文字
背景
行間
2022年9月の記事一覧
過ごしやすい休み時間は・・・
天気は曇り数日ぶりに過ごしやすい陽気です
念のため、熱中症計を確認すると…
子どもたちは、体感でわかるようで、2時間目終了のチャイムと共に校庭に走り出て来ました
そんな普段どおりの9月15日…創立記念日の本日。午後は「とちぎ岩下の新生姜ホール」において、記念式典です。予定どおり、いつもよりも早い給食を食べて、学校を出発します
体調不良等で参加ができない子もいて残念ですが参加できない子や地域の方々の分までお祝いしてきたいと思います後で報告するので、楽しみにしていてくださいね
創立150周年記念セットを持ち帰ります。
いよいよ明日は「千塚小学校 創立150周年記念式典」です。ご来賓の皆様をはじめ、保護者や地域の方々など、たくさんの皆様と一緒にお祝いできたらうれしいです
本日、子どもたちに「創立150周年記念セット」を配付しました
【内容】
記念ファイル(子どもたちと教職員の集合写真)の中にはさんで渡しました。
・記念リーフレット
・記念式典のしおり(ピンク色…明日の式典にお持ちください。)
・寄付者芳名一覧(9/12までに、掲載のご了承をいただいたご芳名を記載)
・「千塚あいちゃん」クッキー(オーダー制ケーキ店 Kufu 様)
↓↓ 「千塚あいちゃん」クッキーは、賞味期限2週間ですが、早めにお召し上がりください。10月8日(土)の「えのき祭」でも販売いたします
割れないように、上手に持ち帰ってくださいね子どもたちが帰宅したら、ランドセルの中を確認してください
↓↓ 航空写真のファイルは、児童用が集合写真のものです。永久保存版ですね
↓↓ 後日、地域の皆様に「回覧板」で配付させていただくものは、学区内の写真です。楽しみにお待ちください
創立150周年記念集会
業間の時間に、図工室と各教室をZoomでつないでオンラインで「創立150周年記念集会」を行いました運営委員会の皆さんが、考えてくれた企画です
まずは、クイズから・・・
【第1問】
【第2問】
【第3問】
【第4問】
皆さん、正解できましたかどれも、千塚小のことを知るための、とてもよい問題でした
最後にみんなで「校歌」を歌いました。
明日の式典では、感染症拡大防止対策として、「声に出して歌う」ことはせず、「心の中で歌う」ことになるので、今日は、全校で“歌詞の意味”を考え、“千塚小”を思って歌いました各教室から元気な「校歌」の歌声が響いていました
運営委員会の皆さん、楽しい集会をありがとうございました
今日の給食
今日の給食は、「国体・障スポ 応援メニュー」でした。
献立
ご飯、牛乳、冷ややっこ、かんぴょうサラダ、インド煮
「インド煮」って、どんなお料理か、知っていますか。(以下、「ちょこっと食通信」より)
この料理は、栃木市のとなり、鹿沼市の学校給食から生まれたご当地料理です。じゃがいも、野菜、さつま揚げ、こんにゃくなど具だくさんの食材を使い、ケチャップとカレー粉を使って、「カレー味」に煮込んであるので、「インド煮」という名前になったそうです。具材として使われている、豚肉や魚、・野菜などには、スポーツなどで消耗した筋肉を早く回復させるたんぱく質やビタミンが多く含まれるので、「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」に参加する選手の皆さんに向けて作成された「勝利を目指すアスリートのレシピ」にも紹介されています。
今日の給食の「インド煮」も、とてもおいしかったですね
冷ややっこには、とちまるくんの絵が付いていて、とても食べやすいパックでした。暑い日に冷たい豆腐は、つるんとのどごしがよく、うれしいですね
