文字
背景
行間
学校ニュース
2019年2月の記事一覧
☆2月27日(水)の給食☆
「納豆」は、大豆から作られる日本の伝統的な食べ物です。蒸した大豆に納豆菌を加えて発酵させて作ります。他にも、豆腐、みそ、しょうゆも大豆から作られています。どれも、日本人の食生活には欠かすことのできない食材ですね。
今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 納豆 肉じゃが 大根のみそ汁」でした。
☆学校給食室衛生検査☆
安心安全な給食を作るため、学校薬剤師による給食室の衛生検査が学期毎に年3回行われています。食器洗浄状況や消毒保管状況などを検査していただきました。これからも衛生面には十分気をつけておいしい給食づくりに励みたいと思います。
☆2月26日(火)の給食☆
うどんは炭水化物が豊富に含まれ、エネルギーのもとになります。消化のよい食べ物なので、風邪をひいて胃腸が弱っているときの食事としても最適です。
今日の給食のメニューは、「ミニ米粉パン 牛乳 かぼちゃコロッケ 煮込みうどん 磯香あえ」でした。
春間近
2月も終わりに近づき、暖かい日が続いています。
千塚小の玄関には、一足早い春がやってきました。心も穏やかになりますね。いつもありがとうございます。
千塚小の玄関には、一足早い春がやってきました。心も穏やかになりますね。いつもありがとうございます。
感謝の会がありました
25日(月)、6年生による先生方への感謝の会がありました。これは、これまでお世話になった先生方へ感謝の気持ちを伝えるとともに、卒業に向けて先生方との思い出を作る会で、実行委員を中心に、内容を計画してきました。
事前に作ったポップコーンを一緒に食べたり、ゲームをしたりする活動を通して、子どもたちも先生方と楽しい時間を過ごすことができました。
事前に作ったポップコーンを一緒に食べたり、ゲームをしたりする活動を通して、子どもたちも先生方と楽しい時間を過ごすことができました。
☆2月25日(月)の給食☆
油揚げは、豆腐を薄切りにしたものを油で揚げて作られています。みそ汁に入れたり、煮物や炒め物に入れたり、おいなりさんに使ったりなど、いろいろな料理に使われますね。
ご飯の上に、鶏そぼろ、コーンソテー、ごまあえをのせ、三色丼にして食べましょう。
今日の給食のメニューは、「三色丼(鶏そぼろ・コーンソテー・ごまあえ) 白菜と油揚げのみそ汁」でした。
☆2月22日(金)の給食☆
ココアは、チョコレートと同じカカオ豆を原料とする食品です。食物繊維が含まれていて、おなかの調子を整えるはたらきがあります。今日は、大人気のココア揚げパンでした。
3・4校時に皆さんが「6年生を送る会」でウォークラリーをしている間、校内では音楽が流れていましたね。実は、給食を作っている給食室にも音楽は流れています。今日は、調理員さん達もBGMを聞きながら、リラックスした様子でした。
今日の給食のメニューは、「ココア揚げパン 牛乳 クリームシチュー ブロッコリーとコーンのサラダ」でした。
6年生を送る会
今日は「6年生を送る会」がありました。
お世話になった6年生のために,5年生が中心となりいっしょうけんめいに考え作り上げた素敵な会になりました。
お世話になった6年生のために,5年生が中心となりいっしょうけんめいに考え作り上げた素敵な会になりました。
☆2月21日(木)の給食☆
今日は、豚肉のみぞれ煮です。大根おろしに火が通って半透明になったところが「みぞれ」に似ていることがこの献立名の由来です。ポン酢でさっぱりといただきましょう。
今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 豚肉のみぞれ煮 昆布漬け 豆腐と小松菜のみそ汁」でした。
2/21 ランチルーム暗唱発表
放課後教室
今日は、放課後教室最終日です。
毎週水曜日放課後、1時間の学習でしたが、宿題や自主学習、計算の達人プリントなど、思い思いの学習に取り組んだ子どもたちでした。
最後に、1年間お世話になった先生方に、お礼の手紙を渡しました。
先生方、大変お世話になりました!!
