と話し合いました。6年生は、道徳で世界人権宣言をもとに人権を守ることについて考えました。
授業後の懇談会にもたくさんの方に参加していただきありがとうございました。今回から、テーマを決めて懇談する時間をとるように工夫したので、担任や他の保護者の意見を聞けてよかったとの感想をいただけました。
懇談会の間、図書室で待っていた子どもたちは、協力しながら宿題などに取り組んでいました。
懇談会に参加いただいた方には、アンケートに協力いただきありがとうございました。皆様のご意見を改善につなげてまいります。
それでも、自由参観ということで、午前中から多くの保護者の皆様に来校していただき、子どもたちにとって大いに励みとなる機会になりました。
どの学年の子どももがんばっていましたが、授業の一部を紹介します。1年生は、音楽で演奏を発表できました。2年生は、道徳で友達にやさしくすることについて深く考えました。3年生は、道徳で相手の権利を大切にすることを話し合いました。4年生は、体育で走り幅跳びの踏み切りを練習しました。5年生は、宿泊学習も思い出を活動班の友達と話し合いました。6年生は、道徳で世界人権宣言をもとに人権を守ることについて考えました。
授業後の懇談会にもたくさんの方に参加していただきありがとうございました。今回から、テーマを決めて懇談する時間をとるように工夫したので、担任や他の保護者の意見を聞けてよかったとの感想をいただけました。
懇談会の間、図書室で待っていた子どもたちは、協力しながら宿題などに取り組んでいました。
懇談会に参加いただいた方には、アンケートに協力いただきありがとうございました。皆様のご意見を改善につなげてまいります。
今日もみんなで落ち葉掃き!
毎週火曜日は、全校で落ち葉掃き清掃です。
わずか15分の清掃活動ですが、木々がたくさんある自然豊かな部屋小では、落ち葉がたくさん集まります。3~6年生は今日も力を合わせて、よく働きました。持久走記録会のコースを1・2年生は石拾いをしました。
みんなで校庭をきれいにして、気持ちもすっきりしました。
わずか15分の清掃活動ですが、木々がたくさんある自然豊かな部屋小では、落ち葉がたくさん集まります。3~6年生は今日も力を合わせて、よく働きました。持久走記録会のコースを1・2年生は石拾いをしました。
みんなで校庭をきれいにして、気持ちもすっきりしました。
持久走練習のすぐ後に
明日の持久走記録会に向けて最後の練習を行いました。どの子もきれいなフォームが身に付いてきました。自分の呼吸法やペースに気を付けて走ることもできています。
練習が終わると、休み時間になりますが、中には続けて練習に取り組む子どももいます。また、友達と元気に鬼ごっこやドッジボール、一輪車で遊ぶ子どもたちもいます。
本当にエネルギーに溢れた子どもたちです。
練習が終わると、休み時間になりますが、中には続けて練習に取り組む子どももいます。また、友達と元気に鬼ごっこやドッジボール、一輪車で遊ぶ子どもたちもいます。
本当にエネルギーに溢れた子どもたちです。
持久走記録会に向けて
今週行われる持久走記録会に向けて、今日から本番のコースを使った練習が始まりました。上学年は、校庭全体を使ったコースを走ります。下学年もいつもとちがったコースになります。
「無理せず自分のペースでいいんだよ。」「フォームや息継ぎを意識して。」と先生方から声がかかります。
子どもたちは、本番に向け一生懸命に練習に取り組みました。水曜日は天気が心配ですが、心と体の準備はばっちりです。
「無理せず自分のペースでいいんだよ。」「フォームや息継ぎを意識して。」と先生方から声がかかります。
子どもたちは、本番に向け一生懸命に練習に取り組みました。水曜日は天気が心配ですが、心と体の準備はばっちりです。
ワックスがけで、教室ピカピカです!
今週は清掃週間でした。これまでにクモの巣取りや床の水拭きをして、今日は教室の床にワックスがけを行いました。使う道具もモップからクイックルワイパーに進化し、軽いので、スイスイワックスがけができました。片付けもシートを捨てて、ワイパーをささっと水洗いして、完了です。
きれいになった教室で、気持ちがいいですね。みなさん、ご苦労様でした。
きれいになった教室で、気持ちがいいですね。みなさん、ご苦労様でした。
スマイルさんによる読み聞かせ
5年生は那須で様々な自然体験をアクティブに満喫してるようですが、部屋小では、室内でしっとりと、朝の活動の時間に読み聞かせがありました。ボランティアのスマイルさんの声に耳を傾け、今日も落ち着いて本の世界を楽しみました。
スマイルの皆さん、ありがとうございました。来月もよろしくお願いします。
スマイルの皆さん、ありがとうございました。来月もよろしくお願いします。
とちぎ花センターよりシクラメンが届きました!
今年度もとちぎ花センターから「花育」として、定期的に学校にお花が届いています。前回は、シャコバサボテンをいただき、今回は、冬の室内を彩る「シクラメン」です。赤やピンクのたくさんの花が校内に飾られ、教室が明るくなりました。「シクラメンの育て方」もいただいたので、子どもたちと育てていきたいと思います。
とちぎ花センターのみなさん、ありがとうございます。
とちぎ花センターのみなさん、ありがとうございます。
持久走練習2日目です!!
昨日に続き、今日も持久走の練習をしました。2回目なので自分のペースを少しずつつかんでいるようです。それでも速く走る子どもがいると、ついついそのペースにのせられてがんばっています。
練習を繰り返すうちに、自分なりのペースや基本的なフォーム、呼吸法を身に付けられるように指導していきます。
整理運動では、下学年は先生と一緒に、上学年は健康委員の子どものリードでクールダウンすることもできました。
練習を繰り返すうちに、自分なりのペースや基本的なフォーム、呼吸法を身に付けられるように指導していきます。
整理運動では、下学年は先生と一緒に、上学年は健康委員の子どものリードでクールダウンすることもできました。
持久走の練習を始めました!!
12月8日(水)の持久走記録会に向けて、いよいよ練習が始まりました。健康委員会の子どもたちを中心にして準備運動もばっちりできました。
練習では、1・2年は5分間、3・4年は6分間、5・6年は7分間、自分のペースで走ります。どの子どもも一生懸命に練習に取り組むことができました。
休み時間も自主的に練習する姿が見られるなど、意欲的に取り組んでいます。ご家庭でも応援をお願いします。
※ 写真は見学児童が撮影してくれました。上手に撮れていますね。
練習では、1・2年は5分間、3・4年は6分間、5・6年は7分間、自分のペースで走ります。どの子どもも一生懸命に練習に取り組むことができました。
休み時間も自主的に練習する姿が見られるなど、意欲的に取り組んでいます。ご家庭でも応援をお願いします。
※ 写真は見学児童が撮影してくれました。上手に撮れていますね。
楽しい演劇鑑賞会
今日は、オペレッタ劇団ともしびの方々による演劇鑑賞会を行いました。歌や手遊びを通して、子どもたち気持ちが高まりました。手話を取り入れた「小さな世界」の歌では、手話をしながらどんどん笑顔になりました。
オペレッタ「ごんべえかかし」では、スイカを盗みにくる泥棒をこらしめようとするごんべえさんを応援しようと、励ましたり、大笑いしたりするすがたが見られました。
児童代表からのお礼の言葉や花束を贈って、劇団の方々もとても喜んでくださいました。
オペレッタ「ごんべえかかし」では、スイカを盗みにくる泥棒をこらしめようとするごんべえさんを応援しようと、励ましたり、大笑いしたりするすがたが見られました。
児童代表からのお礼の言葉や花束を贈って、劇団の方々もとても喜んでくださいました。
藤岡二中生による読み聞かせ
今日は、藤岡二中の図書委員のみなさんが、部屋小学校の1~5年児童に読み聞かせをしてくださいました。
みんな本校の卒業生で、久しぶりの部屋小で緊張していると話していましたが、落ち着いてよく聞こえる声で読み聞かせをしてくださいました。抑揚をつけ、おもしろい読み方をしてくれたので、笑っていた児童もいました。
部屋小の職員も、みなさんの成長した立派な姿が見られて、とてもうれしかったです。藤岡二中図書委員のみなさん、ありがとうございました。
みんな本校の卒業生で、久しぶりの部屋小で緊張していると話していましたが、落ち着いてよく聞こえる声で読み聞かせをしてくださいました。抑揚をつけ、おもしろい読み方をしてくれたので、笑っていた児童もいました。
部屋小の職員も、みなさんの成長した立派な姿が見られて、とてもうれしかったです。藤岡二中図書委員のみなさん、ありがとうございました。
みんなが主役の運動会!!大成功!!
秋空高く晴れ渡る今日、部屋小運動会を行うことができました。子どもたちは、これまでの練習の成果をしっかりと発揮することができました。
朝早くから応援していただいた保護者の皆様、係の仕事や片付けに協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
子どもたちのスローガンである「みんなが主役の運動会 最後までがんばりぬくぞ」を、実現してくれた運動会に感激です。
朝早くから応援していただいた保護者の皆様、係の仕事や片付けに協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
子どもたちのスローガンである「みんなが主役の運動会 最後までがんばりぬくぞ」を、実現してくれた運動会に感激です。
運動会前日準備!!
いよいよ明日は運動会です。今日は、前日の準備の様子を紹介します。
お昼の放送では、赤白応援団長へのインタビューを放送しました。応援団として練習してきてよかったこと、仲間へのメッセージを届けることができました。
4~6年生は、5時間目に係の準備をしました。応援、準備、出発、記録、準備、放送が、係のリハーサルを行いました。自分の役割に責任をもって、楽しんで取り組んでいます。
PTA役員の皆様には、会場づくりのご協力をいただきました。分団の表示や遊具の固定などにお力添えをいただきありがとうございました。
お昼の放送では、赤白応援団長へのインタビューを放送しました。応援団として練習してきてよかったこと、仲間へのメッセージを届けることができました。
4~6年生は、5時間目に係の準備をしました。応援、準備、出発、記録、準備、放送が、係のリハーサルを行いました。自分の役割に責任をもって、楽しんで取り組んでいます。
PTA役員の皆様には、会場づくりのご協力をいただきました。分団の表示や遊具の固定などにお力添えをいただきありがとうございました。
運動会に向かって~ダンス&鼓笛
運動会の練習も残すところあと2日になりました。今日は、1~3年生のダンス、4~6年生の鼓笛パレードの練習風景を紹介します。
1~3年生のダンスでは、本番と同じようにカラー手袋をつけました。子どもたちは、気持ちよくいつもより動きも大きくなりました。隊形移動をしながら、元気いっぱい踊るので楽しみにしてください。
4~6年の鼓笛では、本番同様に帽子をかぶって練習しました。帽子を身に付けたことで、表情もキリリと引き締まっていました。一人一人の存在がとても大切だということも練習を通して実感しています。
1~3年生のダンスでは、本番と同じようにカラー手袋をつけました。子どもたちは、気持ちよくいつもより動きも大きくなりました。隊形移動をしながら、元気いっぱい踊るので楽しみにしてください。
4~6年の鼓笛では、本番同様に帽子をかぶって練習しました。帽子を身に付けたことで、表情もキリリと引き締まっていました。一人一人の存在がとても大切だということも練習を通して実感しています。
運動会に向かって~みんなが主役!!~
今日の1時間目は、全校練習で大玉送りや閉会式、応援披露について練習しました。
大玉送りは、全員の力を合わせました。いつも接戦なので、本番が楽しみです。
応援披露では、赤白それぞれの応援団長を中心に、勇ましいかけ声で応援できました。
低学年の子どもたちから「私も応援団になりたい。」と言われるあこがれの存在です。
昼休みには、代表選手によるリレーの練習がありました。リレーゾーンを使ったバトンパスがどんどん上手になってきました。
代表選手の活躍を楽しみにしてください。
大玉送りは、全員の力を合わせました。いつも接戦なので、本番が楽しみです。
応援披露では、赤白それぞれの応援団長を中心に、勇ましいかけ声で応援できました。
低学年の子どもたちから「私も応援団になりたい。」と言われるあこがれの存在です。
昼休みには、代表選手によるリレーの練習がありました。リレーゾーンを使ったバトンパスがどんどん上手になってきました。
代表選手の活躍を楽しみにしてください。
運動会に向かって~本番に向かって!!~
いよいよ運動会まであとわずかになりました。
下学年は、校庭でダンスの練習をしました。これまで体育館で練習してきたことに隊形移動を加えます。元気のよいかけ声が校庭に響きました。
上学年は、障害走、徒競走、鼓笛と続けて練習です。障害走は、カードに書かれた数のパンケーキを運びます。フラフープを跳ぶときは体を縮めて工夫しています。3年生は走りませんが、準備のお手伝いをして大活躍です。
本番では、一生懸命にがんばる姿を楽しみにしてください。
下学年は、校庭でダンスの練習をしました。これまで体育館で練習してきたことに隊形移動を加えます。元気のよいかけ声が校庭に響きました。
上学年は、障害走、徒競走、鼓笛と続けて練習です。障害走は、カードに書かれた数のパンケーキを運びます。フラフープを跳ぶときは体を縮めて工夫しています。3年生は走りませんが、準備のお手伝いをして大活躍です。
本番では、一生懸命にがんばる姿を楽しみにしてください。
運動会に向かって~なかよし班種目~
今朝は、今年から新たに加わった「なかよし班種目」の練習をしました。
二人一組で大きな輪をもって走ります。班の担当の先生の体を通してもどります。輪をバトンにして次のペアにつなぎます。初めての練習でしたが、とてもよくできました。
ロング昼休みには、班ごとにペアの組み合わせや走る順番を決めました。先生の体をどうやって通せばいいか作戦を立てました。最後は、もう一度全員で試してみました。
異なる学年でも、お互いをよく知っているので、協力できました。