かんぴょうをサラダにしていただくのも、とてもおいしいですね家でも試してみるのもよいと思います
今日は私たちのふるさと「栃木県」を味わえる給食でした
熱中症に注意が必要です。
今日は朝からよい天気で気温がぐんぐん上昇中です
【3時間目の頃】
すでに気温が35℃で暑さ指数(WBGT)は「危険」を示していたので、体育の授業は校庭に出るのは控えるよう連絡しました湿度は高くないので、じめっとした不快感はありませんが、太陽の当たるところでは、ジリジリと焼けるように暑いです
【ロング昼休み】
午前中からさらに気温が上がり、40℃をこえていてびっくり「危険」です。校庭に出るのは控え、室内で静かに過ごすよう、養護教諭が放送で呼び掛けました
9月とは思えない暑い日が続いています2学期になって、ここまでの暑さ指数が高くなったのは初めてです日中は体力を奪われ、とても疲れてしまいますね学校では、こまめな水分補給をしながら、エアコンのきいた部屋で工夫して過ごしています。帰宅したら、汗を拭き取って、静かに休むようにしてください。夜はお風呂に入って汗と汚れをよく洗い流し、体をよく温めて疲れをとるようにしてください
表彰の伝達をしました。
オンラインで「創立記念集会」を行う前に、表彰の伝達をしました。
今回届いたのは一つでした。
1「全日本女子学童軟式野球大会NPBガールズトーナメント2022」 第3位 栃木スーパーガールズ 6年 2名
2名は、栃木県の代表チームに選ばれ、石川県で開催された大会に出場しました。ずっと勝ち進んでいましたが、準決勝で惜しくも敗れ、第3位という結果でした
すてきなメダルをいただきましたので、本日伝達しました
得意な「野球」というスポーツを通しての活躍をとても嬉しく思いますこの貴重な経験は、野球だけでなく、他の種目や他の活動・学習にも生かされるものと思います。これからも、目標に向かって努力していってくださいね
課外活動 陸上の練習を始めました。
今日から、課外活動 陸上練習が始まりました
今週の練習日、今日と金曜日の2回で、幅跳びと高跳びの記録測定を行う計画です。感染症と熱中症の予防のために、マスクを外して間隔を開けて、練習を進めていきます
準備運動をしっかり行い、種目に分かれての測定です
【幅跳び】
【高跳び】
課外活動は、久しぶりなので、子どもたちの体調をよく観察しながら進めていきます毎日のご家庭での健康観察と、応援をよろしくお願いいたします
小中一貫教育 吹上中の授業研究会に行ってきました。
吹上ブロックの3校(吹上中・吹上小・千塚小)で、小中一貫教育の取組をしていますいろいろな取組の中で、今日は教職員の交流で、吹上中の授業研究会があり、千塚小からも行ってきました。
↑↑ 授業前に、元担任の先生の訪問に、笑顔で挨拶に来る素直な中学2年生の姿がありました
2年生数学の「一次関数」の単元の授業でした。日常生活の場面から問題を設定し、個人で考えたりペアで話し合ったりしながら調べていきましたワークシートや友達の考えを大型TVに写したり、タブレットを活用したりしながら学習を進めていきました
自分の考えを、相手に伝わるように説明する姿も見られ、表現力の高まりも感じることができましたさすが吹中生
中学校の授業を小学校の教員が参観することで、共通の「めざす子ども像」を確認し、それぞれの発達段階に応じた児童・生徒の実態を知ることができます小学校1年生から9年間の義務教育の間に、どのように学びを継続し、どのように高めていくのかを、今後も小中学校で研究していきたいと思います。小学校から中学校へのスムーズなつながりを意識し、これからも3校で仲良く、研修を深めてまいります
とち介ランチ…うきうきです!!