毎週水曜日放課後、1時間の学習でしたが、宿題や自主学習、計算の達人プリントなど、思い思いの学習に取り組んだ子どもたちでした。
最後に、1年間お世話になった先生方に、お礼の手紙を渡しました。
先生方、大変お世話になりました!!
2年生 福寿園訪問
2月20日(水)に、生活科の学習で福寿園へ行きました。高齢者の方々や施設の職員の方々にあたたかく迎えていただきました。はじめに、「Y・M・C・A」のダンスを元気いっぱい踊りました。次は、「栄光の架け橋」の歌を歌いました。高齢者の方から、たくさんの手拍子をいただき、中には、感動の涙を流してくださった方もいらっしゃいました。その後は、おりがみ・あやとり・お手玉で一緒に遊ぶことができました。おはなししたり、折り紙の折り方を教えたりして交流することができました。最後に、アンコールがかかり、「Y・M・C・A」を踊って元気にあいさつをして学校にもどりました。とても楽しいひとときとなりました。
☆2月20日(水)の給食☆ 【今年度最後のワールドグループ給食】
今日は、今年度最後のワールドグループ給食でした。1年~6年までの縦割り班で給食を食べるのも今日が最後ですね。6年生は、小学校での楽しい給食の思い出ができましたか?お兄さん、お姉さんにやさしくしてもらって、下級生はうれしかったですね。
チンゲンサイは、中国からきた野菜で、中華料理によく使われています。噛むとシャキシャキとした食感が楽しめますね。
今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 ポークカレー チンゲンサイのソテー フルーツヨーグルト」でした。
1年生 算数「かたちづくり」「歯みがき」
算数の時間に、数え棒を使って三角や四角の形を作った後に、好きな形を作ってみました。
給食後の歯みがきの様子です。1年がみんな上手に磨けるようになりました。姿勢の良さも見て下さい。
給食後の歯みがきの様子です。1年がみんな上手に磨けるようになりました。姿勢の良さも見て下さい。
中学校の先生による授業がありました
19日(水)、吹上中学校の福田先生による音楽の授業がありました。6年生の子どもたちは、中学校の先生が来る!ということで初めは緊張していましたが、ピアノに合わせて発声練習をしたり、歌ったりしているうちに、リラックスしてきた様子。中学校の校歌を練習したり、中学校で使う“アルトリコーダー”の大きさに「指が届かないかも!」とびっくりしたりと楽しい時間を過ごすことができました。
また、次の時間には養護教諭の山崎先生、生徒指導主事の中村先生から中学校生活についての話を聞きました。卒業式まであと1ヶ月!!中学校に向けて気持ちを引き締めていってほしいと思います。
また、次の時間には養護教諭の山崎先生、生徒指導主事の中村先生から中学校生活についての話を聞きました。卒業式まであと1ヶ月!!中学校に向けて気持ちを引き締めていってほしいと思います。
算数コース別学習
本日、6年生の算数の授業は『高富士山コース』『えのきコース』『宮の桜コース』の3つのコースに分かれてのコース別学習でした。
『高富士山コース』は発展的な問題にチャレンジするコース
『えのきコース』は基本的な問題をたくさん解くコース
『宮の桜コース』は基本的な問題をじっくり解くコース です。
今回は、6年で学習した“速さ”の復習で、プリントを中心に学習を行いました。
速さの学習には苦手意識をもっている子が多かったのですが、自分のペースに合った学習内容であったためか、進んで問題に取り組んだり、分からないところを先生に質問したりしながら時間いっぱい集中する様子が見られました。
『高富士山コース』は発展的な問題にチャレンジするコース
『えのきコース』は基本的な問題をたくさん解くコース
『宮の桜コース』は基本的な問題をじっくり解くコース です。
今回は、6年で学習した“速さ”の復習で、プリントを中心に学習を行いました。
速さの学習には苦手意識をもっている子が多かったのですが、自分のペースに合った学習内容であったためか、進んで問題に取り組んだり、分からないところを先生に質問したりしながら時間いっぱい集中する様子が見られました。
☆2月19日(火)の給食☆
冬にとれるほうれん草は、夏のものより、ビタミンCが3倍になるのを知っていますか?それは、ほうれん草は、冬が旬の野菜だからです。野菜は旬の時期が一番おいしいく栄養価が高いのです。今日は、中華サラダに入れました。残さず食べましょう。
