学校ニュース

2018年10月の記事一覧

2年生 今日の図画工作


2年生の今日の図画工作です。
 紙コップに絵の具を入れてブクブク!
ちょっと難ししかったけれど,コツをつかんで上手にできました。
 
 

 
粘土もやったよ!
  
 
  
 
 
 
次の図工も楽しみだね!

スカイツリー〜昼食

スカイツリーを見学し、今はお昼ご飯を食べています。
朝が早かったこともあり、みんなお腹ぺこぺこ。
幕の内弁当を夢中で食べています。
  n 

☆10月4日(木)の給食☆


 今日のデザートには、梨のゼリーとナタデココと桃の缶詰が入っています。梨には、丸い形でシャキシャキとした食感の「和梨」と、ひょうたんのような形で、ねっとりと甘い「洋梨」があります。日本でいう梨は、「和梨」で「幸水」「豊水」「二十世紀」「新高」などの品種があります。
 今日の給食のメニューは、「カレーライス 牛乳 キャベツとウインナーのソテー 梨と桃のジュレポンチ」でした。

修学旅行 国会見学をしました

  
修学旅行、最初の見学地は国会です。
本会議場の傍聴席に座ったり、栃木県出身の大臣である茂木大臣にお話を聞いたりすることができ、一生の思い出になったと大喜びの子どもたちです。

修学旅行いってらっしゃい!


今朝,元気に修学旅行に出発しました。横浜・鎌倉方面です!
 
 
 
 
 
 
 
 
おうちの方々に見送られ,みんな元気に出発しました。
みんな仲良く協力し,しっかりめあてを達成してきてね!

☆ワールドグループ給食☆



 今日の給食は、異学年交流で食べるワールドグループ給食でした。いつもと違うメンバーで食べる給食も、とてもおいしかったですね。実習生の小林先生も一緒に食べました。

【クイズです】 小林先生(実習生)は、どこに写っているでしょう?
         2枚あるよ!さがしてみてね!



           ヒント:校長先生が写っている写真です。

☆10月3日(水)の給食☆


 鶏肉は、牛肉や豚肉にくらべて脂肪がやや少なく、あっさりとしています。鶏肉を大きく分けると手羽、むね、ささみ、ももになります。また、残った骨は【鶏ガラ】といって、おいしいスープがとれます。鶏肉は、一般的に鶏の肉のことをいい、私たちが食べている卵は、鶏の卵なので、鶏の肉(親)と卵(子)で「親子丼」と名付けられました。北海道には、鮭とイクラの親子丼もあります。牛肉と卵、豚肉と卵で作ったときは、「他人丼」といいます。
 今日の給食のメニューは、「ご飯 牛乳 親子丼の具 ほうれん草のおひたし じゃが芋とワカメのみそ汁」でした。