今日の給食は、月に1回の「とち介ランチ」です
献立
ミニコッペパン、牛乳、なすとトマトのスパゲティ、ポテトカップのかぼちゃグラタン、キャベツと姫きゅうりのサラダ、梨ジャム
「とち介ランチ」の日は、栃木市産の食材がたくさん使われていて、どの料理もとてもおいしくいただきましたが、特に今回初めていただいたのは、「梨ジャム」ですこれは、袋に書いてあるとおり、「岩舟産の『にっこり梨』でつくったジャム」で、色は透明に近いのですが、梨のいい香りがして、とてもおいしいジャムでした。普通のコッペパンが、高級パンのように味わい深く感じられました
まだまだ暑い日が続きますが、朝晩は、めっきり“秋らしく”なってきましたね“食欲の秋”ともいうとおり、“秋”らしいもの“秋の実り”をいただいて、収穫の喜びを感じながら、元気に過ごせるようにしましょう
授業研究会をおこないました。
5時間目に、6年生の音楽の授業を全職員で参観しました。今日の単元は、「音のスケッチ『じゅんかんコードをもとにアドリブで遊ぼう』」です
前時までの学習を生かして、和音と循環コードについて確認し、今日のめあて「和音のひびきや じゅんかんコードに合わせて せん律をつくり、演奏しよう」を子どもたちと一緒に設定しました
まず、先生と一緒にいろいろなリズムを演奏してみました。それから、自分の部分を演奏します。1曲(5小節)の中の各自の担当場所(1小節)を決めてから、自分でつくった旋律を工夫している姿が見られました
それから、グループ別に部屋を移動して、「曲づくり」をしました。隣のグループの音が活動の妨げになることが予想されるので、担任の先生がとった工夫の一つです
↑↑ 先生の弾いた伴奏をタブレットに録音しておいたので、それを聞きながら演奏し、グループでつなげて1曲にします。リズムを工夫する子もいて、「音作り」の楽しさを味わうことができました
最後に、音楽室に集まって、代表のグループの演奏を発表してもらいました。演奏が終わると、思わず「おぉぉ!!」と歓声が上がり、拍手が起こりました
振り返りと子どもたちの表情に、達成感と満足感が表れていました
放課後、先生方で授業についての話合いを行いました。
ICT機器の効果的な活用方法の一つを提案していただく授業でした子どもたちのよさがたくさん見とれ、またそこには担任の適切な支援や効果的な指示、子どもたち同士の学び合いが見られ、たくさんのことを学ぶことができました
今回の授業での学びを、明日からの授業に取り入れ、どのクラスでも授業改善に努めていきたいと思います
9月の「ありがとうの日」放送
9月10日は千塚小「ありがとうの日」でした。今日の給食の時間に「ありがとうのカード」から9月分を放送で紹介しました
↓↓今月の担当は、4年生の担任の先生。一人一人のカードを読み上げました
↓↓人権教育担当の先生から、児童の皆さんへのお知らせとお願いがありました
クラスの友達への「ありがとう」だけでなく、学年をこえた気付きのカードを読み上げてくださり、心があたたまりました2学期は、是非、違う学年の友達についても目を向け、「ありがとう」を広げていけたらうれしいですね。修学旅行や校外学習など、グループ活動のある行事もたくさん予定していますから、友達のよさ・「ありがとう」を見つけるチャンスです
千塚小が、もっともっと「ありがとう」でいっぱいの、「みんな えがお」の学校になるように、心掛けていきましょう
修学旅行の計画を立てています。
10日(土)の十五夜は、きれいなお月様が顔を見せて、秋を感じさせてくれました 皆さんは、お月見をしましたか
そんな、“秋らしさ”を感じたところでしたが…今日は、夏が戻ってきたかのような陽気です歩いて登校した子どもたちは、朝から汗をたっぷりかいていました汗の処理をしっかりして、体を冷やさないように気を付けるよう、声を掛けました
6年生が、今月末に出かける修学旅行の計画を立てています。活動班も決まって、しおりもできて、その班ごとに回るコースや行き先について、いろいろと調べていましたよ
とても楽しみですね健康・安全に十分注意して、みんなで一緒に出かけられるように、準備していきましょうね
夏休みの思い出
楽しかった「夏休みの思い出」・・・各クラスごとに、スピーチで発表したり、絵を描いたり、廊下に絵日記を掲示したりしています放送委員会でも、何か企画をしてくれているようで…楽しみにしています
“夏ならでは”の過ごし方を工夫している様子を感じ、子どもたちとともに、ご家族の笑い声が聞こえてくるようです
先ほど、子どもたちが下校しました。朝の「おはようございます」よりも、帰りの「さようなら」の方が、挨拶の声が大きく感じるのは、気のせいではないと思います家に帰りたいという気持ちの表れかな
