文字
背景
行間
学校ニュース
2020年12月の記事一覧
☆12月25日(金)の給食☆
今日の給食は、いちご米粉パン、牛乳、チキンビーンズ、プレーンオムレツ、ブロッコリーとカリフラワーのサラダ、ヨーグルトです。
今日は、千塚小6年生、髙久莉里さんのリクエスト献立です。テーマは「栄養満点洋食メニュー」で、全体的に洋食で統一されています。黄色はオムレツ、緑はサラダ、オレンジはチキンビーンズといろどりがよくなるよう工夫して考えてくれました。ヨーグルトやたっぷりの大豆、牛乳でカルシウムもたくさんとれて、栄養満点ですね。味わいながらいただきましょう。
また、今日で2学期の給食が最後になります。冬休み中も規則正しい生活を心がけ、元気に新年を迎えられるようにしましょう。
☆12月24日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、チキンカレー、ヒレカツ、野菜ソテーです。
今日の給食は、カツカレーです。ごはんにヒレカツをのせ、カレーをかけて食べてください。調理場では、約380人分作っているので、カレーに使うじゃがいもの量も全部で30kgくらいになります。いつも給食を作ってくださる調理員さんへの感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。
☆12月23日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、ヤシオマスの塩焼き、おひたし、みぞれ汁です。
今日の給食には、栃木県産のヤシオマスが出ています。また汁物は、寒い冬にポカポカ温まる、みぞれ汁です。みぞれ汁は、おろした大根やかぶをだし汁に加えた汁物のことです。今日は、大根をすりおろして使っています。まるでみぞれのように見えませんか。寒い冬にぴったりの汁物ですね。冬の味覚を味わいながらいただきましょう。
☆12月22日(火)の給食☆
今日のは、セレクトデザート給食です。
メニューは、ミニミルクパン、牛乳、フライドチキン、ブロッコリーサラダ、ミネストローネ、選んだデザートです。
今日はセレクトデザートの日です。皆さんはどのデザートを選びましたか。自分で選んだデザートをよく味わって食べましょう。自分で食べるものを選ぶときには、健康や成長のことを考えながら選ぶようにできるととよいですね。
5年生 2学期がんばったね会
12月18日 2学期がんばったね会をやりました。
外遊びが大好きな子どもたち!!「しっぽとり」と「いろおに」をやりました。須藤先生をご招待して、子どもたちと一緒にたくさん走っていただきました。勉強も遊びも、何でも一生懸命な子どもたちです。どの子も、笑顔いっぱいで楽しい時間を過ごすことができました。
外遊びが大好きな子どもたち!!「しっぽとり」と「いろおに」をやりました。須藤先生をご招待して、子どもたちと一緒にたくさん走っていただきました。勉強も遊びも、何でも一生懸命な子どもたちです。どの子も、笑顔いっぱいで楽しい時間を過ごすことができました。
卒業文集作成(6年)
6年生は今週、卒業文集の原稿を仕上げることができました。
一人一人が思い出の作文とプロフィールを書くとともに、
アルバム編集委員がみんなのページをまとめました。
担任のひいき目に見ても、とってもいい卒業文集になっていると思います!
ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。
一人一人が思い出の作文とプロフィールを書くとともに、
アルバム編集委員がみんなのページをまとめました。
担任のひいき目に見ても、とってもいい卒業文集になっていると思います!
ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。
5年生 外国語活動
12月8日 外国語活動「Where do you want to go?」
クラスを半分に分け、旅行プランをすすめる人とお客さんになりました。
You can see ~、You can eat ~と、日本各地の美しい場所や、おいしい食べ物を紹介したりされたりしました。パンフレットも、インターネットで調べ印刷して、手作りしました。
クラスを半分に分け、旅行プランをすすめる人とお客さんになりました。
You can see ~、You can eat ~と、日本各地の美しい場所や、おいしい食べ物を紹介したりされたりしました。パンフレットも、インターネットで調べ印刷して、手作りしました。
お楽しみ会(6年)
先日、6年生はお楽しみ会を行いました。
人狼ゲームとプレゼント抽選会を行いました。
みんな笑顔で、楽しい時間となりました。
また一つ、6年生の思い出を増やすことができました。
人狼ゲームとプレゼント抽選会を行いました。
みんな笑顔で、楽しい時間となりました。
また一つ、6年生の思い出を増やすことができました。
5年生 福祉年賀状
12月3日 福祉年賀状を書きました。
地域の皆様のおかげで、子どもたちは素直で元気に成長しています。
子どもたちは、地域の皆様に感謝の心が伝わるようにと、一人一人が一生懸命書きました。新年に、子どもたちの温かい心が届くことを願っています。
地域の皆様のおかげで、子どもたちは素直で元気に成長しています。
子どもたちは、地域の皆様に感謝の心が伝わるようにと、一人一人が一生懸命書きました。新年に、子どもたちの温かい心が届くことを願っています。
薬物乱用防止教室(6年)
先日、6年生は薬物乱用防止教室を行いました。
学校薬剤師の加藤先生にご指導いただきました。
実験やスライドを通して、実感を伴った学びをすることができました。
学校薬剤師の加藤先生にご指導いただきました。
実験やスライドを通して、実感を伴った学びをすることができました。
2年生 外国語活動「クリスマス」
12月24日(木)は、外国語活動で「クリスマス」について学習しました。クリスマスの歌を歌ったり、言葉のカルタやジェスチャーゲームをしました。とても嬉しそうな笑顔いっぱいの2年生でした。
3年生 国語
「たから島のぼうけん」の学習で、
文の構成に気をつけながら
自分なりの物語をつくってきました。
そこで今日は友達と作品を読み合いました。
友達の物語を読んだ感想を書いて、伝え合いました。
学校の木に名札がつきました!
千塚小の校庭には、たくさん木があり、季節ごとに花をつけたり色を変えたりして、私たちの目を楽しませてくれます。また、植物園で楽しそうに葉っぱや木の実で遊ぶ1・2年生の姿も見られます
学校の木は何本ぐらいあるでしょう?また、何種類ぐらいあるか知っていますか?
石塚先生と須藤先生のお骨折りで、校庭の木に名札がつきました!!何と千塚小には約150本ほどの木があり、大体70ぐらいの種類があるそうです。
みなさん、ぜひ木の名前を覚えて、四季折々の様子を観察してくださいね!!
学校の木は何本ぐらいあるでしょう?また、何種類ぐらいあるか知っていますか?
石塚先生と須藤先生のお骨折りで、校庭の木に名札がつきました!!何と千塚小には約150本ほどの木があり、大体70ぐらいの種類があるそうです。
みなさん、ぜひ木の名前を覚えて、四季折々の様子を観察してくださいね!!
1年 クリスマスリース作り
1年生は、生活科の時間にクリスマスリース作りを行いました。自分の持ってきた材料をどのようにつけようか、考えながら作ることができました。もうすぐクリスマスです。ぜひ、お家で飾っていただきたいです!
