学校ニュース

2019年2月の記事一覧

2年生 なわとび大会

2月15日(金)に2年生のなわとび大会が実施されました。前跳び・後ろ跳び・あや跳びの種目を跳びました。体育の時間や休み時間や昼休み、業間等で一生懸命に練習に取り組んできた2年生。終わった後は、清々しい笑顔で教室に戻ることができました。5年生は、2年生の跳ぶ回数を数えてくれたり応援してくれたりしました。とても優しい5年生でした。これからも、寒さに負けずに、元気に生活していきたいと思います。
      
   

☆2月15日(金)の給食☆


 「ポトフ」は、肉や野菜をコンソメでじっくり煮込んだ料理です。
それでは、問題です。ポトフはどこの国の料理でしょうか?
① フランス  ② イタリア  ➂ ロシア

正解は、① フランスです。ポトフは、フランスの家庭料理で、「ポト」は鍋、「フー」は火という意味があり、「火にかけた鍋」といった意味になります。
 今日の給食のメニューは、「フルーツクリームサンド 牛乳 ポトフ 小松菜ともやしのソテー」でした。

☆2月14日(木)の給食☆


 2月初めの午の日を『初午』といい、今年は2月2日でした。栃木県を代表する郷土料理「しもつかれ」はこの日に作り、赤飯とともに稲荷神社にお供えする料理として伝えられています。しもつかれの材料は、正月の新巻鮭の頭、大根、人参、油揚げ、節分の残りの豆、酒粕などで、それぞれの家に昔から受け継がれてきた味があります。今年は、初午の日が日曜日だったため、『二の午』つまり、二番目の午の日である、今日14日に給食で「しもつかれ」を出すことにしました。調理員さんが、『鬼おろし』で、大根や人参をおろして作っています。味わっていただきましょう。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 鶏肉の唐揚げ しもつかれ ゆばのすまし汁」でした。

卒業に向けて

 卒業式まであと23日となりました。来週の6年生を送る会、再来週の感謝の会に向けての準備も始まり、子どもたちも卒業への意識を日に日に高めています。
今日は、在校生たちに贈るプレゼントの制作を行いました。在校生や学校のために、グループで相談しながら作成したプレゼント。何が出来上がったかは、来週の6年生を送る会までのおたのしみ…です絵文字:笑顔
また、今日は感謝の会の招待状を先生方にも渡しました。気持ちのこもった「感謝の会」になるよう、計画・準備を進めていきたいと思います。