学期始めは、生活リズムが大きく変化するので、子どもも大人も疲れるものです夏休みに、たっっっぷり充電した子は、2学期の残暑や忙しさ、盛りだくさんの勉強にも、たくましく向かっていけると言われています少し充電が足りなかった人は、この土日にたっぷり休んで、気持ちをリラックスさせて、また月曜日からのスイッチに切り替えてくださいね
そして、少しでも体調不良の症状がある場合は、無理をせずに学校は休んでください(出席停止になります)。栃木県の感染レベルは「レベル2」です。体調不良の家族がいる場合も、登校はお控えください(出席停止になります)。感染拡大を防ぐには、一人一人の心がけと、皆さんのご協力が必要です。来週は、みんなが楽しみにしている「創立150周年記念式典」もあります。子どもたちも保護者の皆様、地域の皆様、教職員も、みんなで参加できますよう、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします
アルファベットもお友達
金曜日は、ALTの先生と一緒に外国語科・外国語活動・英語活動の授業ができる日です。今日は、3時間目に3年生が学習していましたよ
今日のトピックは、「アルファベット」の2時間目。アルファベットに慣れるためにカードを使って、グループごとにゲームをしました
裏返しに並べたカードをシャッフルして、めくって発音します。「B」と「D」と「P」など、文字の形と発音の違いを区別するのが難しいのですが、みんなだいぶ読めるようになってきました。でも、「Bomb カード」を引いてしまったら今までもらったカードを全て戻さなければなりませんでも、「Bomb カード」を引いてしまったら、「Oh no !!」と言って両手で頭をかかえるジェスチャーも教えていただいて、笑いながら「オー ノー!!」と言っている子もいて、とても楽しそう
この単元のゴールは、「身の回りのアルファベットをさがすこと」で、まずは大文字からチャレンジしています
日常生活の中に、アルファベットはあふれています。私たち大人も、意味も分からずに使っている言葉もあるかもしれませんねまずは、英語(アルファベット)に親しみ、楽しくコミュニケーションをしながら学んでいけるように、ALTの先生と授業についての打合せをしながら学習を進めています
ここで、ご案内です!! 栃木市のALTの先生方が協力してつくってくれた「イングリッシュ クイズ・チャレンジ」という企画があります。You Tubeなので、誰でも簡単にアクセスできます。9月16日(金)までの配信期間なので、来週5・6年生は授業の中でチャレンジする予定ですが…一足お先に、中学生・大人向けのものをご紹介します。クイズの前のALTの先生方の英語の劇を見るだけでも楽しいですよ
↑↑ 私も先日チャレンジしてみましたが…5問中2問しか正解できず、悔しい思いをしました英語は、得意な方だったのですが…しっかりひっかかってしまいました
ちなみに…小学生向けは、全問正解できました私の英語力は、小学生レベルだったことが分かり、改めて、もっと勉強しようと「やる気スイッチ」が入りました
小学生の問題は、来週5・6年生が学習した後に、ご紹介しますね是非、英語に自信のある方もない方も、子どもたちと一緒に “Let's challenge !!”
夏休み明けの図書室の様子
2学期が始まり、さっそく図書室にも活気が戻ってきました
図書室の様子をお届けします
教室では、ちょっとした隙間時間に自主的に本を取り出し、読書を楽しむ児童の姿も見られました
夏休み明けで疲れやすいことがあるかもしれません
そんな時は、図書室でほっと一息ついていってくださいね
避難訓練を行いました。
今回は、「竜巻・Jアラート」を想定しての訓練ですコロナ禍もあり、数年この訓練を実施できていませんでしたそこで、今年度は、「竜巻」に焦点をあて、
めあて 「竜巻が起きたときの身の守り方を知ろう」
①ビデオを見て、竜巻状況と被害・避難の仕方を学習する。
②実際に避難場所に避難する。
という流れで、基本の確認をする時間にしようと話し合い、安全指導担当の先生が、ビデオ資料を作成して臨みました。
【各教室でビデオを見ながら学習】
実際に竜巻が起きたときの新聞やニュースから、動画等を編集しておいた資料も見ながら確認したので、「竜巻」の恐ろしさを感じることができたようです子どもたちは自分の身を守るために大切なことを確認できました
【学年ごとの避難場所に避難】
ランドセルのふたを利用して頭と首、背中を守る方法を体験しました千塚小の校舎は、他の学校より窓が多いので、窓ガラスのない空間が少なく、担当の先生を中心に、担任の先生方と相談して、安全な場所を設定して指導し、避難場所に避難する体験をしました もちろん、いつもの「おかしもち」のルールも守って行いました