二人一組で大きな輪をもって走ります。班の担当の先生の体を通してもどります。輪をバトンにして次のペアにつなぎます。初めての練習でしたが、とてもよくできました。
ロング昼休みには、班ごとにペアの組み合わせや走る順番を決めました。先生の体をどうやって通せばいいか作戦を立てました。最後は、もう一度全員で試してみました。
異なる学年でも、お互いをよく知っているので、協力できました。
運動会に向かって~みんなが主役!!~
今日は、開会式の選手宣誓と退場を全員で練習しました。児童代表の2人がとても大きくてはっきりとした声を出せたので、みんなのかけ声も気持ちが合わせられました。退場はそれぞれの応援団長を先頭にしっかりできました。
休み時間には、ラン・ラン教室で走り方を練習する子が集まりました。昼休みは雨が降りましたが、開会式での優勝旗・優勝杯返還や応援の練習に取り組む子や教室でダンスの練習をする子がいました。
スローガンにもあるように「みんなが主役」の気持ちを高めています。
休み時間には、ラン・ラン教室で走り方を練習する子が集まりました。昼休みは雨が降りましたが、開会式での優勝旗・優勝杯返還や応援の練習に取り組む子や教室でダンスの練習をする子がいました。
スローガンにもあるように「みんなが主役」の気持ちを高めています。
運動会に向かって~全校練習開始!!~
いよいよ運動会に向けた全校練習が始まりました。
今日は、ラジオ体操の練習です。開会式の進行係の合図で、朝礼台の上に6年代表が立ちました。
健康委員会の子どもたちは、列の前に立ってお手本になってくれました。
子どもたちのことを体育主任の篠田先生がたくさんほめてくれました。練習が終わったあと、健康委員会の子どもたちは自信をつけたようです。
運動会当日、子どもたちのがんばる姿をぜひ楽しみにしてください。
今日は、ラジオ体操の練習です。開会式の進行係の合図で、朝礼台の上に6年代表が立ちました。
健康委員会の子どもたちは、列の前に立ってお手本になってくれました。
子どもたちのことを体育主任の篠田先生がたくさんほめてくれました。練習が終わったあと、健康委員会の子どもたちは自信をつけたようです。
運動会当日、子どもたちのがんばる姿をぜひ楽しみにしてください。
避難訓練&防災教室
今日は、栃木消防署藤岡分署の協力により避難訓練と防災教室を実施しました。
まず、地震による火災発生を想定して避難訓練を行いました。子どもたちは、地震の際に頭を守る行動がとれました。校庭への避難も落ち着いて素早く行動できました。同時に職員室から消防署へ通報するための訓練も実施しました。
消防署の方から、しっかりと行動できたことをほめていただきました。また、「お・か・し・も・ち」を大切にするようにとのお話がありました。
続いて、煙体験をしました。火災の時に煙によって視界が悪くなること、煙が上に上がるので、低い姿勢をとることを実感できました。
体験後、子どもたちから訓練してわかったことや消防署の仕事について感想や質問をすることができました。
このような経験を通して、自他の命を守る防災対応能力を育むことができました。藤岡分署の皆さんご協力ありがとうございました。
まず、地震による火災発生を想定して避難訓練を行いました。子どもたちは、地震の際に頭を守る行動がとれました。校庭への避難も落ち着いて素早く行動できました。同時に職員室から消防署へ通報するための訓練も実施しました。
消防署の方から、しっかりと行動できたことをほめていただきました。また、「お・か・し・も・ち」を大切にするようにとのお話がありました。
続いて、煙体験をしました。火災の時に煙によって視界が悪くなること、煙が上に上がるので、低い姿勢をとることを実感できました。
体験後、子どもたちから訓練してわかったことや消防署の仕事について感想や質問をすることができました。
このような経験を通して、自他の命を守る防災対応能力を育むことができました。藤岡分署の皆さんご協力ありがとうございました。
朝もやの中での登校
今朝は、一面に朝もやが立ちこめ、視界が悪くなっていました。子どもたちは、スクールバスや登校班で安全に登校することができました。
これも、班長さん、副班長さんががんばってくれているおかげです。スクールバス運転手の五百部さんに話を聞くと、他の車や歩いている人が見えにくくて、とても気を遣って運転してくださったそうです。
みんなの交通安全の意識が高いことで、安全な登校ができました。
これも、班長さん、副班長さんががんばってくれているおかげです。スクールバス運転手の五百部さんに話を聞くと、他の車や歩いている人が見えにくくて、とても気を遣って運転してくださったそうです。
みんなの交通安全の意識が高いことで、安全な登校ができました。
大盛りあがりのロング昼休み
今日は、久しぶりに清掃なしのロング昼休みでした。
1・2年生は、おにごっこやだるまさんがころんだをして、楽しく遊びました。
3・4年生は、ペアでボールや棒を運ぶゲームで盛り上がりました。
5・6年生は、ぼうとりゲームで運動会さながらの盛り上がりを見せていました。
異学年の友達と力を合わせて、喜び合ったり励まし合ったりする姿が見られました。
1・2年生は、おにごっこやだるまさんがころんだをして、楽しく遊びました。
3・4年生は、ペアでボールや棒を運ぶゲームで盛り上がりました。
5・6年生は、ぼうとりゲームで運動会さながらの盛り上がりを見せていました。
異学年の友達と力を合わせて、喜び合ったり励まし合ったりする姿が見られました。
朝の活動~今週は国語です!!~
本校では、朝の会の後の15分間を朝の活動としています。国語や算数の基礎基本の練習や読書などに取り組んでいます。
今週は、国語を中心に学習しているので、今朝の取組の様子を紹介しましょう。
宿題で練習してきた漢字のテストをしている学級がありました。練習の成果が出せた子どもがたくさんいました。低学年のうちから早く終わったら自分で答えを確かめる力も身に付いています。
先生と一緒に空書きしながら、新出漢字を練習している学級もありました。書き順を声に出しながら何度も書いていました。はねやとめなど気を付けるところも確認しながら練習に取り組んでいました。
部屋小の子どもたちは、姿勢がよい子が多いので、ご家庭でもぜひほめてください。
今週は、国語を中心に学習しているので、今朝の取組の様子を紹介しましょう。
宿題で練習してきた漢字のテストをしている学級がありました。練習の成果が出せた子どもがたくさんいました。低学年のうちから早く終わったら自分で答えを確かめる力も身に付いています。
先生と一緒に空書きしながら、新出漢字を練習している学級もありました。書き順を声に出しながら何度も書いていました。はねやとめなど気を付けるところも確認しながら練習に取り組んでいました。
部屋小の子どもたちは、姿勢がよい子が多いので、ご家庭でもぜひほめてください。
みんなで校庭をきれいに!!
今日は、久しぶりに全校除草を行いました。学年ごとに場所を分担して取り組みました。1年生は、校庭の石拾い、2~6年生は、草むしりや落ち葉掃きをしてくれました。
終わった後、「たくさんとったよ。」「つかれるくらいがんばったよ。」などの声が聞こえてきました。
何事も一生懸命に取り組む部屋小の子どもたちは素晴らしいです。
終わった後、「たくさんとったよ。」「つかれるくらいがんばったよ。」などの声が聞こえてきました。
何事も一生懸命に取り組む部屋小の子どもたちは素晴らしいです。
久しぶりの委員会活動・清掃
いよいよ今日から、委員会活動と清掃活動を再開しました。図書や健康、放送委員は、これまで通りの活動に自然に取り組み始めました。運営委員は、これから運動会のスローガン決定に取り組む予定です。
清掃は、なかよし班ごとに1学期と同じ場所で分担を変えながら始めました。異学年で一緒に活動するのは久しぶりですが、高学年がしっかりリードしてくれました。
活動している様子を見ると、普段通りの学校に戻った実感がわいてきました。
清掃は、なかよし班ごとに1学期と同じ場所で分担を変えながら始めました。異学年で一緒に活動するのは久しぶりですが、高学年がしっかりリードしてくれました。
活動している様子を見ると、普段通りの学校に戻った実感がわいてきました。
今日の給食は、とちすけランチ!
今日の給食は、「とちすけランチ」でした。「とちすけランチ」は地産地消の取組で、栃木市や藤岡地区ででとれた野菜をたくさん使っています。地元の野菜を食べることは、収穫してから私たちの手元に届くまでの時間が短いため、新鮮です。
献立は、牛乳、ほうれんそうオムレツ、キャベツともやしのサラダ、なすとトマトのスパゲティでした。今日も黙食でしたが、スパゲティをパンに挟んだり、山盛りによそったり、おいしくいただきました。
献立は、牛乳、ほうれんそうオムレツ、キャベツともやしのサラダ、なすとトマトのスパゲティでした。今日も黙食でしたが、スパゲティをパンに挟んだり、山盛りによそったり、おいしくいただきました。
校庭では?音楽室では?
久しぶりに青空が顔をのぞかせ、汗ばむ気温になりました。
校庭では、元気よく体育や休み時間に体を動かす子どもたちの姿が見られました。
登り棒に挑戦する子、虫取りに夢中な子、先生と楽しく遊ぶ子、友達とサッカーして喜び会う子など元気いっぱいです。
音楽室では、6年生が運動会に向けて鼓笛パレードの練習に取り組んでいます。11月の本番に向けて、真剣な表情で練習していました。部屋小の伝統を引き継いで、一生懸命取り組んでいます。
来週も子どもたちの元気な笑顔に出会えることを楽しみにしています。
校庭では、元気よく体育や休み時間に体を動かす子どもたちの姿が見られました。
登り棒に挑戦する子、虫取りに夢中な子、先生と楽しく遊ぶ子、友達とサッカーして喜び会う子など元気いっぱいです。
音楽室では、6年生が運動会に向けて鼓笛パレードの練習に取り組んでいます。11月の本番に向けて、真剣な表情で練習していました。部屋小の伝統を引き継いで、一生懸命取り組んでいます。
来週も子どもたちの元気な笑顔に出会えることを楽しみにしています。
9/9は、部屋小防災の日です!!
部屋小では、毎年9月9日を「部屋小防災の日」として、全学年で防災教育を行っています。これは、6年前の平成27年9月9日に大雨によって校舎や校庭などが水害にあったことから始まった部屋小独自の取組です。
はじめに、各学級で当時どのような被害があったか、その後も栃木市を含む各地で毎年のように大きな被害が出ていることについて映像を見ながら説明を聞きました。
その後、栃木市から配付された防災教育資料を使って、学年に応じた学習をしました。
1・2年生は、大雨が降ったときに気を付けることや安全な行動について学習しました。
3・4年生は、栃木市はいつ雨が多いのかグラフをもとに考えました。そして、大雨によりどのような災害が起こる可能性が高まるか話し合いました。
5・6年生は、ハザードマップをもとに、洪水や土砂災害が起こりやすい場所を確認しました。6年生は、もしも、部屋地区で水害が起きたら家から避難所までどこを通って避難したらよいかハザードマップを見ながら考えました。
台風が接近したり突然の大雨が降ったりする時期です。ご家庭でも一緒に命を守る安全な行動について話し合ってみてください。
はじめに、各学級で当時どのような被害があったか、その後も栃木市を含む各地で毎年のように大きな被害が出ていることについて映像を見ながら説明を聞きました。
その後、栃木市から配付された防災教育資料を使って、学年に応じた学習をしました。
1・2年生は、大雨が降ったときに気を付けることや安全な行動について学習しました。
3・4年生は、栃木市はいつ雨が多いのかグラフをもとに考えました。そして、大雨によりどのような災害が起こる可能性が高まるか話し合いました。
5・6年生は、ハザードマップをもとに、洪水や土砂災害が起こりやすい場所を確認しました。6年生は、もしも、部屋地区で水害が起きたら家から避難所までどこを通って避難したらよいかハザードマップを見ながら考えました。
台風が接近したり突然の大雨が降ったりする時期です。ご家庭でも一緒に命を守る安全な行動について話し合ってみてください。
今日もがんばる子どもたち
今日は、3時間目の子どもたちの様子を紹介します。
1・2年生は、体育館でボールを使った運動をしました。ボールつきを続けて10回できるようにがんばっていました。先生が「10回できた人は、次は何回を目標にしますか。」と投げかけると「100回!!」という声があがりました。
3年生は、算数で「10倍にすると」の学習をしました。位が一つ上がる仕組みを理解していました。
4年生は、道徳で主人公の気持ちをよく考えていました。主人公の考えとお兄さんの考えの違いや似ているところを比べながら、考えを深めていました。
5年生は、ALTのエナ先生と外国語の学習をしました。まず、黒板に貼ってあるカードで練習してから、子どもたちが目を閉じている間に何枚かはずして、はずされたカードは何が書いてあったか当てるゲームで盛り上がりました。
6年生は、理科室の使い方をタブレットを使いながら学習しました。これまでは紙で配ったプリントをタブレットで見られるように工夫しました。「なぜ、実験するときに机の上にタオルやぞうきんを置くのか。」理由を考えて話し合いました。
1・2年生は、体育館でボールを使った運動をしました。ボールつきを続けて10回できるようにがんばっていました。先生が「10回できた人は、次は何回を目標にしますか。」と投げかけると「100回!!」という声があがりました。
3年生は、算数で「10倍にすると」の学習をしました。位が一つ上がる仕組みを理解していました。
4年生は、道徳で主人公の気持ちをよく考えていました。主人公の考えとお兄さんの考えの違いや似ているところを比べながら、考えを深めていました。
5年生は、ALTのエナ先生と外国語の学習をしました。まず、黒板に貼ってあるカードで練習してから、子どもたちが目を閉じている間に何枚かはずして、はずされたカードは何が書いてあったか当てるゲームで盛り上がりました。
6年生は、理科室の使い方をタブレットを使いながら学習しました。これまでは紙で配ったプリントをタブレットで見られるように工夫しました。「なぜ、実験するときに机の上にタオルやぞうきんを置くのか。」理由を考えて話し合いました。
久しぶりの体育、そして給食!!