今日の給食のメニューは、「ミニアップルパン 牛乳 醤油ラーメン ささみチーズフライ ほうれん草ともやしの中華サラダ」でした。
ランチルーム暗唱発表
美化委員会 花クイズ
美化委員会で、植物に親しんでもらおうと「花クイズ」を考え、低・中・高学年のブロック毎にクイズを実施しました。美化委員会の児童が丸つけをして、多く正解をした人に賞品を渡しました。
各ブロックでの問題は、➀「朝、ライオンみたいにほえる花は?」 ②「服についている花は?」③「風信子」と書くのは何の花?」等、楽しみながら花に親しんでもらえるよう考えていました。ちなみに正解は➀「あさがお」(朝にガオーとほえる。) ②ボタン ③ヒアシンスで
各ブロックでの問題は、➀「朝、ライオンみたいにほえる花は?」 ②「服についている花は?」③「風信子」と書くのは何の花?」等、楽しみながら花に親しんでもらえるよう考えていました。ちなみに正解は➀「あさがお」(朝にガオーとほえる。) ②ボタン ③ヒアシンスで
1・2年生 パンジー植え
2月18日(月)に1・2年生一緒にパンジーを植えました。5月に「緑の募金」として集めさせていただいた助成金で、パンジーの苗と土を購入しました。これから、毎日水をあげて育てて、3月の卒業式に飾る予定です。お世話になった6年生のために、大切に育てていきたいと思います。
☆2月18日(月)の給食☆
「蔵の街」「小江戸とちぎ」として知られている栃木市では、観光を盛り上げようと江戸時代の料理を再現した「とちぎ江戸料理」が生まれました。
〈とちぎ江戸料理〉の三カ条
・江戸期の料理本や文献をもとに再現した料理
・受け継がれてきた郷土料理や、栃木ならではの食材を生かした料理
・江戸のエッセンスを感じさせる創作料理
「こくしょう」もその一つで、肉や魚などと野菜をじっくりと煮込んだ味噌じたての汁です。
今日の給食は、鶏のひき肉を入れた「鳥の濃しょう」です。栃木県産のごぼう、栃木市産のしいたけと味噌を使用しています。
また、モロは、海のない栃木県で昔から食べられている魚です。調理員さんが下味をつけたモロを一切れずつ片栗粉をつけて油で揚げ、栃木県産ニラ入りの甘酢あんを上からかけました。
今日の給食のメニューは、【とちぎ江戸料理】 「ごはん 牛乳 モロの甘酢あんかけ ごまみそあえ こくしょう汁」でした。
江戸時代に思いをはせながら味わっていただきましょう。
2/18 ランチルーム暗唱発表
そろばんの学習
そろばんの学習を行いました。始めてやる児童が多い中で、講師の先生方に丁寧にご指導頂き、繰り上がりの計算などもできるようになって、そろばんの楽しさを感じることができたようです。この経験を大切に、そろばんを使う機会が増えたらいいですね。頑張って取り組んでいる様子をご覧下さい。
外国語活動「My Dream」
今日の外国語活動では、自分の夢について英語で発表を行いました。
はじめに、『I want to be ~』『I like ~』『I can ~』などの英語を使って作文をし、グループ内での発表をしました。
その後、みんなの前での発表にチャレンジしたい人が進んで手を挙げて発表しました。
最終的には半数近くの子が進んで手を挙げて発表していて、子どもたちの発表力に感心させられた1時間でした。
はじめに、『I want to be ~』『I like ~』『I can ~』などの英語を使って作文をし、グループ内での発表をしました。
その後、みんなの前での発表にチャレンジしたい人が進んで手を挙げて発表しました。
最終的には半数近くの子が進んで手を挙げて発表していて、子どもたちの発表力に感心させられた1時間でした。
今日のランチルーム発表
2年生 なわとび大会
2月15日(金)に2年生のなわとび大会が実施されました。前跳び・後ろ跳び・あや跳びの種目を跳びました。体育の時間や休み時間や昼休み、業間等で一生懸命に練習に取り組んできた2年生。終わった後は、清々しい笑顔で教室に戻ることができました。5年生は、2年生の跳ぶ回数を数えてくれたり応援してくれたりしました。とても優しい5年生でした。これからも、寒さに負けずに、元気に生活していきたいと思います。
☆2月15日(金)の給食☆
「ポトフ」は、肉や野菜をコンソメでじっくり煮込んだ料理です。
それでは、問題です。ポトフはどこの国の料理でしょうか?