4年生 3年生にリーフレットを作ったよ
総合の「みんなにやさしい栃木市」の学習では、前回に引き続き、福祉について勉強しています。自分で課題をもち、解決していくために調べ学習や体験学習を行ってきました。そして、国語の「リーフレットを作ろう」の学習を生かし、福祉について学んだことを3年生向けにリーフレットにしました。
※体験活動の時は、必ず一人がタブレットのカメラ機能を使って、記録をしています。リーフレット作りの大切な材料になります。
①体験学習(高齢者・目の不自由な人の立場になって)
②調べ学習(学校にある本を読み、必要な情報を集めました。)
③手話をグループごとに体験。
(実際に使うことができるように、自分の名前を紹介したり、挨拶の練習をしたりしました。)
④たくさん撮った写真の中なら、使いたい写真を選択して印刷。
⑤体験したことや調べたことをリーフレットに作成。
(国語で習った割り付けを何度も考えは直し、全員が粘り強く取り組みました。読み手を意識した配置や文脈になりました。)
※体験活動の時は、必ず一人がタブレットのカメラ機能を使って、記録をしています。リーフレット作りの大切な材料になります。
①体験学習(高齢者・目の不自由な人の立場になって)
②調べ学習(学校にある本を読み、必要な情報を集めました。)
③手話をグループごとに体験。
(実際に使うことができるように、自分の名前を紹介したり、挨拶の練習をしたりしました。)
④たくさん撮った写真の中なら、使いたい写真を選択して印刷。
⑤体験したことや調べたことをリーフレットに作成。
(国語で習った割り付けを何度も考えは直し、全員が粘り強く取り組みました。読み手を意識した配置や文脈になりました。)
3年生 社会
社会では、「地域の安全を守るための仕事」について勉強してきました。
今回は「地震が起きたときに向けた自分たちの避難行動」について
フローチャートを使って考えました。
避難経路の確認や判断のタイミングなど地震を想定した動きについて
細かなところまで考えました。
フローチャート
〈たん子〉、〈流れ線〉、〈処理〉、〈判断〉、〈繰り返し〉の部品を使い、
自分なりのフローチャートを完成させました。
津波を想定した避難では、〈もし~だったら〉のことについて話し合い
自分の考えをたくさん発表していました。
プログラミングで使うフローチャートで考えることで
一つ一つの行動を確認しながらていねいに考えることができます。
これから避難することがあるときには
今日考えたことが生かされるといいですね。
☆12月21日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのみそ煮、かぼちゃのそぼろあんかけ、ゆばのすまし汁です。
今日 は、「冬至 」です。冬至 は1年 の中 で昼 が一番短 くなる日 です。昔 から、冬至 の日 にはかぼちゃを食 べる習慣 があります。かぼちゃについて詳 しくはちょこっと食通信 を見 てください。皆 さんは、冬至 の七草 を知っていますか。冬至 には「ん」が2つつくものを食 べると運 がつく、カゼを引 かないと言 われています。「なんきん」、「にんじん」、「れんこん」、「ぎんなん」、「きんかん」、「かんてん」、「うんどん」が冬至 の七草 です。なんきんはかぼちゃの別名 、うんどんはうどんの別名 です。「ん」の文字 が1つ入 っているだけでも縁起 がよいとされています。皆 さんも「ん」のつく食 べ物 を色々 と探 してみましょう。
☆12月18日(金)の給食☆
今日の給食は、ストロベリーフルーツサンド、牛乳、もやしとこまつなのソテー、ポトフです。
今日 の給食 にはポトフが出 ています。「ポトフ」は肉 や野菜 をじっくり煮込 んだ料理 です。それでは問題 です。ポトフはどこの国 の料理 でしょうか?