先週は、ずっと雨模様でしたが、今日は外で遊んだり、体育ができる天気でした。
3・4年生は、鉄棒運動に取り組みました。草がたくさん生えてしまったので、まずはみんなのために草むしりです。5分程度でしたが、鉄棒の周りがきれいになりました。
これまでに習ったことのある運動を思い出しながら練習に取り組むことができました。
そして、今日から給食が再開しました。子どもたちの大好きなセルフハンバーガーやコーンスープなどが出ました。マスクをはずすので、みんなきちんと黙食していましたが、表情はとてもうれしそうでした。
3・4年生は、鉄棒運動に取り組みました。草がたくさん生えてしまったので、まずはみんなのために草むしりです。5分程度でしたが、鉄棒の周りがきれいになりました。
これまでに習ったことのある運動を思い出しながら練習に取り組むことができました。
そして、今日から給食が再開しました。子どもたちの大好きなセルフハンバーガーやコーンスープなどが出ました。マスクをはずすので、みんなきちんと黙食していましたが、表情はとてもうれしそうでした。
子どもたちの生活のようす
今日もあいにくの雨の1日でした。2学期始めの3日間では、保護者の皆様のご協力により、子どもたちの学校生活を支えることができました。ありがとうございました。
身体計測も始まり、子どもたちは自分の体の成長を実感しています。夏休み中に身長が伸びた子もいます。
今日は初めて家庭にタブレット端末を持ち帰ります。家に帰ってから操作に戸惑わないように各学年で、使い方の指導を行いました。
1年生は、会議ができるアプリを使って画面に友達全員の顔が見られるので喜んでいました。
今日から実施する「接続・動作確認」に、ご協力をお願いします。お子様が家庭で使用する際は、フィルタリングされていますので安心して利用させてください。
但し、長時間画面を注視することのないようお声がけください。
身体計測も始まり、子どもたちは自分の体の成長を実感しています。夏休み中に身長が伸びた子もいます。
今日は初めて家庭にタブレット端末を持ち帰ります。家に帰ってから操作に戸惑わないように各学年で、使い方の指導を行いました。
1年生は、会議ができるアプリを使って画面に友達全員の顔が見られるので喜んでいました。
今日から実施する「接続・動作確認」に、ご協力をお願いします。お子様が家庭で使用する際は、フィルタリングされていますので安心して利用させてください。
但し、長時間画面を注視することのないようお声がけください。
学習の様子を紹介します
2学期2日目、子どもたちは集中して学習に取り組めています。
タブレット端末の使い方では、オンライン授業にも対応できるように、国語や理科の授業で活用したり、友達の描いた作品を見せ合ったりする授業をしています。使い方に慣れている子どもたちが、うまくいかない子どもたちにやさしく教えてくれる姿も見られました。
もちろん、漢字の練習やブロックなどの具体物を使って考える算数の授業など、これまで同様の授業も進めています。
タブレット端末の使い方では、オンライン授業にも対応できるように、国語や理科の授業で活用したり、友達の描いた作品を見せ合ったりする授業をしています。使い方に慣れている子どもたちが、うまくいかない子どもたちにやさしく教えてくれる姿も見られました。
もちろん、漢字の練習やブロックなどの具体物を使って考える算数の授業など、これまで同様の授業も進めています。
第2学期のスタートです!!
夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。ご家庭の協力により子どもたちの笑顔に出会えたことに感謝いたします。
一斉メールや電話連絡でお知らせしたように、登校時の体調チェックを昇降口で実施しました。チェック票をすぐに出せるようにしていただきありがとうございます。明日からは、カードタイプのチェック票を使用しますので、今後ともご協力をお願いいたします。
始業式は、各教室でリモートで実施しました。オンライン授業でも活用できるようにと教職員が準備してきました。
校長先生からは、「大切な命を守ること」「進んで協力すること」の2つを大切にしようと話がありました。1年生と4年生の代表の子どもたちは、タブレットに向かって、自分の目標を発表できました。(代表の言葉は、学校だよりをお読みください。)
どの教室でも姿勢良く話を聞く様子が見られました。いつもと違うスタートになりましたが、「みんなが支え合い、安心して学べる学校」にしていきます。
一斉メールや電話連絡でお知らせしたように、登校時の体調チェックを昇降口で実施しました。チェック票をすぐに出せるようにしていただきありがとうございます。明日からは、カードタイプのチェック票を使用しますので、今後ともご協力をお願いいたします。
始業式は、各教室でリモートで実施しました。オンライン授業でも活用できるようにと教職員が準備してきました。
校長先生からは、「大切な命を守ること」「進んで協力すること」の2つを大切にしようと話がありました。1年生と4年生の代表の子どもたちは、タブレットに向かって、自分の目標を発表できました。(代表の言葉は、学校だよりをお読みください。)
どの教室でも姿勢良く話を聞く様子が見られました。いつもと違うスタートになりましたが、「みんなが支え合い、安心して学べる学校」にしていきます。
ウィルスから学校を守る光触媒コーティング実施
学校運営協議会長の田沼さんのご厚意で、業者さんにより各教室やスクールバスなどに光触媒コーティングを実施しました。
人体には無害な物質を噴霧してコーティングしました。この物質には、光に当てることで空気中のウィルスを分解する働きがあるそうです。
田沼さんの会社で開発したものを母校である部屋小学校に役立てたいとの思いで実現しました。
新聞社やケーブルテレビの方も興味をもって取材されました。とちぎケーブルテレビでは、コーティングの様子を8/10(火)16:00~の「とちぎHOTステーション」内で放送する予定です。
田沼さんはじめ業者の皆様、ありがとうございました。
人体には無害な物質を噴霧してコーティングしました。この物質には、光に当てることで空気中のウィルスを分解する働きがあるそうです。
田沼さんの会社で開発したものを母校である部屋小学校に役立てたいとの思いで実現しました。
新聞社やケーブルテレビの方も興味をもって取材されました。とちぎケーブルテレビでは、コーティングの様子を8/10(火)16:00~の「とちぎHOTステーション」内で放送する予定です。
田沼さんはじめ業者の皆様、ありがとうございました。
「できる・わかる」外国語教育のために
今日は、職員研修として栃木市教育委員会より講師を迎えて、外国語科の授業について研修しました。
はじめに、先生達にとって、普段指導している上で課題となっていることを話し合いました。
次に、単元の授業を通して、どのような力を育てるのかという「評価規準」を考えました。例えば、「『We have・・・』という言い方を理解している。」というように、子どもたちの姿をイメージしました。
育てたい子どもの姿を具体的にするほど、どのような授業にしたらよいかがわかってきました。
2学期からの英語活動、外国語活動、外国語科の授業に生かしていきたいと思います。
はじめに、先生達にとって、普段指導している上で課題となっていることを話し合いました。
次に、単元の授業を通して、どのような力を育てるのかという「評価規準」を考えました。例えば、「『We have・・・』という言い方を理解している。」というように、子どもたちの姿をイメージしました。
育てたい子どもの姿を具体的にするほど、どのような授業にしたらよいかがわかってきました。
2学期からの英語活動、外国語活動、外国語科の授業に生かしていきたいと思います。
PTA奉仕作業 お世話になりました!
7月31日(土)、今年度3回目のPTA奉仕作業が行われました。今回は、2・4分団担当でしたが、保護者の方々とともに、6年生児童1名も参加してくれました。頼もしい限りです。ありがとうございます。
今回は、新校舎南の植え込み周辺、1・2年生の学年園、すべり台、校庭周囲の草刈りを行いました。
夏休み中の奉仕作業でしたが、多くの皆様にご参加、ご協力いただきまして、広範囲の除草作業ができました。暑い中での作業、ありがとうございました。
次回は、9月4日整備・研修委員の皆さんにご協力いただきます。よろしくお願いいたします。
今回は、新校舎南の植え込み周辺、1・2年生の学年園、すべり台、校庭周囲の草刈りを行いました。
夏休み中の奉仕作業でしたが、多くの皆様にご参加、ご協力いただきまして、広範囲の除草作業ができました。暑い中での作業、ありがとうございました。
次回は、9月4日整備・研修委員の皆さんにご協力いただきます。よろしくお願いいたします。
体力の向上を目指して
オリンピックでの各国代表選手の活躍に胸躍らせる毎日ですね。
学校では、体育主任を中心に先生たちが体力テストの結果や1学期の体育の授業を振り返って、子どもたちの体力の課題について話し合いました。
特に、投力・走力・握力について焦点をあてて、2学期以降の体育の授業の改善について意見を出し合いました。
運動会や持久走記録会に向けた練習を充実させることはもちろんのこと、それ以外の体育の授業でも遊具を使ったトレーニングや基礎となる体力作りにも取り組んでいきます。
学校では、体育主任を中心に先生たちが体力テストの結果や1学期の体育の授業を振り返って、子どもたちの体力の課題について話し合いました。
特に、投力・走力・握力について焦点をあてて、2学期以降の体育の授業の改善について意見を出し合いました。
運動会や持久走記録会に向けた練習を充実させることはもちろんのこと、それ以外の体育の授業でも遊具を使ったトレーニングや基礎となる体力作りにも取り組んでいきます。
チャレンジ!!カヌー教室
夏休みに子どもたちの元気な姿や笑顔に出会えるのはとてもうれしいです。今日は、藤岡体協の主催でカヌー教室を行いました。
5・6年生の希望者8名が参加し、講師の方から基本的なパドルの使い方やカヌーの乗り方を教わりました。
子どもたちは、初めは恐る恐る乗っていましたが、すぐに慣れて工夫しながら乗ることができました。
最後は、ひっくり返ったカヌーから抜け出して、カヌーに入った水を抜き、もう一度乗り込むことを練習したり、川などでライフジャケットを着ているときの泳ぎ方を教わったりすることができました。
子どもたちに感想を聞くと「楽しかった。」「曲がるのが難しかったけどできるようになった。」と大喜びでした。
5・6年生の希望者8名が参加し、講師の方から基本的なパドルの使い方やカヌーの乗り方を教わりました。
子どもたちは、初めは恐る恐る乗っていましたが、すぐに慣れて工夫しながら乗ることができました。
最後は、ひっくり返ったカヌーから抜け出して、カヌーに入った水を抜き、もう一度乗り込むことを練習したり、川などでライフジャケットを着ているときの泳ぎ方を教わったりすることができました。
子どもたちに感想を聞くと「楽しかった。」「曲がるのが難しかったけどできるようになった。」と大喜びでした。
よりよい授業にするために
夏休み初日ですが、先生たちは、午前中研修をしました。今日は、授業改善について話し合いました。
主体的・対話的で深い学びを実現するために、本校の子どもたちの意識調査の結果をもとに、どのような授業を目指していくか話し合いました。
また、算数の授業を例にして、子どもたちが見方・考え方を働かせて生き生きと活動できる授業にするための先生の役割についても話し合いました。
夏休み中に2学期に向けて研修していきます。9月の授業参観を楽しみにしてください。
主体的・対話的で深い学びを実現するために、本校の子どもたちの意識調査の結果をもとに、どのような授業を目指していくか話し合いました。
また、算数の授業を例にして、子どもたちが見方・考え方を働かせて生き生きと活動できる授業にするための先生の役割についても話し合いました。
夏休み中に2学期に向けて研修していきます。9月の授業参観を楽しみにしてください。
第1学期の終業式がありました
4月から始まった1学期も今日で終わります。
まず、表彰を行いました。よい歯の児童や作文、ポスター、標語などで優秀だと認められた子どもたちや多読賞の子どもたちが表彰されました。
次に、終業式では、校長先生から1学期にがんばったことや夏休みの目標に向けて努力することについてお話がありました。「どんなことでもがんばれたことに対して、自分で自分に金メダルをあげる気持ちでほめてください。」とのお話もありました。
続いて、代表児童の作文は、2年生と5年生が発表しました。2年生の子どもの高さにマイクを調節してあげる優しさが見られました。二人とも、1学期にがんばったことや夏休みにがんばりたいことを堂々と発表できました。
最後に、児童指導主任から事件・事故にあわないように気をつけることの話がありました。
明日から夏休みになりますが、保護者の皆様にはご家庭でのご指導よろしくお願いいたします。
9月1日に子どもたちの元気な姿が見られることを楽しみにしております。1学期間ありがとうございました。
まず、表彰を行いました。よい歯の児童や作文、ポスター、標語などで優秀だと認められた子どもたちや多読賞の子どもたちが表彰されました。
次に、終業式では、校長先生から1学期にがんばったことや夏休みの目標に向けて努力することについてお話がありました。「どんなことでもがんばれたことに対して、自分で自分に金メダルをあげる気持ちでほめてください。」とのお話もありました。
続いて、代表児童の作文は、2年生と5年生が発表しました。2年生の子どもの高さにマイクを調節してあげる優しさが見られました。二人とも、1学期にがんばったことや夏休みにがんばりたいことを堂々と発表できました。
最後に、児童指導主任から事件・事故にあわないように気をつけることの話がありました。
明日から夏休みになりますが、保護者の皆様にはご家庭でのご指導よろしくお願いいたします。
9月1日に子どもたちの元気な姿が見られることを楽しみにしております。1学期間ありがとうございました。
熱中症を防ぐために
梅雨明けしてからというもの、日中の日差しや気温は厳しさを増しています。熱中症予防のために熱中症計を使っていますが、昼休みの時点で「危険」レベルになっていました。
すぐに校内放送で昼休みは、教室で過ごすように伝えました。教室はエアコンが効いているので快適です。
子どもたちは、図書室で読書したり、友達とカードゲームをしたり、タブレットを操作したりして楽しく時間を過ごしていました。
夏休みに入っても厳しい暑さは続くようです。ご家庭でも熱中症予防にご協力ください。
すぐに校内放送で昼休みは、教室で過ごすように伝えました。教室はエアコンが効いているので快適です。
子どもたちは、図書室で読書したり、友達とカードゲームをしたり、タブレットを操作したりして楽しく時間を過ごしていました。
夏休みに入っても厳しい暑さは続くようです。ご家庭でも熱中症予防にご協力ください。
部屋小スイレンジャーの理科研究
5月から、5・6年生の希望者が理科研究を行っています。研究テーマは、昨年度に続いて「スイレンの花が開く秘密を見つけよう」です。
11名の子どもたちは、スイレンを調べるスイレンジャーとして、毎日、気温や水温、照度を測り、つぼみから開花が終わるまでの花の様子を記録してきました。なんと、3ヶ月の間に99個もの花の様子を調べてきました。
今日は、昼休みに葉や茎のつくりを顕微鏡で観察したり、葉にできるデンプンについて調べる実験をしたりしました。
子どもたちは、理科の時間に学習した知識を生かしながら観察・実験できました。1学期の観察は、あと少しですが、これからは集めたデータをもとに開花と関係のある条件についてさらに探究していきます。
11名の子どもたちは、スイレンを調べるスイレンジャーとして、毎日、気温や水温、照度を測り、つぼみから開花が終わるまでの花の様子を記録してきました。なんと、3ヶ月の間に99個もの花の様子を調べてきました。
今日は、昼休みに葉や茎のつくりを顕微鏡で観察したり、葉にできるデンプンについて調べる実験をしたりしました。
子どもたちは、理科の時間に学習した知識を生かしながら観察・実験できました。1学期の観察は、あと少しですが、これからは集めたデータをもとに開花と関係のある条件についてさらに探究していきます。
久しぶりのプール日和
今日は、天気が良く、青空の下で久しぶりのプール日和となりました。2時間目から4時間目にかけて、低・中・高の全ての学年が体育でプールに入りました。
1・2年生は、けのびがとても上手になりました。3・4年生は、けのびからのバタ足が上手になりました。5・6年生は、クロールを中心にいろいろな泳ぎ方を練習しています。
今年度プールに入れるのもあとわずかです。まだまだ練習(努力)がんばっていきましょう!!