① フランス ② イタリア ➂ ロシア
正解は、① フランスです。ポトフは、フランスの家庭料理で、「ポト」は鍋、「フー」は火という意味があり、「火にかけた鍋」といった意味になります。
今日の給食のメニューは、「フルーツクリームサンド 牛乳 ポトフ 小松菜ともやしのソテー」でした。
☆2月14日(木)の給食☆
2月初めの午の日を『初午』といい、今年は2月2日でした。栃木県を代表する郷土料理「しもつかれ」はこの日に作り、赤飯とともに稲荷神社にお供えする料理として伝えられています。しもつかれの材料は、正月の新巻鮭の頭、大根、人参、油揚げ、節分の残りの豆、酒粕などで、それぞれの家に昔から受け継がれてきた味があります。今年は、初午の日が日曜日だったため、『二の午』つまり、二番目の午の日である、今日14日に給食で「しもつかれ」を出すことにしました。調理員さんが、『鬼おろし』で、大根や人参をおろして作っています。味わっていただきましょう。
今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 鶏肉の唐揚げ しもつかれ ゆばのすまし汁」でした。
卒業に向けて
卒業式まであと23日となりました。来週の6年生を送る会、再来週の感謝の会に向けての準備も始まり、子どもたちも卒業への意識を日に日に高めています。
今日は、在校生たちに贈るプレゼントの制作を行いました。在校生や学校のために、グループで相談しながら作成したプレゼント。何が出来上がったかは、来週の6年生を送る会までのおたのしみ…です
また、今日は感謝の会の招待状を先生方にも渡しました。気持ちのこもった「感謝の会」になるよう、計画・準備を進めていきたいと思います。
今日は、在校生たちに贈るプレゼントの制作を行いました。在校生や学校のために、グループで相談しながら作成したプレゼント。何が出来上がったかは、来週の6年生を送る会までのおたのしみ…です
また、今日は感謝の会の招待状を先生方にも渡しました。気持ちのこもった「感謝の会」になるよう、計画・準備を進めていきたいと思います。
1年生 図工「はっけん!あたらしいなかま」
4月の図工の時間に「じぶんマーク」を作りました。そのマークを元にしたり、新しく形を考えたりして、色や模様を変えながら仲間を増やしました。どんな仲間が増えたか見て下さい。
給食週間「豆つかみコンテスト」
1月31日に行われました「豆つかみコンテスト」の学年上位者に認定証を渡しました。全部で15名になりました。
校長賞
「めざせ!けんこう生活」の御協力ありがとうございました。
チェックカードより、規則正しい生活習慣が定着している様子が伺えました。
校長賞です
「けんこう賞」は、63名のお友達が受賞しました。
2/14 ランチルーム暗唱発表
☆2月13日(水)の給食☆
きくらげは、「くらげ」とつくので、海の物のような気がしますが、きのこの仲間です。中華料理によく使われている材料で、今日の中華丼の具にも入っています。見つけられましたか?こりこりとした食感を楽しんで下さい。中華丼の具をご飯の上にかけて、中華丼にして食べましょう。
今日の給食のメニューは、「ご飯 牛乳 中華丼の具 揚げぎょうざ ナムル」でした。
2/13 ランチルーム暗唱発表
授業参観 1~3年
授業参観2日目。1~3年生のみんなは張り切って学習の成果を披露していました。
3年生は、総合で調べたことをグループごとに発表しました。
2年生は、自分が生まれてくるときの話を聞いたり、命の誕生について赤ちゃん人形を使ったりして、おうちの方と一緒に学びました。
1年生は、できるようになったことを、みんなの前で一生懸命発表しました。
3年生は、総合で調べたことをグループごとに発表しました。
2年生は、自分が生まれてくるときの話を聞いたり、命の誕生について赤ちゃん人形を使ったりして、おうちの方と一緒に学びました。
1年生は、できるようになったことを、みんなの前で一生懸命発表しました。
今年度最後の音読集会
今日は,今年度最後の音読集会でした。しめくくったのは,3・4年生!!