①フランス ②イタリア ③ロシア
正解 は①のフランスです。「ポト」は鍋 、「フー」は火 を示 すため、「火 にかけた鍋 」といった意味 になります。ポトフはフランスの家庭料理 です。
☆12月17日(木)の給食
今日の給食は、ごはん、梅ふりかけ、牛乳、おでん、きびなごのカリカリフライ、からしあえです。
今日 の給食 は、おでんです。寒 くなってくると、鍋料理 やおでんが食 べたくなってきますね。おでんの始 まりは、こんにゃくなどに味噌 をぬり食 べる田楽 がもとになっているそうです。なかでも、豆腐 に味噌 をぬる御豆腐田楽 を略 して「御田」と呼 んでいました。その後江戸時代後半 に、醤油 づくりが盛 んになり、一度焼 いてから味噌 をつける手間 のかかるやり方 よりも、豆腐 を醤油 で煮込 む形 が流行 し、いろいろな具 を入 れてつくる現在 の形 となりました。おでんを食 べて冷 えた体 を温 めましょう。
☆12月16日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、県産牛肉と宮ねぎのみそすき焼き、とち介厚焼きたまご、大根の即席漬け、蔵の街ヨーグルトです。
今日の給食は、とち介ランチです。メインは、栃木市産の宮ねぎ、白菜そして栃木県産の牛肉をたっぷり使ったみそすき焼きです。宮ねぎについて詳しくはちょこっと食通信を見てください。白菜は、冬においしい野菜の一つです。白菜はほとんどが水分ですが、ビタミンCが多く、カゼの予防や免疫力を高めてくれる働きがあります。地元の味を味わいながらいただきましょう。
☆12月15日(火)の給食☆
今日の給食は、お魚ドッグ、牛乳、ヘルシーサラダ、コーンポタージュです。
今日 の給食 は、お魚 ドッグです。お魚 ソーセージフライをパンにはさみ、ケチャップをかけて食 べてください。お魚 ソーセージに使 われているのはスケトウダラという魚 です。スケトウダラはちくわやかまぼこなどの練 り製品 やたらこ、明太子 などの材料 になっています。生 のお魚 では、あまり出回 りませんが、加工 された製品 を、知 らず知 らずに食 べていることでしょう。皆 さんはお魚 ドッグとホットドッグどちらが好 きですか。
1年生 音楽の授業
1年生は、音楽の授業に、タンブリンやトライアングル、大太鼓などの楽器を叩いて音を出すことに挑戦しました。「こんな音が出るなんて知らなかった。」と嬉しそうに話してくれました。
1年生 お楽しみ会の計画
1年生は、学級活動の時間にお楽しみ会の計画を立てました。みんなが「楽しかった」と思えるお楽しみ会になるよう、何の遊びをするかを考えました。司会の友達を中心に、クラスのみんなが協力した時間になりました。当日が楽しみです!
ガラポン抽選会
ガラポン抽選会を実施しました!
2学期は普段のポイントカードに加え、お家読書ポイントカードや山本有三ポイントカード、絵本ポイントカード、分類ビンゴカードなども集めることができました。
様々な種類の本を借り、たくさんポイントカードをためることができていましたね。
当日は、朝からドキドキワクワクして抽選会をとても楽しみにしている児童の様子も見受けられました。
目当ての色は引けたかな?
3学期もガラポン抽選会を実施します。
またたくさんポイントカードを集めていけるとよいですね。
宮ねぎ収穫 3年生
7月に定植した宮ねぎを収穫しました。
今回も小宅先生や栃木農業高校生と一緒に活動することができました。
久しぶりに会えて、3年生もうれしそうでした。
宮ねぎを収穫した後は、教室に戻り、宮ねぎを使ったレシピを紹介してもらいました。
高校生達が動画を使って作り方を解説してくれたので
とてもわかりやすかったです。
今回の活動を通して宮ねぎについて詳しくなれてよかったですね
2年生 リース作り
生活科で育てたさつまいものつるで、リースを作りました。とても素敵なリースが完成しました。
2年生 タブレット学習
2年生は、タブレット学習に取り組みました。国語や算数のドリル学習をしたり、お絵かきソフトで好きな絵を描いたりしました。操作の仕方に慣れてきて、自分の力でどんどん進めたり、友達に教えたりしながら活動しています。
☆12月14日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、手作りじゃこふりかけ、牛乳、里芋の肉みそ煮、うすくず
汁です。
今日の給食には、手作りじゃこふりかけが出ています。細長く茶色いものは千切り昆布です。昆布は、よろこぶの「こぶ」に通じ、おめでたいので、昔から縁起物として食べられています。出しをとる材料としても日本料理には欠かせないものです。ごはんのうえにのせてよくかんで食べてください。
☆12月11日(金)の給食☆