1・2年生は、けのびがとても上手になりました。3・4年生は、けのびからのバタ足が上手になりました。5・6年生は、クロールを中心にいろいろな泳ぎ方を練習しています。
今年度プールに入れるのもあとわずかです。まだまだ練習(努力)がんばっていきましょう!!
整備委員の皆様、奉仕作業ありがとうございました
今日は、PTA奉仕作業として、整備委員の皆様に早朝よりご協力いただきました。
学年農園の除草、プール北側の山の除草や樹木の剪定などに取り組んでいただきました。おかげで、子どもたちが楽しく安全に活動できる環境が整備されました。
整備委員の皆様、本当にありがとうございました。
学年農園の除草、プール北側の山の除草や樹木の剪定などに取り組んでいただきました。おかげで、子どもたちが楽しく安全に活動できる環境が整備されました。
整備委員の皆様、本当にありがとうございました。
運営委員会のあいさつ運動
運営委員会の子どもたちが、今週の月・水・金の3日間、あいさつ運動に取り組んでくれました。
朝の登校時には、低学年の昇降口で元気よく「おはようございます。」とあいさつしてくれました。
休み時間には、各教室を回って、廊下や図書室などで出会う子ども同士であいさつができるように、率先して「こんにちは」と声をかけてくれました。
よりよい学校にするためにリーダーとしてがんばってくれてありがとう!!
朝の登校時には、低学年の昇降口で元気よく「おはようございます。」とあいさつしてくれました。
休み時間には、各教室を回って、廊下や図書室などで出会う子ども同士であいさつができるように、率先して「こんにちは」と声をかけてくれました。
よりよい学校にするためにリーダーとしてがんばってくれてありがとう!!
命を守る避難訓練
今日は、5時間目に全校で避難訓練を行いました。事前に各学年で、緊急時の「おかしもち」について学習しました。
「お」は、「おさない」。「か」は、「かけない」。「し」は、「しゃべらない」。「も」は、「もどらない」。そして、「ち」は、「(危険な場所に)ちかよらない」です。
次に、放送で地震が起きたことを伝えると、子どもたちは黙って机の下に入り、頭を守る姿勢になりました。
さらに、地震がおさまったあとに火災が起きたことを伝え、避難するよう指示しました。先生の指示に従い、落ち着いて校庭に避難することができました。
防災教育担当の石川先生から、「おかしもち」を守って、すばやく行動できたことをほめられました。
「お」は、「おさない」。「か」は、「かけない」。「し」は、「しゃべらない」。「も」は、「もどらない」。そして、「ち」は、「(危険な場所に)ちかよらない」です。
次に、放送で地震が起きたことを伝えると、子どもたちは黙って机の下に入り、頭を守る姿勢になりました。
さらに、地震がおさまったあとに火災が起きたことを伝え、避難するよう指示しました。先生の指示に従い、落ち着いて校庭に避難することができました。
防災教育担当の石川先生から、「おかしもち」を守って、すばやく行動できたことをほめられました。
火曜日はみんなで除草!
毎週火曜日の清掃は、全校生で除草作業です。今日は学年の農園を中心に除草しました。
1年生の農園はひまわりやヒャクニチソウ、2年生は野菜畑、3年生はホウセンカ、4年生はヘチマ、5年生はカボチャが大きく育っています。6年生はジャガイモの収穫が終わり、今日は校庭の除草を行いました。梅雨時で曇ってはいましたが、大きな草と格闘していると、汗が噴き出てきます。
皆さん、お疲れ様でした。農園の収穫が楽しみですね。草の勢いに負けず、これからも頑張って育てていきましょう。
1年生の農園はひまわりやヒャクニチソウ、2年生は野菜畑、3年生はホウセンカ、4年生はヘチマ、5年生はカボチャが大きく育っています。6年生はジャガイモの収穫が終わり、今日は校庭の除草を行いました。梅雨時で曇ってはいましたが、大きな草と格闘していると、汗が噴き出てきます。
皆さん、お疲れ様でした。農園の収穫が楽しみですね。草の勢いに負けず、これからも頑張って育てていきましょう。
雨の中で育まれる力
今日も朝から雨がふっていました。昨日ほどの量ではなかったので、徒歩で登校する子どもたちが多く見られました。
雨の日は、「視界が悪くなる。」「長靴なので歩きにくい。」「ぬれたら風邪を引く。」など不安な面を考えてしまいがちです。もちろん、安全と健康を第一に考えてあげなければならないでしょう。
しかし、雨の日にしか育まれない大切なこともあります。「雨音の違いを感じ取る感性を育む。」「長靴での歩き方を知る。」「衣服がぬれたら自分から着替える判断力を育む。」「困難さを乗り越える心を育む。」
子どものときに学ぶべき、感性や判断力、心の強さなどを学ぶ機会だということも大切にしていきたいです。
雨の日は、「視界が悪くなる。」「長靴なので歩きにくい。」「ぬれたら風邪を引く。」など不安な面を考えてしまいがちです。もちろん、安全と健康を第一に考えてあげなければならないでしょう。
しかし、雨の日にしか育まれない大切なこともあります。「雨音の違いを感じ取る感性を育む。」「長靴での歩き方を知る。」「衣服がぬれたら自分から着替える判断力を育む。」「困難さを乗り越える心を育む。」
子どものときに学ぶべき、感性や判断力、心の強さなどを学ぶ機会だということも大切にしていきたいです。
清掃週間で学校をピカピカに
今週1週間は、清掃週間です。普段の掃除の仕方に加えて、クモの巣とりや窓ガラスの汚れ落としなどにも力を入れてがんばっています。
さらに本校では、少人数でもできる清掃用具の工夫をしています。掃除機の使用はもちろん、今日は、水拭き用のウェットシートを使いました。
家庭でも使っている用具を学校でも使うことで、「きれいにできた!!」という喜びをもたせ、「家でもできる。」につながるようにしています。みんな掃除がとても上手なので、ぜひご家庭でも役割を任せてみてください。
さらに本校では、少人数でもできる清掃用具の工夫をしています。掃除機の使用はもちろん、今日は、水拭き用のウェットシートを使いました。
家庭でも使っている用具を学校でも使うことで、「きれいにできた!!」という喜びをもたせ、「家でもできる。」につながるようにしています。みんな掃除がとても上手なので、ぜひご家庭でも役割を任せてみてください。
PTA奉仕作業 お世話になりました!
6月26日(土)快晴の空の下、今年度、第1回目のPTA奉仕作業が行われました。今回は、1・6分団の担当でした。朝7時からお集まりいただき、校舎北の植え込み、正門付近、学年農園周辺、西門周辺の除草を行いました。
刈り取った草を一輪車で何度も運んでいただき、作業した場所は、とてもきれいになりました。お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。
次回は、7月10日(土)整備・研修委員の皆さんにご協力いただきます。よろしくお願いいたします。
刈り取った草を一輪車で何度も運んでいただき、作業した場所は、とてもきれいになりました。お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。
次回は、7月10日(土)整備・研修委員の皆さんにご協力いただきます。よろしくお願いいたします。
楽しさ何倍?ロング昼休み
今日の昼休みは、清掃なしのロング昼休みでした。ただでさえ楽しい時間ですが、今日は、移動図書館のあじさい号が来たので、さらに楽しさがアップしていました。
あじさい号には、学年で時間帯を分けて子どもたちが本を探しにきました。たくさんの本を目の前にして、どの子の目も輝いていました。
学級ごとの遊びの時間では、鬼ごっこ遊びやドッチビーで楽しく遊ぶ姿が見られました。
あじさい号には、学年で時間帯を分けて子どもたちが本を探しにきました。たくさんの本を目の前にして、どの子の目も輝いていました。
学級ごとの遊びの時間では、鬼ごっこ遊びやドッチビーで楽しく遊ぶ姿が見られました。
引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました
今日は、5校時に避難訓練を予定していましたが、昼休みからの大雨により、子どもたちの安全を優先し、避難訓練は延期することにしました。
下校時の引き渡し訓練については、校庭で実施する予定でしたが、急遽体育館で行うことにしました。
子どもたちは、静かに落ち着いて集合し、体育館でも指示をよく聞いて行動することができました。教職員の連携や情報伝達、保護者の方への引き渡しも実際の場面を想定して訓練することもできました。
1年ぶりの引き渡し訓練でしたが、保護者の皆様のご協力により、スムーズに実施することができました。ありがとうございました。
今後も、急な雷雨や大雨などにより、引き渡しをお願いする場合には、ご協力をお願いいたします。
下校時の引き渡し訓練については、校庭で実施する予定でしたが、急遽体育館で行うことにしました。
子どもたちは、静かに落ち着いて集合し、体育館でも指示をよく聞いて行動することができました。教職員の連携や情報伝達、保護者の方への引き渡しも実際の場面を想定して訓練することもできました。
1年ぶりの引き渡し訓練でしたが、保護者の皆様のご協力により、スムーズに実施することができました。ありがとうございました。
今後も、急な雷雨や大雨などにより、引き渡しをお願いする場合には、ご協力をお願いいたします。
みんなで除草清掃!!
今日の清掃は、予定を変更して除草をすることにしました。本当は昨日行うはずでしたが、雷が近づいていたため延期にしていたからです。
6月になり、子どもたちに負けじと校庭の草たちも元気よくすくすくと伸びています。
学年ごとに場所を分担して、除草に取り組みました。たくさんの草を前にしてもあきらめない子どもたちのがんばりに感謝です。
6/26(土)からは、PTA奉仕作業(1・6分団)も始まりますので、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
6月になり、子どもたちに負けじと校庭の草たちも元気よくすくすくと伸びています。
学年ごとに場所を分担して、除草に取り組みました。たくさんの草を前にしてもあきらめない子どもたちのがんばりに感謝です。
6/26(土)からは、PTA奉仕作業(1・6分団)も始まりますので、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
小中合同資源物回収にご協力ありがとうございました
朝早くから、資源物回収にご協力いただきありがとうございました。
各分団では、保護者や地域の皆様、卒業生、藤二中の先生方、生徒さんの力により、予想以上に多くの資源物を集めることができました。
学校では、今後とも、小中一貫教育に取り組んでまいりますので、お力添えをよろしくお願いいたします。
各分団では、保護者や地域の皆様、卒業生、藤二中の先生方、生徒さんの力により、予想以上に多くの資源物を集めることができました。
学校では、今後とも、小中一貫教育に取り組んでまいりますので、お力添えをよろしくお願いいたします。
雨の日の昼休み・・・
今日は、朝から雨が降り続きました。休み時間や昼休みになっても外に出て遊べません。昼休みの子どもたちは何をして過ごしていると思いますか?気になったので、4~6年生の教室をのぞいてみました。
4年生教室では、上手にイラストを書いたり、自分たちで考えたすごろくをしたり、えんぴつや消しゴムを使ったゲームをしたりして楽しんでいました。
5年生教室では、カードゲームで遊んでいる子がいました。最初に役割を決めるカードをもちます。犯人のカードをもっている人は誰か推理しながらゲームを進めていました。論理的な思考をしていてすごいと思いました。
6年生教室では、タブレットを使ってゲームをしている子がいました。興味をもった1年生が教室に入ってきて、6年生と楽しくおしゃべりしていました。
来週からは、どの学年でもタブレットを教室で使い始める予定なので、1年生も楽しみにしていました。
4年生教室では、上手にイラストを書いたり、自分たちで考えたすごろくをしたり、えんぴつや消しゴムを使ったゲームをしたりして楽しんでいました。
5年生教室では、カードゲームで遊んでいる子がいました。最初に役割を決めるカードをもちます。犯人のカードをもっている人は誰か推理しながらゲームを進めていました。論理的な思考をしていてすごいと思いました。
6年生教室では、タブレットを使ってゲームをしている子がいました。興味をもった1年生が教室に入ってきて、6年生と楽しくおしゃべりしていました。
来週からは、どの学年でもタブレットを教室で使い始める予定なので、1年生も楽しみにしていました。
小中合同あいさつ運動!!
