文字
背景
行間
学校ニュース
2017年9月の記事一覧
4年宿泊学習9/21~9/22
4年生が、太平少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。入学以来、みんなで泊まるのは初めての経験です。好天に恵まれ、元気よく電車で栃木駅を出発し、大中寺に着きました。自然の家の先生に七不思議の話を聞いています。![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/2168/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/2169/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/2170/medium)
お弁当でエネルギー補給をした後、重い荷物を背負って自然の家まで歩きました。
最初の活動は杉板焼きです。板を焼き、真っ黒になったすすを、がんばってたわしでこすって落とし、思い思いの彩色をしました。自分らしいプレートができました!!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/2171/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/2172/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/2173/medium)
みんなで仲良く食事・ナイトハイキング・入浴・・・・夜はぐっすり眠っていました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/2174/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/2175/medium)
2日目活動班毎にウォークラリーにチャレンジしました。コマ図を見ながらグループで協力して道を探し、クイズやゲームをしたり、手形を集めたりします。なかなか難しかったようですが、何とかゴールできました。
2日間の活動を通して大きく成長できた4年生達でした!
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/2176/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/2177/medium)
お弁当でエネルギー補給をした後、重い荷物を背負って自然の家まで歩きました。
最初の活動は杉板焼きです。板を焼き、真っ黒になったすすを、がんばってたわしでこすって落とし、思い思いの彩色をしました。自分らしいプレートができました!!
みんなで仲良く食事・ナイトハイキング・入浴・・・・夜はぐっすり眠っていました。
2日目活動班毎にウォークラリーにチャレンジしました。コマ図を見ながらグループで協力して道を探し、クイズやゲームをしたり、手形を集めたりします。なかなか難しかったようですが、何とかゴールできました。
2日間の活動を通して大きく成長できた4年生達でした!
児童集会
9月20日、業間の時間に児童集会がありました。「いじめ」について考えました。運営委員会児童によるいじめ場面のロールプレイをもとに、異年齢集団でその時どうすれば良いか考え、意見を発表し合いました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/2187/medium)
いじめは「いつおきてもおかしくない」と意識して、防止に取り組んで参ります。情報を提供くださいますよう、お願いいたします。
いじめは「いつおきてもおかしくない」と意識して、防止に取り組んで参ります。情報を提供くださいますよう、お願いいたします。
防災教育授業研究会
9月25日(月)、防災に関する授業研究会を行いました。吹上小・吹上中の先生方も多数参観してくださいました。3年生で災害安全のための備え、5年生で避難所までの危険箇所についての授業を行い、授業後は研究会を行いました。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/2181/medium)
学校公開日
9月13・14日、学校を公開し、保護者の方々に自由に授業を参観していただきました。いくつかの学年では親子活動も行われました。
多くの保護者の方々にお越しいただき、感謝申し上げます。ご意見等ございましたら、学校評価等の機会もありますので、お聞かせいただければ有り難いです。
多くの保護者の方々にお越しいただき、感謝申し上げます。ご意見等ございましたら、学校評価等の機会もありますので、お聞かせいただければ有り難いです。
就学時健康診断がありました
就学児のお友達が学校に来ました。
受付で、名札を付けてもらい、いざ健診へ
少し緊張気味![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔](/chiduka-es/net_commons/img/title_icon/40_010_smile.svg)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/chiduka-es/wysiwyg/image/download/1/2164/medium)
保護者の方は、健診中「子育て講座」でリフレッシュ
受付で、名札を付けてもらい、いざ健診へ
保護者の方は、健診中「子育て講座」でリフレッシュ
![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]({{CORE_BASE_URL}}/images/comp/textarea/smiley/smiley-smile4.gif)
日光彫りの様子です
初めて使う引っかき刀に苦戦していますが、みんな作業に夢中で取り組んでいます。
日光彫り体験
日光市内の散策を終え、これから日光彫り体験になります。
5年生 日光校外学習
今日は5年生は日光に校外学習に来ています。
東照宮と輪王寺を見学し、今は班ごとに日光市街を散策しています。
東照宮と輪王寺を見学し、今は班ごとに日光市街を散策しています。
5,6年 ネットトラブル防止教室
9月13日の3校時に5,6年生で栃木市の消費生活センターの方を講師にお招きして、ネットトラブルについてお話ししていただきました。インターネットの仕組みについても話していただき、クイズを交えながら楽しく、分かりやすく学ぶことができました。
6年 親子活動
9月13日5校時に6年生の親子活動がありました。平井焼きに親子でチャレンジし、思い思いの作品を作っていました。作品作りが終わった後には親子で展望塔を見学し、保護者の方は初めての展望塔に驚いている様子でした。
バナー
2
8
0
3
3
7
5
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。