学校ニュース

カテゴリ:5年生

花丸 外国語科の授業

 英語活動や外国語活動、外国語科の授業は、ほとんどの時間にALTの先生が入ってくださり、担任の先生とティーム・ティーチング(TT)の授業を行っています。しかし、5・6年生の外国語科の授業の一部は、ALTの先生が入らず、日本人の担任の先生だけで指導をしています会議・研修

 今日は5年生が、初めて担任の先生だけで外国語の授業を行っていました。担任の先生はとても熱心なので、事前にALTの先生と研修をして授業づくりの計画を立ててくださって臨みましたキラキラ

 

 今日のトピックは、「ABC(アルファベット)を書こう」

↑↑ フラッシュカードを用いて大文字と小文字のアルファベットの確認をしてから…

 

↑↑ 代表児童と先生で、デモンストレーション!ゲームの説明をして…

  

 

↑↑ グループごとにカードゲームをしました。

 

 今日のゴール「自分の名前をアルファベットで書いてみよう」は、できたかな?!

5年生 本の探し方

  

  

 国語の時間に、本の探し方を学習しました。どのように本が置かれているのかを確認したり、読書を続けるためのポイントを教わったりしながら、図書室で充実した時間を過ごすことができました。

5年生 リレーの練習

  

  

 5年生は、体育の時間にリレーの練習を行いました。どのようにバトンを渡すとよいのかを考え、ペアの友達と話し合いながら、工夫して練習に取り組む姿が見られました。来週は、タイムを計ります。友達と協力してよいタイムがでるといいですね朝

動物 体育の時間に

 5時間目に、5年生が体育で、50m走の記録測定をしました。

 準備運動をしっかりおこなって、二人ずつ2回走って、先生に記録をとってもらいました。

 

↑↑ 1回目に走った後、走り方の“こつ”(脚の運び方など)を陸上指導の得意な先生が教えてくださって、いよいよ2回目。

 

  

↑↑ 1回目よりも、記録が上がった子、同じだった子…いろいろでしたね。

 

 これから、もっとタイムが伸びていくように、自分の「めあて」で、少しずつ走り方(脚の運び方や、腕の振りなど)の練習を繰り返していきましょう興奮・ヤッター!

了解 5年生も頑張っています。

 昨日は、6年生の活躍を紹介しましたが、5年生も頑張っています王冠

 

 特に、朝は、他の学年がまだまだ学用品の準備中に、5年生はもう、連絡帳を書いたり鉛筆何か話し合ったりキラキラタブレットを使って自主的に学習を始めていたり情報処理・パソコン・・・

  

 

 そして、廊下や階段の掃き掃除ボランティアは、6年生だけでなく「5年生」もしてくれていました星

 

 さすが!学校をリードする高学年の仲間入り!! 意識も高まり、意欲いっぱいで、頼もしい5年生です喜ぶ・デレ