3年生は「すがたを変える大豆」を発表しました。
4年生は,詩の暗唱です。
みんな,堂々と発表することができました。
3年生は「すがたを変える大豆」を発表しました。
4年生は,詩の暗唱です。
みんな,堂々と発表することができました。
2年生 授業参観「わたしのたんじょう」
2年生 授業参観「わたしのたんじょう」
2月12日(火)に授業参観で「わたしのたんじょう」の
授業を行いました。自分がどのようにして生まれたのかを
学習しました。赤ちゃんのお人形を抱っこした2年生は、
ちょっとはずかしそうに「重いな。」と言いながらも、
にこにこしていました。その後は、お母さんから
手紙をもらい、とても嬉しそうにじっくりと読んでいました。
これからも、命を大切に大きく成長してほしいと思います。
☆2月12日(火)の給食☆
スペイン風オムレツは、「アンサンブルエッグ」ともいい、じゃが芋、たまねぎ、ベーコン、チーズなどを入れた具だくさんオムレツのことです。
今日の給食のメニューは、「ミニ黒食パン 牛乳 ツナのトマトスパゲティ スペイン風オムレツ 白菜スープ」でした。
ランチルーム暗唱発表
授業参観
今日は、4・5・6年生の授業参観です。
4年生は道徳の授業「絵はがきと切手」です。グループで自分の立場を明らかにして話し合っていました。
5年生は道徳「たったひとつのたからもの」です。
命の大切さについて、みんなで話合いを深めました。
6年生は「成長発表会」です。一人一人が自分の成長したことや感謝の気持ちを、原稿を見ずに、みんなに向かって伝えていました。
各学年とも、成長した姿を見せることができました。
4年生は道徳の授業「絵はがきと切手」です。グループで自分の立場を明らかにして話し合っていました。
5年生は道徳「たったひとつのたからもの」です。
命の大切さについて、みんなで話合いを深めました。
6年生は「成長発表会」です。一人一人が自分の成長したことや感謝の気持ちを、原稿を見ずに、みんなに向かって伝えていました。
各学年とも、成長した姿を見せることができました。
☆2月8日(金)の給食☆
みなさんは、こんにゃくが何から作られているか知っていますか?
こんにゃくは、「こんにゃくいも」という芋から作られています。
こんにゃくいもは、栃木県のとなりの群馬県で多く生産されており、近年、低カロリーでヘルシーな食べ物として、ダイエットやおなかの掃除にも良いと注目されている食材です。今日は、さっぱりヘルシーなこんにゃくサラダにしました。
今日の給食のメニューは、「セルフフィッシュサンド 牛乳 こんにゃくサラダ コーンチャウダー」でした。
2/8 ランチルーム暗唱発表
☆2月7日(木)の給食☆
「ちりめんじゃこ」には、牛乳の中にもふくまれている「カルシウム」がたくさん含まれており、骨や歯を作るもとになります。じゃこふりかけをたっぷりご飯にかけて食べてください。
今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 手作りじゃこふりかけ 大根と豚肉の煮物 もやしとほうれん草のみそ汁」でした。
2/7 ランチルーム暗唱発表
交通指導員さん感謝の会
高田交通指導員さん感謝の会を開催
暑い日も寒い日も雨の日も、ずっとそばで見守ってくださっている高田交通指導員さんに感謝の気持ちを伝えました。
子ども達は、高田さんとお話をするのが大好きで、高田さんの笑顔で元気がでます。
なんでもコンサート
千塚小名物何でもコンサートが、ロング昼休みの時間をつかって行われました。低学年から高学年まで和気あいあいです。
☆2月6日(水)の給食☆
今日は、「卵」についてのクイズです。私たちが普段食べている卵は、にわとりの卵ですが、「卵の殻」の色に白色と茶色があるのはなぜでしょうか?
