学校ニュース

2017年10月の記事一覧

読書週間

10月16日(月)からの1週間は、千塚小の読書週間です。
読書を通して、様々な知識や教養を身に付けたり、多様な価値観を知ることができたり等、心の成長に大切なものを得ることができます。この機会に読書をいつも以上に意識してもらえたらと思います。
朝の学びタイムでは、1年生と3年生の読書感想文の発表がありました。主人公の気持ちと自分の気持ちを重ねながら上手に発表してくれました。

昼休みには【切り絵教室】を行いました。地域コーディネーターの方々にもお手伝いいただきながら、作りたい切り絵を真剣に作ることができました。

また、児童全員に自分のおすすめの本を紹介してもらっています。今週は1年生のおすすめの本です。とても上手に紹介文と絵がかかれています。あっという間に借りられていきました。

まだまだいろいろなイベントがありますので、楽しみにしていてくださいね!

PTA祭(えのき祭)お世話になりました

 10月14日PTA祭(えのき祭)が開催されました。保護者や地域の皆様には大変お世話になりました。特にPTA役員の皆様には、前日あるいは早朝からの準備や運営、ありがとうございました。児童のコミュニケーション能力育成のため、6年生は各部に手伝いに入りました。
   
  

ふるさと交流学習

10月11日(水)、毎年の恒例行事である「ふるさと交流学習」を行いました。今年は、各ご家庭の保護者様、御祖父母様だけでなく、日頃お世話になっている地域の方もお招きしようとお声をかけたところ、総合学習でお世話になったボランティアティーチャーの方々や、公民館長さんも来てくださいました。
まず、全体交流会では、各学年のダンスや、合唱部の歌を披露しました。最後に校歌に合わせて肩たたきのプレゼントです

1・2年生は、昔遊びやいろいろなゲームで楽しく交流しました。みんな目を輝かせて歓声を上げながら、夢中になって取り組みました。初めて行った草笛は、難しかったですが、すばらしい演奏を聴くことができ、みんな目を丸くしていました。

3・4年生は、輪投げとペタンクを行いました。グループで高得点が出ると、みんなで手をたたいて大喜び!すっかりボランティアの方と親しくなり、最後のインタビューも盛り上がりました。


5・6年生は、各グループで子ども達が中心になっていろいろなレクリエーションゲームを行いました。ボランティアの方にやり方を説明しながら、楽しくゲームを進行し、最後は和やかにグループで会話を楽しみました。昨年の経験を生かして、6年生は見事に進行できたようです。


ボランティアの方々に感想を伺った所、「楽しい時間を過ごせた。」「これからもこのような行事を続けてほしい。」などの声が多く聞かれました。ご協力ありがとうございました!!

鎌倉班別自由行動

高徳院の大仏をみんなで見学したあと、班別自由行動が始まりました!
不安な気持ちも抱えながらも、友達同士で話し合ったり、人に聞いたりして目的地に向かっています!
外国人へのインタビューも順調です♫