今日の給食は、ミニ米粉パン、牛乳、カレーうどん、いかナゲット、野菜のごまじょうゆあえです。
今日の給食には、いかナゲットが出ています。いかやタコには、タウリンという栄養素がたくさん含まれています。タウリンは、ほんのり甘く、疲れた体を回復する力があります。
さて、ここで問題です。いかの心臓はいくつあるでしょうか。
①1つ ②3つ ③5つ
正解は…②3つです。理由は、体内の血液の巡りをよくし、水中で素早く動けるようにするためだそうです。食べ物の命への感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。
☆12月10日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のスタミナ炒め、昆布漬け、なめこ汁です。
今日の給食は、栃木市産の豚肉をたっぷりつかった豚肉のスタミナ炒めです。豚肉には、体の疲れをとって元気にしてくれるビタミンB1がたっぷり含まれています。今日のスタミナ炒めは、ビタミンB1の吸収を高めるにんにくやしょうがを使い、たっぷりの野菜と一緒に炒めて作っています。スタミナをつけて残りの授業も頑張りましょう。
☆12月9日(水)の給食☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、ヤシオマスフライ、ひじきの炒め煮、かき玉汁、しもんちゃんいちごゼリーです。
今日の給食は、栃木県のヤシオマスをつかったヤシオマスフライが出ています。中には大きい骨があるかもしれないので、注意して食べてください。
今日の栃木市産いちごのゼリーは、JAしもつけのキャラクターしもんちゃんと、とちすけのコラボパッケージになっています。皆さんに栃木市のおいしい苺を味わってほしいということからJAしもつけさんより無料でいただいています。JAとは、農業協同組合のことで、農家の生産者の方が集まり、協力して作られている組織です。たとえば、農家の方々の作った野菜を集め、販売しています。一人一人が作った野菜などは少なくても、みんなが力を合わせることでたくさんの野菜を作り販売することができますよね。生産者の方々への感謝の気持ちを忘れずにいただきましょう。
☆12月8日(火)の給食☆
今日の給食は、ココアトースト、牛乳、クリームスパゲティ、豆入りサラダ、チーズです。
今日の給食には、チーズが出ています。チーズは生乳に乳酸菌や酵素を加えて作られます。チーズの歴史は古く、人類最古の食品の一つと言われています。ある時、古代アラビアの商人が、羊の胃袋でできた水筒に乳を入れて旅していました。休憩がてら乳を飲もうとしたところ、白い塊と水のような液体がでてきました。それを、食べてみると何とも言えないおいしさだったそうです。これがチーズのもとになったといわれています。カルシウムたっぷりのチーズを食べて丈夫な体を作りましょう。
☆12月7日(月)の給食☆
今日の給食は、ごはん、そぼろ丼の具、牛乳、磯か和え、きりたんぽ汁です。
今日の給食は、きりたんぽ汁です。きりたんぽは秋田県の郷土料理で、ご飯をこねて木の串にまきつけたものを焼いてつくります。山の中で木を切るキコリが、寒い冬でも温かいご飯を食べるためにと考え、つくられたのが始まりといわれています。お米がおいしい秋田ならではの郷土料理ですね。きりたんぽ汁を食べて心も体も温め、寒い冬を乗りきりましょう。
「千塚小学校創立150周年記念事業実行委員会」が立ち上がります!
12月11日(金)に、「千塚小学校創立150周年記念事業実行委員会」立ち上げの向けての会が、本校ランチルームで行われました。歴代PTA会長様、学校運営協議委員様、自治会長様、親父の会様、PTA執行部様など多数の方々が集まり、記念式典を令和4年9月15日(木)に行うことを決めました。
4年生 アイマスク体験をしたよ
総合の「みんなにやさしい街ってどんな街?」の学習では、目の不自由な人の立場になり、どんなことに不自由を感じるか、体験しながら学びました。
アイマスクをして、廊下や階段を歩き、その様子をタブレットで記録しました。
アイマスクをして、廊下や階段を歩き、その様子をタブレットで記録しました。
4年生 4年1組美術館をやったよ
図工の「木々を見つめて」の学習で、自分のイメージした世界の木の絵を描きました。公園をイメージしたり、海の世界を想像したりと子どもたちの思いのつまった素敵な作品に仕上がりました。
みんなで「4の1美術館」を開き、作品を鑑賞し、お互いの作品のよさを見つけました。また、最後に友達の作品の参考になるところを発表し、クラスのみんなに紹介しました。
①友達の作品を静かに、真剣に見ています。作品のよさを探してメモをしています。
②友達の作品のPR大使になり、よさをみんなに紹介しています!!