① にわとりの種類が違うから
② 食べるえさの種類が違うから
➂ 茶色の方は殻に色を塗っているから
正解は、① 鶏の種類が違うからでした。
白い殻の卵は白い羽のにわとり、茶色いからの卵は茶色のにわとりの卵です。
今日の給食のメニューは、「セルフいか天丼 野菜のごま醤油あえ かき玉汁」でした。
2/6 ランチルーム暗唱発表
今日の朝会
今日の朝会は,“自治力”について,ワールドグループ(縦割り班)で話し合いました。
5年生がリーダーとなり,各学年からどんなことを頑張っているか出し合いました。
最後に大切な“あいさつ”のお手本を野球部と6年生が示しました。
☆2月5日(火)の給食☆
今日は、調理員さんの手作りグラタンです。子供から大人まで大人気のグラタンは、大きな鍋でホワイトルウから手作りし、それを1個1個ていねいにカップに入れて、オーブンで焼いています。調理員さんは、みなさんに「おいしいものを食べてほしい」という気持ちで頑張って作っています。愛情たっぷりのグラタンを味わっていただきましょう。
今日の給食のメニューは、「ミニはちみつパン 牛乳 手作りグラタン 野菜スープ レモンのジュレポンチ」でした。
2/5 ランチルーム暗唱発表
今日の5年生
書写の作品に自分で作ったはんこを押しました。
それぞれに思いのこもったオリジナルのそれは素敵なはんこでしたよ!
☆2月4日(月)の給食☆
昨日2月3日は節分でしたね。節分には、「柊いわし」と呼ばれる風習があるのを知っていますか?柊の枝に、焼いたいわしの頭を刺したものを、節分の日に玄関にかかげます。そうすることで、いわしのにおいと、柊のとげで、鬼は家の中に入ってくることができません。魔除けとして古くから行われている風習です。
今日は、いわしのかば焼きです。かば焼きと言っていますが、給食では、いわしに片栗粉をつけて油で揚げ、たれにくぐらせて作っています。白いご飯がすすむ味付けですね。
今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 いわしのかば焼き おかかあえ 白菜のみそ汁 福豆」でした。
先週、給食感謝の会で、調理員さんから「作業ごとにエプロンの色が違います」とお話があったことを覚えていますか?さて、どの作業が何色だったでしょう?上の写真と調理員さんのインタビューを思い出しながら考えてみましょう!
2/4 ランチルーム暗唱発表
英語集会
今日は、「ワールド フェスティバル マッチング ゲーム」をやりました。
ワールドグループごとに配られた写真を見て、どこの国のお祭りか当てるゲームです。
リーダーは5年生!みんな真剣に考えていましたね。
ワールドグループごとに配られた写真を見て、どこの国のお祭りか当てるゲームです。
リーダーは5年生!みんな真剣に考えていましたね。
2/1 ランチルーム暗唱発表
☆2月1日(金)の給食☆
パンにウインナーをはさんで、トマトケチャップをかけ、ホットドッグにして食べましょう。キャベツのソテーを一緒にはさんで食べてもおいしいですよ。
今日の給食のメニューは、「セルフホットドッグ 牛乳 キャベツのソテー お豆のスープ」でした。
5年生理科
5年生理科『もののとけかた』の授業の様子です。
バナー
2
5
7
7
1
7
9
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。