今回は、「教室にいるときに竜巻が起きた場合」の避難場所に避難しました。でも、実際の気象変動は、いつ・どこで起きるかわかりません。担当の先生がビデオの中でお話しくださったとおり、『その時に自分のいる場所に、最も近い場所に安全に避難できるように』してくださいね
ご家族の皆様、今日の避難訓練のことを、家でも話題にしていただき、『自分の家にいるとき』や『家の近く(外)で遊んでいるとき』どのように身を守るかについて、話し合ってください
地域の皆様、SOSこどもの家の皆様、子どもたちが下校時や外で遊んでいるときに、「竜巻」等の気象変動の際は、是非お声掛けいただき安全な避難にご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします
栄養教諭による食育指導
栄養教諭の先生は、毎日の献立を考えたり給食を作ったりしてくださっていますが、《食》についての専門家なので、各クラスに入って「食に関する授業」も行っています
今年度の最初の授業は2年生で行いました
「野菜となかよしになろう」という題材で授業をしました。「何の花でしょうかクイズ」では、生活科でいろいろな野菜を育てていた2年生…1学期に観察していた経験を思い出して答えていましたよ
野菜嫌いな子どもも多いので、この授業を通して、「自ら進んでいろいろな野菜を食べよう」という意欲につなげていきたいと思います
今日の給食は・・・「十五夜メニュー」で、秋を感じながらいただきましたね
献立 ご飯、牛乳、さんまのかぼすレモン煮、おひたし、けんちん汁、十五夜ゼリー
今年の十五夜は9月10日(土)なので、給食では少し早めに味わいましたよ「十五夜」は中秋の名月(ちゅうしゅうの めいげつ)といい、この時期、空気が澄んで月はより一層きれいに見えます。最近は夜、雨模様が続いているので、土曜日にきれいなお月様が顔を出してくれるか、心配ですが…「収穫への感謝と豊作を祈るお祭り」として広まったこの行事、月に見立てた「月見団子」や稲に見立てた「ススキ」を飾るのもいいですね
2年生の皆さん、今日の給食には、どんな野菜が入っていたか…わかったかな??(献立表を見て確認してみるのも楽しいですよ)料理をいただきながら、材料にも目を向けたり、その野菜などの世話や収穫のことも思い浮かべたりすると、より多くの味わいが感じられると思います
國學院短大からの観察実習生
國學院大學栃木短期大学から、2名の学生さんが、観察実習に来ています
朝から来校し、校長との話の後、養護教諭から、小学校での養護教諭の役割等について説明をしました。
業間には、Zoomを使ってオンラインで子どもたちに紹介をしました
休み時間から、養護教諭の仕事を中心に、保健室やいろいろなクラスに行って観察をしたり給食の配膳を手伝ったりして、学校現場を体験していただいてます
学校にとって、養護教諭はとても大きな存在ですやさしく頼もしい養護教諭になるための勉強を、これからも頑張ってほしいです
150周年記念事業実行委員会がありました。
昨日の18時半から、1週間後に控えている「千塚小学校 創立150周年記念式典」についての実行委員会(代表メンバー)がありました
前日までの準備や当日の最終確認、そして事後の対応等について、話し合ってくださいましたいつもありがとうございます
当日まで、あと少し。引き続きどうぞよろしくお願いいたします
雨の日の一斉下校
子どもたちが下校する頃、雨がたくさん降っていたので、昇降口前に並ぶことができません。そこで、交通指導担当の先生が中心となって、昇降口での「方面別呼び出し下校」を行いました放課後教室に参加する子、「3J」や「えのき」の学童保育へ行く子から、並んで一人一人確認・チェックをしてから下校するようにしました歩いて帰る子が、班で一人にならないかを確認しながら挨拶をしました。
いつもよりも、少し時間がかかりましたが、無事に全員下校することができました今日のような状況は突然のことでしたが、1学期に行った「引渡し訓練」や、夏休み中に行った「危機管理研修」が生かされ、計画してはいなくても、教職員がスムーズに役割分担をしながら対応することができ「チーム千塚」の団結力を再確認することができました
保護者の皆様、ご家族の皆様も、ご協力いただきありがとうございました。車でお迎えに来ていただいた方も多かったのですが、下校班の子が一人で歩いて帰るのは、とても危険ですから、どうぞ家族間、班内で連絡を取り合っていただき、子どもたちの安全な下校にご協力くださいどうぞよろしくお願いいたします
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。