今朝は、早くから藤二中の生徒代表の皆さんが来て、小学校でのあいさつ運動を行いました。
スクールバスの第1便が、7時35分頃に到着するので、その時間に合わせて来てくれました。さすが中学生!!朝早くからでも元気で大きな声であいさつしてくれました。
登校してきた運営委員会の子どもたちもあいさつの輪に加わり、小中合同のあいさつ運動にすることができました。
終わった後は、それぞれの代表が礼儀正しく言葉を交わし、すばらしい取組にすることができました。これからも、小中一貫した教育を協力して行っていきます。
藤二中の校長先生をはじめ、先生方、生徒の皆さんありがとうございました。
スクールバスの第1便が、7時35分頃に到着するので、その時間に合わせて来てくれました。さすが中学生!!朝早くからでも元気で大きな声であいさつしてくれました。
登校してきた運営委員会の子どもたちもあいさつの輪に加わり、小中合同のあいさつ運動にすることができました。
終わった後は、それぞれの代表が礼儀正しく言葉を交わし、すばらしい取組にすることができました。これからも、小中一貫した教育を協力して行っていきます。
藤二中の校長先生をはじめ、先生方、生徒の皆さんありがとうございました。
新体力テスト
今日は、新体力テストがありました。
1年生と5年生、2年生と6年生、3年生と4年生のペア学年で行いました。高学年の児童がソフトボール投げの手本を見せたり、ボールを取ったりして、補助してくれました。低学年の児童からは「うわあ。すごーい。」「がんばれー。」などの応援の声があがりました。
ソフトボール投げでは、1回目より2回目の記録が伸びた児童が多く、記録を伸ばす度に友達もいっしょに喜んでいました。50M走も一生懸命走りました。みんなで協力して頑張りました。
1年生と5年生、2年生と6年生、3年生と4年生のペア学年で行いました。高学年の児童がソフトボール投げの手本を見せたり、ボールを取ったりして、補助してくれました。低学年の児童からは「うわあ。すごーい。」「がんばれー。」などの応援の声があがりました。
ソフトボール投げでは、1回目より2回目の記録が伸びた児童が多く、記録を伸ばす度に友達もいっしょに喜んでいました。50M走も一生懸命走りました。みんなで協力して頑張りました。
5・6年生のプール清掃
今日は、5・6年生が、プール清掃をしてくれました。みんながきれいなプールで練習できるようにと、プールの周りや壁や床をきれいにしてくれました。
最後は、きれいになったプールで記念撮影です。がんばってやりきった笑顔でいっぱいの写真になりました。5・6年生のみなさん、ありがとう!!
最後は、きれいになったプールで記念撮影です。がんばってやりきった笑顔でいっぱいの写真になりました。5・6年生のみなさん、ありがとう!!
みんなで遊ぼう~雨のロング昼休み
今日は、子どもたちが楽しみにしているロング昼休みの日です。ロング昼休みの日は、清掃なしで、クラスやなかよし班、分団などのグループで一緒に遊びます。
今回は、クラスで遊ぶ日でしたが、あいにくの雨で外では遊べません。
しかし、それぞれの教室からは楽しそうな声が聞こえてきます。何をして遊んでいるのでしょうか。
黒ひげ危機一髪ゲームをしているクラスでは、飛び出すのが怖くてみんなでドキドキしています。フルーツバスケットをしているクラスでは、ニコニコ笑顔であふれています。クイズを出し合っているクラスでは、楽しそうにヒントを出し合っていました。
雨の日でもなかよく遊べる子どもたちは、とても素敵です。
今回は、クラスで遊ぶ日でしたが、あいにくの雨で外では遊べません。
しかし、それぞれの教室からは楽しそうな声が聞こえてきます。何をして遊んでいるのでしょうか。
黒ひげ危機一髪ゲームをしているクラスでは、飛び出すのが怖くてみんなでドキドキしています。フルーツバスケットをしているクラスでは、ニコニコ笑顔であふれています。クイズを出し合っているクラスでは、楽しそうにヒントを出し合っていました。
雨の日でもなかよく遊べる子どもたちは、とても素敵です。
新清掃班のスタートです!!
今日から、なかよし班ごとに新しい場所での清掃を始めました。朝活中間の時間になかよし班ごとに集まって、分担を決めました。6年生がリーダーとなって、ちゃんと低学年の子どもたちのことを考えてくれました。
清掃の時間には、いよいよ新しい役割での清掃です。担当の先生の話を聞いて、協力して取り組むことができました。終了後は、担当場所ごとに高学年の子どもが中心になって反省をし、きちんと挨拶することもできました。
どんな場所を清掃しているか、ご家庭でも話題にしてみてください。
清掃の時間には、いよいよ新しい役割での清掃です。担当の先生の話を聞いて、協力して取り組むことができました。終了後は、担当場所ごとに高学年の子どもが中心になって反省をし、きちんと挨拶することもできました。
どんな場所を清掃しているか、ご家庭でも話題にしてみてください。
子どもたちの豊かな学びを支える
5年生の家庭科では、手縫いの練習をしています。経験の少ない子どもたちにとって、縫い針を扱うこと、特に玉結びや玉留めはなかなか上手くいきません。
今日は、子どもたちを支援するために、篠塚先生、猿橋先生、秋山博先生がゲストティーチャーとして協力してくれました。
困った時に相談できるので、安心しながら子どもたちはどんどん上達していきました。
6年生の総合的な学習の時間では、地域の水害の歴史について田熊さんからお話を聞かせていただきました。カスリーン台風の時に、堤防が決壊して大きな被害が出たときの様子を地図や写真などを使いながらくわしく説明してくださいました。
また、6年前に学校が水害にあったときのことも、当時を思い出しながら丁寧に教えてくださいました。
これからも小規模校のよさを生かして、地域と学校が連携して子どもたちの豊かな学びを支えていきます。
今日は、子どもたちを支援するために、篠塚先生、猿橋先生、秋山博先生がゲストティーチャーとして協力してくれました。
困った時に相談できるので、安心しながら子どもたちはどんどん上達していきました。
6年生の総合的な学習の時間では、地域の水害の歴史について田熊さんからお話を聞かせていただきました。カスリーン台風の時に、堤防が決壊して大きな被害が出たときの様子を地図や写真などを使いながらくわしく説明してくださいました。
また、6年前に学校が水害にあったときのことも、当時を思い出しながら丁寧に教えてくださいました。
これからも小規模校のよさを生かして、地域と学校が連携して子どもたちの豊かな学びを支えていきます。
小中学校の合同研修会
今日の放課後、藤岡第二中学校で藤二中ブロックの小中一貫教育を進めるための合同研修会を行いました。
藤二中ブロックでは、小中9年間を通して「ふるさとを愛し、未来に向かってたくましく生きる児童生徒」を育てるために、教職員が力を合わせ、いろいろな取組を進めています。
今日の研修会では、学力向上、児童・生徒指導、健康・体力向上の3つの部会に分かれて話し合いました。
学力向上部会では、お互いの授業を見せ合いながら授業改善に取り組みます。9月には部屋小に中学校の先生方が来て授業研究会をする予定です。それ以外にも英語教育や家庭学習について連携していきます。
児童・生徒指導部会では、中学校の生活のきまりについて共通理解しました。中学校の統合を見据えて、子どもたちがスムーズに学校生活を送れるよう話し合いました。ゲームの時間や安全な使い方などの情報についても話し合いました。
健康・体力向上部会では、健康の課題について情報交換したり、子どもたちの体力向上のための体育の授業の工夫について話し合ったりしました。
これからも、小中の先生が協力して小中一貫教育に取り組んでいきます。
藤二中ブロックでは、小中9年間を通して「ふるさとを愛し、未来に向かってたくましく生きる児童生徒」を育てるために、教職員が力を合わせ、いろいろな取組を進めています。
今日の研修会では、学力向上、児童・生徒指導、健康・体力向上の3つの部会に分かれて話し合いました。
学力向上部会では、お互いの授業を見せ合いながら授業改善に取り組みます。9月には部屋小に中学校の先生方が来て授業研究会をする予定です。それ以外にも英語教育や家庭学習について連携していきます。
児童・生徒指導部会では、中学校の生活のきまりについて共通理解しました。中学校の統合を見据えて、子どもたちがスムーズに学校生活を送れるよう話し合いました。ゲームの時間や安全な使い方などの情報についても話し合いました。
健康・体力向上部会では、健康の課題について情報交換したり、子どもたちの体力向上のための体育の授業の工夫について話し合ったりしました。
これからも、小中の先生が協力して小中一貫教育に取り組んでいきます。
みんなニコニコ「1年生を迎える会」
2時間目に全校児童が体育館に集まって「1年生を迎える会」を行いました。
入学してから1ヶ月を過ぎ、1年生は、日に日に成長しています。運営委員会の歓迎の言葉もよい姿勢で聞くことができました。
1年生の自己紹介では、一人一人がみんなの前で自分のすきなものを発表できました。
クイズゲームでは、1年生に知ってもらいたいことを〇✕クイズにしました。問題は、2~6年生が話し合って決めました。「図書室は、3階にある。」「ブランコは、6個ある。」「先生は、30人いる。」などの問題に、なかよし班で話し合って、1年生が代表で〇か✕のカードを挙げました。答えが合っていると、ぴょんぴょんはねてとても喜ぶ姿が見られました。
次に、ステージ上の委員会の子どもとのじゃんけんゲームをしました。早く負けてしまった1年生のために復活できるルールを用するなど、最後まで楽しんでもらう工夫をしていました。
最後に、1年生に感想を聞くと、全員が楽しかったと答えていました。児童全員がニコニコ笑顔になった会になりました。
入学してから1ヶ月を過ぎ、1年生は、日に日に成長しています。運営委員会の歓迎の言葉もよい姿勢で聞くことができました。
1年生の自己紹介では、一人一人がみんなの前で自分のすきなものを発表できました。
クイズゲームでは、1年生に知ってもらいたいことを〇✕クイズにしました。問題は、2~6年生が話し合って決めました。「図書室は、3階にある。」「ブランコは、6個ある。」「先生は、30人いる。」などの問題に、なかよし班で話し合って、1年生が代表で〇か✕のカードを挙げました。答えが合っていると、ぴょんぴょんはねてとても喜ぶ姿が見られました。
次に、ステージ上の委員会の子どもとのじゃんけんゲームをしました。早く負けてしまった1年生のために復活できるルールを用するなど、最後まで楽しんでもらう工夫をしていました。
最後に、1年生に感想を聞くと、全員が楽しかったと答えていました。児童全員がニコニコ笑顔になった会になりました。
第1回学校運営協議会を開催しました
あいにくの雨模様でしたが、委員の皆様にお集まりいただき、第1回の学校運営協議会を開催することができました。
第1回では、委員の皆様に市教育委員会からの委嘱状をお渡ししました。委員の構成は、PTA代表以外は変わりなく本年度もお願いすることができています。
会長・副会長については話合いの結果、会長を田沼さん、副会長を渡邉さんにお願いすることになりました。
校長から、学校経営方針について説明し、承認をいただくこともできました。特に、学校からの情報発信については、ホームページのアクセス数が多いことから、保護者や地域の方々が、子どもたちの様子に関心をもっていただけているので、今後もこまめに更新するよう励ましの言葉をいただきました。
協議では、昨年度行われた全国コミュニティ・スクール研究大会での栃木市立国府南小学校の取組の動画を視聴しました。学校の目標や課題を地域と共有し、地域ぐるみで支え合う実践は、多くのことを考えるきっかけになりました。
また、熱中症と感染症を予防するための取組について話し合うことができました。校長からは、2年後の創立150周年の取組について委員の皆様からアイディアをいただきたいとの提案がありました。
終了後には、人権コーナーのなかよしこいのぼりを見ていただき、「保護者の皆さんにも見てもらいたいですね。」との感想をいただきました。
委員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。
第1回では、委員の皆様に市教育委員会からの委嘱状をお渡ししました。委員の構成は、PTA代表以外は変わりなく本年度もお願いすることができています。
会長・副会長については話合いの結果、会長を田沼さん、副会長を渡邉さんにお願いすることになりました。
校長から、学校経営方針について説明し、承認をいただくこともできました。特に、学校からの情報発信については、ホームページのアクセス数が多いことから、保護者や地域の方々が、子どもたちの様子に関心をもっていただけているので、今後もこまめに更新するよう励ましの言葉をいただきました。
協議では、昨年度行われた全国コミュニティ・スクール研究大会での栃木市立国府南小学校の取組の動画を視聴しました。学校の目標や課題を地域と共有し、地域ぐるみで支え合う実践は、多くのことを考えるきっかけになりました。
また、熱中症と感染症を予防するための取組について話し合うことができました。校長からは、2年後の創立150周年の取組について委員の皆様からアイディアをいただきたいとの提案がありました。
終了後には、人権コーナーのなかよしこいのぼりを見ていただき、「保護者の皆さんにも見てもらいたいですね。」との感想をいただきました。
委員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。
今日は、探検びより!!