みんなで「4の1美術館」を開き、作品を鑑賞し、お互いの作品のよさを見つけました。また、最後に友達の作品の参考になるところを発表し、クラスのみんなに紹介しました。
①友達の作品を静かに、真剣に見ています。作品のよさを探してメモをしています。
②友達の作品のPR大使になり、よさをみんなに紹介しています!!
☆12月4日(金)の給食☆
今日の給食は、食パン、メープルシロップ&マーガリン、牛乳、鶏肉の照り焼き、大根と茎わかめのサラダ、白菜のクリームスープです。
今日の給食には、メープルシロップ&マーガリンが出ています。パンに塗って食べてください。メープルシロップは、サトウカエデという木からとれる樹液をじっくり煮詰めて作ります。メープルシロップは、世界の約8割がカナダという国で作られています。それが証拠に、カナダの国旗には、カエデの葉が描かれています。メープルシロップは、砂糖やはちみつと比べてヘルシーで、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルがたくさん含まれています。甘さと香りを楽しみながら食べてください。
☆12月3日(木)の給食☆
今日の給食は、ごはん、豚キムチ丼の具、牛乳、とうもろこしスープ、いちごのフルーツポンチです。
今日の給食は、豚肉をたっぷり使った豚キムチ丼の具です。ごはんの上にのせて食べてください。キムチはもともと、朝鮮半島の寒い冬に備えるための保存食でした。キムチという言葉は「野菜の塩漬け」を意味する「沈菜(チムチェ)」が変化しキムチになったそうです。寒い冬に、ピリ辛な味付けは体が温まりますね。ご飯と一緒にもりもり食べてください。
☆12月2日(水)の献立☆
今日の給食は、ごはん、牛乳、和風おろしハンバーグ、キャベツの和風サラダ、豚汁です。
今日の給食は、千塚小6年生、山本健太さんのリクエスト献立です。テーマは「栄養満点和食給食」で、全体的に和食で統一されています。1つの味にこだわらず、こってりした物やさっぱりした物をとりいれ、色んな味が楽しめるように工夫してくれました。今が旬の野菜もたくさん使われていて、まさしく栄養満点ですね。味わいながらいただきましょう。
☆12月1日(火)の給食☆
今日の給食は、コロッケサンド、牛乳、ミルメークココア、コールスローサラダ、春雨スープです。
今日の給食は、コロッケサンドです。コロッケをパンにはさみソースをかけて食べてください。コールスローサラダは、キャベツを千切りにして作るサラダのことを言います。コールスローサラダの歴史は古く、3000年以上も前の古代ローマ時代から食べられてきたといわれています。コールスローという言葉は、オランダ語でキャベツのサラダを意味する「コールスラ」がもとになっているそうです。シャキシャキした食感を楽しみながらいただきましょう。
☆11月30日(月)の給食☆
今日の給食は、セルフオムライス、牛乳、野菜スープです。
今日はセルフオムライスです。ごはんに、チキンライスの具とスクランブルエッグをかけて食べてください。給食では、食中毒を起こさないために、すべての料理を85度以上加熱してつくっています。一つ一つ温度計で温度を確認しています。今日のスクランブルエッグも90度近く加熱しています。十分加熱しているため、中まで火はしっかり通っているのですが、とろとろの食感が保てるように工夫された製品をつかっています。味わっていただきましょう。
バナー
2
5
7
3
1
8
9
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。