今日は、昨日と違ってとてもよい天気でした。子どもたちも朝から元気いっぱいです。
1・2年生は、校内を探検しました。2年生が案内役になって、職員室や校長室、保健室や音楽室などを1年生に説明してくれました。
2年生のお兄さん、お姉さんは、「校長室には、校長先生の写真がたくさんあります。」や「理科室には、勉強に使うものがたくさんあります。」のように、上手に説明できていました。
3年生は、社会科の学習として自分たちの住んでいるところをくわしく調べるためにスクールバスで探検に出かけました。
2年生の時に調べた場所を見付けると、自分の体験を教え合っていました。家から離れた場所のことはあまり知らなかったので、神社や土俵、池などに興味をもちました。工場の大きさや遊水地のコウノトリを見学に来ている人の多さに驚いていました。
1・2年生は、校内を探検しました。2年生が案内役になって、職員室や校長室、保健室や音楽室などを1年生に説明してくれました。
2年生のお兄さん、お姉さんは、「校長室には、校長先生の写真がたくさんあります。」や「理科室には、勉強に使うものがたくさんあります。」のように、上手に説明できていました。
3年生は、社会科の学習として自分たちの住んでいるところをくわしく調べるためにスクールバスで探検に出かけました。
2年生の時に調べた場所を見付けると、自分の体験を教え合っていました。家から離れた場所のことはあまり知らなかったので、神社や土俵、池などに興味をもちました。工場の大きさや遊水地のコウノトリを見学に来ている人の多さに驚いていました。
雨の朝でも、元気でなかよし
今日は久しぶりに朝から雨が降りました。スクールバスを利用していない子どもたちは傘をさしての登校になりましたが、元気に安全に歩いてくることができました。
雨の日だからこそ、雨を五感で感じたり、自然の変化に敏感になったりする感性が養われると思いました。また、雨の日の危険を知り、安全に行動する力も養われています。
学校では、登校後に花に水やりをする子どもがいました。雨の当たらない所だからというやさしさが伝わってきました。
4年生は、担任の野澤先生が研修の時にお世話になる稲葉先生との初めて出会う日にもなりました。子どもたちは、朝の会の時からしっかりした姿勢や態度ができていました。稲葉先生にも元気よくあいさつすることもできました。
雨の日だからこそ、雨を五感で感じたり、自然の変化に敏感になったりする感性が養われると思いました。また、雨の日の危険を知り、安全に行動する力も養われています。
学校では、登校後に花に水やりをする子どもがいました。雨の当たらない所だからというやさしさが伝わってきました。
4年生は、担任の野澤先生が研修の時にお世話になる稲葉先生との初めて出会う日にもなりました。子どもたちは、朝の会の時からしっかりした姿勢や態度ができていました。稲葉先生にも元気よくあいさつすることもできました。
部屋小の子どもたちをほめていただきました
今日は、栃木県教育委員会下都賀教育事務所と栃木市教育委員会の所長さん、教育長さんをはじめとした多くの先生方が学校を訪問され、本校の教育活動について指導助言をいただきました。
全ての学年の授業を参観していただき、子どもたちの様子から、姿勢の良さや積極的に話し合うことができていること、問題解決に真剣に取り組むことができていることなどたくさんのよさをほめていただきました。
また、来校された先生方へのあいさつも元気よくでき、コミュニケーション力も発揮できていることや異学年の交流もできていることもほめていただきました。
さらに、教職員の学びの環境づくりや指導方法の工夫などの取組についても成果を認めていただくことができました。
これらの取組の成果を今後も生かしつつ、指導助言いただいたことの改善を図ることで、部屋小の教育のレベルアップに努めてまいります。
全ての学年の授業を参観していただき、子どもたちの様子から、姿勢の良さや積極的に話し合うことができていること、問題解決に真剣に取り組むことができていることなどたくさんのよさをほめていただきました。
また、来校された先生方へのあいさつも元気よくでき、コミュニケーション力も発揮できていることや異学年の交流もできていることもほめていただきました。
さらに、教職員の学びの環境づくりや指導方法の工夫などの取組についても成果を認めていただくことができました。
これらの取組の成果を今後も生かしつつ、指導助言いただいたことの改善を図ることで、部屋小の教育のレベルアップに努めてまいります。
みんななかよし人権コーナー
1~4年生の校舎と5~6年生の校舎をつなぐ通路が、部屋小のなかよし人権コーナーです。年度初めの子どもたちの目標が学年ごとに掲示されています。
「元気な声であいさつする。」「あきらめずに進んでがんばる。」「友達となかよくすごす。」「思いやりの心をもって、みんなでなかよく助け合う。」「困っている人がいたら進んで協力する。」など、一人一人の気持ちが伝わってきます。
また、なかよし班で作成した「なかよしこいのぼり」も、通路いっぱいに飾ってあります。部屋小の子どもたちが元気になかよく過ごしたいという願いが込められています。
「元気な声であいさつする。」「あきらめずに進んでがんばる。」「友達となかよくすごす。」「思いやりの心をもって、みんなでなかよく助け合う。」「困っている人がいたら進んで協力する。」など、一人一人の気持ちが伝わってきます。
また、なかよし班で作成した「なかよしこいのぼり」も、通路いっぱいに飾ってあります。部屋小の子どもたちが元気になかよく過ごしたいという願いが込められています。
なかよし班での「こいのぼり作り」 完成です!
今日のロング昼休みは、なかよし班で「こいのぼり作り」の第2回目を行いました。なかよし班での目標を書き、思い思いの色を塗りました。6年生が中心となり、やり方を教えてくれたり、手伝ってくれたり、「なかよしこいのぼり」の完成です。
なかよし班のみなさん、これからもみんなで仲良く活動していきましょう。校舎内に75匹のこいのぼりが飾られるのが楽しみです。
なかよし班のみなさん、これからもみんなで仲良く活動していきましょう。校舎内に75匹のこいのぼりが飾られるのが楽しみです。
元気いっぱい!休み時間
温かな春の陽気に誘われて、子どもたちが校庭に出てきました。学年を越えてブランコで遊んでいます。後から乗りたい子どもが来ると、進んで交代してあげる優しさが見られました。
1年生は、休み時間の過ごし方にも慣れてきたようです。タイヤとびやおにごっこなど、友達との遊びを楽しんでいました。
一輪車で遊ぶ子、サッカーを楽しむ子など元気が校庭にあふれていました。
1年生は、休み時間の過ごし方にも慣れてきたようです。タイヤとびやおにごっこなど、友達との遊びを楽しんでいました。
一輪車で遊ぶ子、サッカーを楽しむ子など元気が校庭にあふれていました。
授業参観・懇談会・PTA総会ありがとうございました
今日は、授業参観・学級懇談会・PTA総会を行いました。保護者の皆様には、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
1年生の国語では、場面にあった挨拶や動作を練習することができました。2年生の算数では、2桁+2桁の計算を計算ブロックや図を使いながら考えることができました。
3年生の国語では、国語辞典の使い方の基本を学ぶことができました。4年生の算数では、電卓を使って1年や10年は何秒になるか計算し、大きな数の数え方を確認しました。
5年生の外国語では、英語で自己紹介をしたり、好きなものを伝えることができました。6年生の国語では、形や音が似ている漢字を調べ、問題を作ることができました。
授業参観・学級懇談会後には、PTA総会が開催されました。今回は、委任状にご協力いただき少人数での開催となりましたが、全ての議案は承認いただくことができました。また、退任される柴田会長から新任の植木会長へのバトンタッチができました。
旧総務委員の皆様には、大変お世話になりました。そして、新総務委員の皆様、これから1年間よろしくお願いいたします。
1年生の国語では、場面にあった挨拶や動作を練習することができました。2年生の算数では、2桁+2桁の計算を計算ブロックや図を使いながら考えることができました。
3年生の国語では、国語辞典の使い方の基本を学ぶことができました。4年生の算数では、電卓を使って1年や10年は何秒になるか計算し、大きな数の数え方を確認しました。
5年生の外国語では、英語で自己紹介をしたり、好きなものを伝えることができました。6年生の国語では、形や音が似ている漢字を調べ、問題を作ることができました。
授業参観・学級懇談会後には、PTA総会が開催されました。今回は、委任状にご協力いただき少人数での開催となりましたが、全ての議案は承認いただくことができました。また、退任される柴田会長から新任の植木会長へのバトンタッチができました。
旧総務委員の皆様には、大変お世話になりました。そして、新総務委員の皆様、これから1年間よろしくお願いいたします。
なかよしこいのぼり作り
今日は、なかよし班で「なかよしこいのぼり」を作りました。一人一人が、なかよし班での目標を考えて、こいのぼりに書きました。
6年生が、先にお手本を作ってくれたので、下級生たちもどのようなことを書けばよいのかよくわかりました。困っているとすぐにやさしくしてくれました。
「なかよしこいのぼり」は、うろこのところに色をぬって完成します。もう一度、作成する日があります。完成したら、廊下に75匹のこいのぼりが飾られる予定です。
6年生が、先にお手本を作ってくれたので、下級生たちもどのようなことを書けばよいのかよくわかりました。困っているとすぐにやさしくしてくれました。
「なかよしこいのぼり」は、うろこのところに色をぬって完成します。もう一度、作成する日があります。完成したら、廊下に75匹のこいのぼりが飾られる予定です。
はじめまして!なかよし班顔合わせ
本校では、1~6年生が異なる学年の子どもたちと一緒に活動する「なかよし班活動」を行っています。
今日は、1年間一緒に活動する人との出会いがありました。6年生が1年生を迎えに行き、全員そろって自己紹介をしました。「好きな色は、むらさきです。」「好きなくだものは、イチゴです。」など自分の好きなものを紹介し合いました。
ロング昼休みに何をして遊ぶか話し合ったり、集合写真を撮ったりしました。時間があったので、仲良く遊び始めた班もありました。
これから、一緒に遊んだり、協力して清掃したりたくさん活動していきます。
今日は、1年間一緒に活動する人との出会いがありました。6年生が1年生を迎えに行き、全員そろって自己紹介をしました。「好きな色は、むらさきです。」「好きなくだものは、イチゴです。」など自分の好きなものを紹介し合いました。
ロング昼休みに何をして遊ぶか話し合ったり、集合写真を撮ったりしました。時間があったので、仲良く遊び始めた班もありました。
これから、一緒に遊んだり、協力して清掃したりたくさん活動していきます。
GIGAスクールに向けて先生たちも研修中
3月末に各教室にタブレット端末が整備され、いよいよ子どもたちに使ってもらうための準備を始めています。
今日は、栃木市内の全小中学校の先生方を対象としたオンライン研修が行われました。
画面上の講師の先生のお話を聞きながら、タブレットを操作してアンケートに答えたり、問題に解答したりしました。
GIGAスクールによって、どのように授業を変えていくのか、家庭と連携していくのかたくさんのヒントをもらうことができました。
今後は、まず学校で子どもたちが使う活動をしていく予定です。くわしくは、後日お知らせいたしますので、楽しみにしていてください。
今日は、栃木市内の全小中学校の先生方を対象としたオンライン研修が行われました。
画面上の講師の先生のお話を聞きながら、タブレットを操作してアンケートに答えたり、問題に解答したりしました。
GIGAスクールによって、どのように授業を変えていくのか、家庭と連携していくのかたくさんのヒントをもらうことができました。
今後は、まず学校で子どもたちが使う活動をしていく予定です。くわしくは、後日お知らせいたしますので、楽しみにしていてください。
朝の活動で国語の力をアップ!!
本校では、朝の会の後、毎日「朝の活動」という学習の時間を設定しています。月曜日は学級の時間、木曜日は読み聞かせや集会の時間、火・水・金は国語や算数の基礎基本を身に付けるための時間にしています。
今週は、国語の学習の週なので、漢字練習や友達紹介の文づくりなどに取り組む姿が見られました。
漢字の指導では、どの学年でも共通の教え方にして、先生や学年が変わっても安心して学べるようにしています。
特に、火・水・金の時間は、1回15分の学習なので、3回分を合わせると、ちょうど45分(1単位時間)になります。
そこで、今年度からは国語や算数の時間と同じように教科時数に入れて、計画的に実施できるようにしました。
ご家庭でも「今日は、どんな漢字を書けるようになったのか教えて。」と聞いてみてください。
今週は、国語の学習の週なので、漢字練習や友達紹介の文づくりなどに取り組む姿が見られました。
漢字の指導では、どの学年でも共通の教え方にして、先生や学年が変わっても安心して学べるようにしています。
特に、火・水・金の時間は、1回15分の学習なので、3回分を合わせると、ちょうど45分(1単位時間)になります。
そこで、今年度からは国語や算数の時間と同じように教科時数に入れて、計画的に実施できるようにしました。
ご家庭でも「今日は、どんな漢字を書けるようになったのか教えて。」と聞いてみてください。
7名の新入生を迎えました
今日は、温かな春の日差しの中、入学式を行いました。7名の新入生は、式の間、よい姿勢でお話を聞いたり、名前を呼ばれて大きな声で返事をしたりできました。
1年生の皆さん、ようこそ部屋小へ!!月曜日の登校を楽しみにしていてください。
式には、児童代表として5・6年生が参加しました。代表の言葉では、部屋小のよいところをたくさん紹介して、なかよく遊ぼうとやさしく迎えてくれました。
昼休みには、5・6年生が片付けを手伝ってくれました。学校支えるリーダーとしてすばらしい活躍を見せてくれました。
1年生の皆さん、ようこそ部屋小へ!!月曜日の登校を楽しみにしていてください。
式には、児童代表として5・6年生が参加しました。代表の言葉では、部屋小のよいところをたくさん紹介して、なかよく遊ぼうとやさしく迎えてくれました。
昼休みには、5・6年生が片付けを手伝ってくれました。学校支えるリーダーとしてすばらしい活躍を見せてくれました。
令和3年度のスタートです!!
今日は、新任式と始業式を行いました。新任式では新たに着任された野澤先生、長野先生をお迎えしました。お二人から元気なあいさつや姿勢の良さを褒めていただきました。児童代表の6年生が、歓迎の言葉を伝えることもできました。
続いて、始業式です。校長先生からは目標をもって努力することを大切にしてほしいとの話がありました。先日の水泳日本選手権でオリンピック出場を決めた池江選手の話を子どもたちも真剣に聞いていました。
児童代表として、3年生と6年生の代表が新しい学年でがんばりたいことを発表しました。学習や生活で努力したい目標をしっかりと話すことができました。
最後に担任の先生の発表がありました。子どもたちはドキドキ、ワクワクしながら発表を聞き、式の後には新しい担任の先生と元気にあいさつできました。
続いて、始業式です。校長先生からは目標をもって努力することを大切にしてほしいとの話がありました。先日の水泳日本選手権でオリンピック出場を決めた池江選手の話を子どもたちも真剣に聞いていました。
児童代表として、3年生と6年生の代表が新しい学年でがんばりたいことを発表しました。学習や生活で努力したい目標をしっかりと話すことができました。
最後に担任の先生の発表がありました。子どもたちはドキドキ、ワクワクしながら発表を聞き、式の後には新しい担任の先生と元気にあいさつできました。
お二人の先生方とのお別れ
今日は離任式を行いました。すでにお知らせしたように、この度の教職員定期異動にて柏原先生、近藤先生が異動されることになりました。両先生共に5年間部屋小学校で勤務され、子どもたちの成長を励まし、見守っていただきました。
離任式では、児童を代表して5年生からお別れの言葉や花束を贈りました。児童代表の言葉を紹介いたします。
「吹く風にやわらかさを感じられるようになり、土手は菜の花で黄色く色づいてきました。桜の花も満開に咲き誇る今日、二人の先生とお別れすることになりました。
柏原先生には、二年間担任の先生としてお世話になりました。いつも楽しい授業をしてくださり、分からないところは丁寧に教えてくださいました。おかげで、テストでも良い点が取れました。5年生の宿泊学習では、コロナ禍のため、なす高原に行くことになりましたが、楽しい計画を立てていただきよい思い出になりました。柏原先生の火の神の姿は忘れられません。今までありがとうございました。
近藤先生には、1年生から3年生まで担任の先生、5年生ではあおぞら学級の担任と音楽と家庭科でお世話になりました。優しくてとても話しやすい先生で、みんな大好きでした。鼓笛の練習でもいつも丁寧に教えてもらい自信がつきました。来年の運動会はぜひ、わたしたちの演奏を見に来てください。今までありがとうございました。
二人の先生とは一緒に卒業したかったですが、今日でお別れとなり、とても残念です。新しい学校に行っても、今までと同じように元気にご活躍ください。わたしたちも部屋小のりっぱな6年生になるようがんばります。さようなら。」
離任式後には、教室で子どもたちとの最後のお別れをしました。PTA役員の皆様にも温かなお言葉、花束をいただきありがとうございました。
柏原先生、近藤先生、これまでありがとうございました。大宮南小、三鴨小でのさらなるご活躍を祈っております。どうかお元気で!!
離任式では、児童を代表して5年生からお別れの言葉や花束を贈りました。児童代表の言葉を紹介いたします。
「吹く風にやわらかさを感じられるようになり、土手は菜の花で黄色く色づいてきました。桜の花も満開に咲き誇る今日、二人の先生とお別れすることになりました。
柏原先生には、二年間担任の先生としてお世話になりました。いつも楽しい授業をしてくださり、分からないところは丁寧に教えてくださいました。おかげで、テストでも良い点が取れました。5年生の宿泊学習では、コロナ禍のため、なす高原に行くことになりましたが、楽しい計画を立てていただきよい思い出になりました。柏原先生の火の神の姿は忘れられません。今までありがとうございました。
近藤先生には、1年生から3年生まで担任の先生、5年生ではあおぞら学級の担任と音楽と家庭科でお世話になりました。優しくてとても話しやすい先生で、みんな大好きでした。鼓笛の練習でもいつも丁寧に教えてもらい自信がつきました。来年の運動会はぜひ、わたしたちの演奏を見に来てください。今までありがとうございました。
二人の先生とは一緒に卒業したかったですが、今日でお別れとなり、とても残念です。新しい学校に行っても、今までと同じように元気にご活躍ください。わたしたちも部屋小のりっぱな6年生になるようがんばります。さようなら。」
離任式後には、教室で子どもたちとの最後のお別れをしました。PTA役員の皆様にも温かなお言葉、花束をいただきありがとうございました。
柏原先生、近藤先生、これまでありがとうございました。大宮南小、三鴨小でのさらなるご活躍を祈っております。どうかお元気で!!
みんなの成長の証~修了式~
今日は、令和2年度の最後となる修了式を行いました。
朝の登校では、新班長を中心にいつもより元気にあいさつすることができています。子どもの方から先に「おはようございます!!」と声が聞こえて、とてもうれしく思います。
修了式では、学年ごとの代表に修了証を手渡しました。校長先生からは、修了証が、教育目標である「考える子」「心豊かな子」「健康な子」として成長したことを認める証であること、一人一人が自分の成長に自信をもってほしいこと、支えてくださった友達、先生方、家族に感謝することの話がありました。
児童代表の言葉は、1年生と4年生の代表が、しっかりと発表することができました。
修了式の後、いろいろな表彰をされた子どもたちに賞状を渡しました。書き初めや給食週間の標語、読書の取組で努力した子どもたちを表彰しました。
ALTのティム先生とのお別れ式も行いました。5年代表の言葉は、英語でお別れをすることができました。
保護者の皆様には、1年間学校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。ホームページも毎日多くの方に見ていただき、とても励みになりました。今後ともどうかよろしくお願いいたします。
朝の登校では、新班長を中心にいつもより元気にあいさつすることができています。子どもの方から先に「おはようございます!!」と声が聞こえて、とてもうれしく思います。
修了式では、学年ごとの代表に修了証を手渡しました。校長先生からは、修了証が、教育目標である「考える子」「心豊かな子」「健康な子」として成長したことを認める証であること、一人一人が自分の成長に自信をもってほしいこと、支えてくださった友達、先生方、家族に感謝することの話がありました。
児童代表の言葉は、1年生と4年生の代表が、しっかりと発表することができました。
修了式の後、いろいろな表彰をされた子どもたちに賞状を渡しました。書き初めや給食週間の標語、読書の取組で努力した子どもたちを表彰しました。
ALTのティム先生とのお別れ式も行いました。5年代表の言葉は、英語でお別れをすることができました。
保護者の皆様には、1年間学校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。ホームページも毎日多くの方に見ていただき、とても励みになりました。今後ともどうかよろしくお願いいたします。
イチゴ狩りに行きました!
毎年恒例、佐山フルゴラ農園にイチゴ狩りに行ってきました。今年は、イチゴ農家の勉強をさせていただいたた3年生の他に2年生も参加させていただきました。
まず、佐山さんからイチゴの摘み方を教わりました。大きな赤いスカイベリーです。優しく実をもって上にくいっと持ち上げると、イチゴは簡単に摘み取れます。用意していただいたパックに赤い実のイチゴを詰めますが、実が大きくてすぐいっぱいになりました。ハウスの中は昨日降った雨のため、足元がぬかるんで苦労しましたが、楽しくイチゴ狩りができました。「先生、耳より大きいよ!」「そこのイチゴ、とって!」みんなイチゴに夢中です。
佐山さん、今年もありがとうございました。佐山さんのイチゴは、大きくて甘くて最高においしかったです。
まず、佐山さんからイチゴの摘み方を教わりました。大きな赤いスカイベリーです。優しく実をもって上にくいっと持ち上げると、イチゴは簡単に摘み取れます。用意していただいたパックに赤い実のイチゴを詰めますが、実が大きくてすぐいっぱいになりました。ハウスの中は昨日降った雨のため、足元がぬかるんで苦労しましたが、楽しくイチゴ狩りができました。「先生、耳より大きいよ!」「そこのイチゴ、とって!」みんなイチゴに夢中です。
佐山さん、今年もありがとうございました。佐山さんのイチゴは、大きくて甘くて最高においしかったです。
卒業に向かって⑥
いよいよ明日が卒業式です。今日は、卒業式に参加しない1~4年生と6年生とのお別れ式を行いました。
4年生が中心となって、お別れの言葉を6年生と呼びかけ合いました。お互いの感謝の気持ちが伝わり合う、とても素敵な式になりました。
5時間目には、先生たちと4・5年生で式場の準備などをしました。6年生との思い出を語りながら、くつ箱や体育館をきれいしてくれました。
準備を通して、4・5年生にも学校を支える力を育てるよい機会になりました。
4年生が中心となって、お別れの言葉を6年生と呼びかけ合いました。お互いの感謝の気持ちが伝わり合う、とても素敵な式になりました。
5時間目には、先生たちと4・5年生で式場の準備などをしました。6年生との思い出を語りながら、くつ箱や体育館をきれいしてくれました。
準備を通して、4・5年生にも学校を支える力を育てるよい機会になりました。
卒業式に向かって④
6年生にとって、一生の宝物になる卒業アルバム(文集)ができあがりました。編集委員の子どもたちが中心になって協力して作り上げたものです。6年生は、配られたアルバムをうれしそうに見ていました。
また、学校中が卒業に向けたお祝いのメッセージでいっぱいになっています。1~5年生の教室の廊下には、6年生に向けた感謝とお祝いの手紙が飾られています。6年生の教室には、下級生へのメッセージが飾られています。
図書室や保健室、生活科室の廊下にも卒業を祝う素敵な飾りがあります。卒業式に向けて、多くの方々から届いている祝詞もご披露できるように準備しています。
学校中が、温かな気持ちで包まれています。
また、学校中が卒業に向けたお祝いのメッセージでいっぱいになっています。1~5年生の教室の廊下には、6年生に向けた感謝とお祝いの手紙が飾られています。6年生の教室には、下級生へのメッセージが飾られています。
図書室や保健室、生活科室の廊下にも卒業を祝う素敵な飾りがあります。卒業式に向けて、多くの方々から届いている祝詞もご披露できるように準備しています。
学校中が、温かな気持ちで包まれています。
卒業式に向かって③
今週金曜日が卒業式です。今日は、5年生も一緒に本番と同じように入場から退場まで全体を練習しました。
5年生がいるので、6年生もいつもより緊張した様子です。それでも証書を受け取るときの返事や姿勢はとても上手でした。
別れの言葉は、初めて5年生と一緒に合わました。お互いの思いが伝わるようにがんばって声を出すことができました。
卒業式まで今日を入れて、あと4日です。全員元気に参加できることを楽しみにしています。
5年生がいるので、6年生もいつもより緊張した様子です。それでも証書を受け取るときの返事や姿勢はとても上手でした。
別れの言葉は、初めて5年生と一緒に合わました。お互いの思いが伝わるようにがんばって声を出すことができました。
卒業式まで今日を入れて、あと4日です。全員元気に参加できることを楽しみにしています。
小川先生とのお別れ式
今日は、訪問指導をいただいている学力向上推進リーダーの小川先生の最後の訪問日です。小川先生は、藤岡地区の4つ小学校を訪問し、授業改善のための指導助言をされています。本校では、2年間、毎週金曜日に訪問され、各学年の国語と算数の授業に関わっていただきました。
子どもたちは、困ったときに相談しやすくて、休み時間になると一緒に遊んでくれる小川先生が大好きです。お別れ式でも、6年生の代表児童の作文にその気持ちが表れていました。
昼休みは、小川先生と遊びたい子どもたちが、職員室に誘いにきたので、いろいろな学年の子どもたちと一緒にドッジボールをしてくださいました。
学力向上推進リーダーとしてのお役目は、今年で終えられるそうですが、小川先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。
子どもたちは、困ったときに相談しやすくて、休み時間になると一緒に遊んでくれる小川先生が大好きです。お別れ式でも、6年生の代表児童の作文にその気持ちが表れていました。
昼休みは、小川先生と遊びたい子どもたちが、職員室に誘いにきたので、いろいろな学年の子どもたちと一緒にドッジボールをしてくださいました。
学力向上推進リーダーとしてのお役目は、今年で終えられるそうですが、小川先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。
防災の意識を高める日に
今日3月11日は、10年前に東日本大震災が発生した日です。学校では、災害により被害を受けた方々や尊い命が失われた方々を思い、半旗を掲げるとともに、地震が発生した午後2時46分に黙祷を捧げました。
また、昼休みには地震が起きたときの身の守り方を学ぶ「とちぎシェイクアウト訓練」を実施しました。子どもたちは、これまでの避難訓練などの学習を思い出し、放送や先生の指示を聞いて落ち着いて行動できました。
小学生にとって10年前は、まだ生まれていなかったり、幼くて記憶がなかったりしているのが現状です。きっと、家族や担任の話、テレビや新聞等で当時の様子を知ることしかできなくなっています。
学校でも防災意識を高めていきますが、よろしければこの機会に、ご家庭でも可能な範囲で結構ですので、当時の事をお伝えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
また、昼休みには地震が起きたときの身の守り方を学ぶ「とちぎシェイクアウト訓練」を実施しました。子どもたちは、これまでの避難訓練などの学習を思い出し、放送や先生の指示を聞いて落ち着いて行動できました。
小学生にとって10年前は、まだ生まれていなかったり、幼くて記憶がなかったりしているのが現状です。きっと、家族や担任の話、テレビや新聞等で当時の様子を知ることしかできなくなっています。
学校でも防災意識を高めていきますが、よろしければこの機会に、ご家庭でも可能な範囲で結構ですので、当時の事をお伝えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
卒業式に向かって②
今日は、1~4年生が、6年生とのお別れ式の練習をしました。今年度の卒業式は感染症予防のため5年生だけの参加になります。そのため、1~4年生は卒業式前日の4時間目にお別れ式を行うことにしました。
今日の練習では、お別れの言葉の呼びかけと校歌を練習しました。4年生の代表が呼びかけをリードしてくれました。全員で声を合わせるところでは、6年生に気持ちを伝えるように声をそろえることができました。
今日の練習では、お別れの言葉の呼びかけと校歌を練習しました。4年生の代表が呼びかけをリードしてくれました。全員で声を合わせるところでは、6年生に気持ちを伝えるように声をそろえることができました。
卒業式に向かって①
卒業式まであと10日となりました。6年生は体育館で入場の練習を始めました。自分の席まで歩くだけでも、緊張している様子がわかりました。腕の力を抜くことや前の人の頭に視線を向けることでよい姿勢になるとアドバイスをもらいました。
昼休みには、5年生が体育館の式場づくりをしました。先生方と一緒に机やいすを並べたり、紅白幕を取り付けたりすることができました。よい卒業式にしたいという思いが伝わってきました。
昼休みには、5年生が体育館の式場づくりをしました。先生方と一緒に机やいすを並べたり、紅白幕を取り付けたりすることができました。よい卒業式にしたいという思いが伝わってきました。
感謝がつながり合った6年生を送る会
今日は、2時間目を使って6年生を送る会を行いました。1~5年生の子どもたちが6年生に支えてもらったことや教えてもらったことを振り返り、感謝の気持ちを伝えるために、5年生が中心となって計画を立て、準備を進めてくれました。
はじめは、体育館で集会を行い、在校生代表のあいさつや「宝、言葉さがしウォークラリー」の説明がありました。
「宝、言葉さがしウォークラリー」では、9カ所の教室で1~5年生が6年生に楽しんでもらうために工夫したいろいろなゲームをしました。6年生は、教室を回りながらゲームを楽しみ、宝の位置のヒントカードを集めました。ヒントをもとに宝を見付けると、6年生への感謝の言葉に出会うようになっていました。
最後に、体育館にもどって、なかよし班の下級生からプレゼントを渡したり、6年生へのメッセージを発表したりしました。
感謝の気持ちがつまった素敵な時間を通して、それぞれが卒業式に向けた気持ちを高めることができました。
はじめは、体育館で集会を行い、在校生代表のあいさつや「宝、言葉さがしウォークラリー」の説明がありました。
「宝、言葉さがしウォークラリー」では、9カ所の教室で1~5年生が6年生に楽しんでもらうために工夫したいろいろなゲームをしました。6年生は、教室を回りながらゲームを楽しみ、宝の位置のヒントカードを集めました。ヒントをもとに宝を見付けると、6年生への感謝の言葉に出会うようになっていました。
最後に、体育館にもどって、なかよし班の下級生からプレゼントを渡したり、6年生へのメッセージを発表したりしました。
感謝の気持ちがつまった素敵な時間を通して、それぞれが卒業式に向けた気持ちを高めることができました。
茂呂先生とのお別れ式
今日は、9月から学習支援員として1~3年生の子どもたちを支援してくださっている茂呂先生とのお別れ式を行いました。
茂呂先生には、学習や生活において、子どもの目線に立った励ましやお手伝いをしていただきました。校長先生が、「みんなの中には、やさしくしてもらった人もいると思います。」と話すと、たくさんの子どもたちがうなずいていました。
感謝の気持ちを伝えようと、2年生の代表から花束を贈り、3年生の代表がお礼のお手紙を読んでくれました。
最後に、茂呂先生から部屋小の子どもたちの笑顔やあいさつで元気をもらえていたことや、そのやさしさを身近な人に分けてあげてほしいとの願いをお話しいただきました。「感謝」の気持ちが伝わり合うお別れ式になりました。
茂呂先生には、学習や生活において、子どもの目線に立った励ましやお手伝いをしていただきました。校長先生が、「みんなの中には、やさしくしてもらった人もいると思います。」と話すと、たくさんの子どもたちがうなずいていました。
感謝の気持ちを伝えようと、2年生の代表から花束を贈り、3年生の代表がお礼のお手紙を読んでくれました。
最後に、茂呂先生から部屋小の子どもたちの笑顔やあいさつで元気をもらえていたことや、そのやさしさを身近な人に分けてあげてほしいとの願いをお話しいただきました。「感謝」の気持ちが伝わり合うお別れ式になりました。
とび箱が上手に跳べました
1・2年生は、体育でとび箱の練習をしています。まずは、マットの上で、かえる跳びの練習です。着手したときに腰を高くあげられるようにするための基礎練習です。
次に、かえるの足うちの練習です。中には4回も足うちできたり、ほとんど倒立ができている子どももいました。
みんなで協力してとび箱の準備をして、いよいよとび箱の練習が始まりました。着地の姿勢を気にしながら上手に跳ぶことができました。
とび箱の高さや向きを変えたコーナーを用意して、自分の練習したいところを選べるように工夫しました。個人差に応じた場を用意することで、意欲的に練習に取り組むことができています。
次に、かえるの足うちの練習です。中には4回も足うちできたり、ほとんど倒立ができている子どももいました。
みんなで協力してとび箱の準備をして、いよいよとび箱の練習が始まりました。着地の姿勢を気にしながら上手に跳ぶことができました。
とび箱の高さや向きを変えたコーナーを用意して、自分の練習したいところを選べるように工夫しました。個人差に応じた場を用意することで、意欲的に練習に取り組むことができています。
みんなの力で学校をきれいに!!
部屋小学校では、1~6年生の異なる学年の児童で、なかよし班をつくって活動しています。清掃もなかよし班で分担し、協力して行っています。
清掃の時間になると時間を守って集合してます。班長さんの号令で一斉に清掃に取りかかります。教室や廊下などをすみずみまできれいにしたり、冷たい水を使ってぞうきんがけしたり、風の強い中でも校庭を掃除したり、みんなで力を合わせることができています。
清掃の終わりには、一人一人がんばったことを話します。聞いた子どもは自然と拍手しています。仕事に「やりがい」をもって取り組む姿がりっぱですね。
清掃の時間になると時間を守って集合してます。班長さんの号令で一斉に清掃に取りかかります。教室や廊下などをすみずみまできれいにしたり、冷たい水を使ってぞうきんがけしたり、風の強い中でも校庭を掃除したり、みんなで力を合わせることができています。
清掃の終わりには、一人一人がんばったことを話します。聞いた子どもは自然と拍手しています。仕事に「やりがい」をもって取り組む姿がりっぱですね。
国体の手作り応援のぼり旗ができました!!
令和4年に本県で開催される「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」に備え、今年は競技別リハーサル大会が行われる予定です。栃木市は、ボート、カヌー(谷中湖会場です!!)や、なぎなた、ハンドボールの会場になっています。
各都道府県の代表選手の皆さんを応援するために、市内の小中学校で分担して応援ののぼり旗を作りました。本校は、4年生が群馬県、5年生が宮崎県、6年生が岡山県を担当しました。
その県の特徴をPRするために、ゆるキャラや特産物を調べ、丁寧に仕上げました。栃木市総合運動公園で選手の皆さんをお出迎えする日が楽しみです。
各都道府県の代表選手の皆さんを応援するために、市内の小中学校で分担して応援ののぼり旗を作りました。本校は、4年生が群馬県、5年生が宮崎県、6年生が岡山県を担当しました。
その県の特徴をPRするために、ゆるキャラや特産物を調べ、丁寧に仕上げました。栃木市総合運動公園で選手の皆さんをお出迎えする日が楽しみです。
花育で教室が華やかに
とちぎ花センターの皆様から、花育として鉢花の提供がありました。今回は、ウインティーとサイネイリアをいただきました。
昼休みに環境委員会の子どもたちが、各学級や校長室、保健室などに花を届けてくれました。
季節ごとにきれいな花をいただけるので、教室がいつも華やかでいられます。花に水をあげて大切にしようとする心も育むことができています。
とちぎ花センターの皆様、ありがとうございました。
昼休みに環境委員会の子どもたちが、各学級や校長室、保健室などに花を届けてくれました。
季節ごとにきれいな花をいただけるので、教室がいつも華やかでいられます。花に水をあげて大切にしようとする心も育むことができています。
とちぎ花センターの皆様、ありがとうございました。
小さな春を探して
春一番が吹き、今日は気温も心なしか暖かな感じがしました。こうして少しずつ春に向かって近づいているのですね。
休み時間には、強い風が吹く中でも元気いっぱい校庭で遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
そんな中、1年生が学年の花壇で何かを探していました。「何を探しているの?」と尋ねてみると「チューリップの球根から芽が出てきたの。」とうれしそうに教えてくれました。教えてもらったところを見ると、1cmくらいのかわいい芽が出ていました。
他にも春が見つからないかと歩いていると、職員室の近くの花壇で福寿草が咲いていました。福寿草の花言葉は「幸せを招く」だそうです。部屋小学校に春とともに幸せを招いてくれているのですね。
休み時間には、強い風が吹く中でも元気いっぱい校庭で遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
そんな中、1年生が学年の花壇で何かを探していました。「何を探しているの?」と尋ねてみると「チューリップの球根から芽が出てきたの。」とうれしそうに教えてくれました。教えてもらったところを見ると、1cmくらいのかわいい芽が出ていました。
他にも春が見つからないかと歩いていると、職員室の近くの花壇で福寿草が咲いていました。福寿草の花言葉は「幸せを招く」だそうです。部屋小学校に春とともに幸せを招いてくれているのですね。
突然地震が起きたら?
今日は、予告なしの避難訓練を行いました。事前には、地震が起きたときの対処行動について指導をしておき、昼休みに地震が発生した場合にも落ち着いて行動できるか訓練しました。
子どもたちは、いつものように教室や図書室、校庭などで楽しく昼休みを過ごしていました。もうすぐ清掃の時間かなというあたりで、避難訓練を始める放送が流れました。
その後、緊急地震速報が流れると、すぐに子どもたちは安全な場所に移動して、頭を守るように体を丸めることができました。
訓練後は、教室でどこでどんな行動がとれたか振り返りました。自然災害は、予告なく起きるので、いつでもどこでも命を守れる行動ができる力を育てていきます。
子どもたちは、いつものように教室や図書室、校庭などで楽しく昼休みを過ごしていました。もうすぐ清掃の時間かなというあたりで、避難訓練を始める放送が流れました。
その後、緊急地震速報が流れると、すぐに子どもたちは安全な場所に移動して、頭を守るように体を丸めることができました。
訓練後は、教室でどこでどんな行動がとれたか振り返りました。自然災害は、予告なく起きるので、いつでもどこでも命を守れる行動ができる力を育てていきます。
第3回学校運営協議会を開催しました
本年度最後の学校運営協議会を開催しました。委員の皆様にロング昼休みの子どもたちの様子を見ていただいました。春一番の強い風の中でもなかよく遊ぶ子どもたち、異学年で交流する子どもたちを目を細めて見てくださいました。
また、校舎施設の様子も見ていただき、衛生管理をしっかりしている所や修繕が必要な所を知っていただきました。
熟議では、学校評価の結果についてご意見をいただきました。中学校統合を踏まえて小学校間の交流を工夫することや感染症予防の中で子どもの心のケアを大切にすることなど多くの意見をいただくことができました。
2月21日(日)9:00~12:00には、前回の学校運営協議会で提案いただいた環境整備をライオンズクラブの協力を得て実施でいることになりました。
委員の皆様には、貴重なご意見をありがとうございました。
また、校舎施設の様子も見ていただき、衛生管理をしっかりしている所や修繕が必要な所を知っていただきました。
熟議では、学校評価の結果についてご意見をいただきました。中学校統合を踏まえて小学校間の交流を工夫することや感染症予防の中で子どもの心のケアを大切にすることなど多くの意見をいただくことができました。
2月21日(日)9:00~12:00には、前回の学校運営協議会で提案いただいた環境整備をライオンズクラブの協力を得て実施でいることになりました。
委員の皆様には、貴重なご意見をありがとうございました。
みんなでジャンプ!!「なわとび集会」
今日は、体育館に全児童が集まって、なわとび集会をしました。これまで練習してきた長縄とびを発表しました。
はじめに、体育主任の篠田先生から、みんなで協力することやうまくいかないときでもお互いに励まし合うことの大切さについて話がありました。
少し練習した後で、いよいよ本番です。最初は、1・2年生と3年生の発表です。縄を回す先生や友だちのかけ声に合わせて、リズムよくとぶことができました。1・2年生は新記録が出たと喜んでいました。
続いて、4年生、5年生の出番です。発表前には円陣をつくってみんなでかけ声をかけました。跳んでいるときは、真剣な表情が見られました。引っかかっても、周りの子どもたちから「ドンマイ」と励ます声が聞こえました。
そして最後は、6年生の発表です。みんなから注目されて緊張が高まっていました。でも、跳び始めればみんな真剣に声をかけ合ってがんばりました。下学年の子どもたちからは「すごい。」「がんばれ。」と声がかかりました。
みんな練習の苦しさや達成したときの喜びを知っているからこそ、お互いを理解して励まし合える姿が感動的でした。
はじめに、体育主任の篠田先生から、みんなで協力することやうまくいかないときでもお互いに励まし合うことの大切さについて話がありました。
少し練習した後で、いよいよ本番です。最初は、1・2年生と3年生の発表です。縄を回す先生や友だちのかけ声に合わせて、リズムよくとぶことができました。1・2年生は新記録が出たと喜んでいました。
続いて、4年生、5年生の出番です。発表前には円陣をつくってみんなでかけ声をかけました。跳んでいるときは、真剣な表情が見られました。引っかかっても、周りの子どもたちから「ドンマイ」と励ます声が聞こえました。
そして最後は、6年生の発表です。みんなから注目されて緊張が高まっていました。でも、跳び始めればみんな真剣に声をかけ合ってがんばりました。下学年の子どもたちからは「すごい。」「がんばれ。」と声がかかりました。
みんな練習の苦しさや達成したときの喜びを知っているからこそ、お互いを理解して励まし合える姿が感動的でした。
ようこそ部屋小へ!!一日入学
今日は、もうすぐ1年生として入学する子どもたちの一日入学がありました。保護者の皆さんへの説明の間、1年生のお兄さんお姉さんたちが、お店屋さんに招待したり、学校の中を案内したりしてくれました。
一緒に活動したあとの子どもたちは、とてもうれしそうにしていました。最後は、新登校班長さんに案内されて、登校班の人とあいさつをしました。
7名のみなさん、保護者様、お子さまの入学を心よりお待ちしております。
一緒に活動したあとの子どもたちは、とてもうれしそうにしていました。最後は、新登校班長さんに案内されて、登校班の人とあいさつをしました。
7名のみなさん、保護者様、お子さまの入学を心よりお待ちしております。