学校ニュース

カテゴリ:5年生

ピース 早速、5年生が活躍しています。

 先週の金曜日に6年生が卒業し、ぽっかり穴があいてしまったような千塚小ですが、5年生が最高学年として、しっかり6年生の後をつないでくれていますピース

  

 いつも、6年生と5年生が2名ずつ当番で朝の掃き掃除をしてくれていましたが、今日は5年生が4名で掃いてくれていました。(もう一人は撮影できませんでした。ごめんなさい戸惑う・えっ) 

 頼もしい5年生・・・これから、よろしくお願いしますね喜ぶ・デレ

にっこり 5年 親子活動

5年生は18日(金)の午後、親子活動で「勾玉作り」を行いました。栃木県埋蔵文化財センター様に「勾玉」とはどのような物なのかを説明していただいたり、作り方を教えていただいたりしました。

親子で勾玉の石を一生懸命磨き、そして完成!

繊細な勾玉の石のため、定期的に磨いてメンテナンスをするといいそうです花丸楽しい親子活動になりました。

5年 校外学習(真岡製作所)

 

 5年生は、社会科の校外学習で千塚産業団地にある「真岡製作所」を見学しました。真岡製作所では、自動車で最も重要な「ブレーキ部品」を作っています。まず、どのように作られているのかをパワーポイントや動画等で、詳しく説明していただきました。次に、ヘルメットや安全眼鏡を着用し、工場内で実際に鋳物を製造している現場を見学しました。原材料から順番に製造する工程を間近で見たり、実際に使っている物を触れたりして、大興奮!!!ものづくりの現場は、すごい!

そして、なんと千塚小5年生のために、宮ねっちの文鎮や工場見学記念コラボタオルをプレゼントしてくださいました!本当にありがとうございます!

 自分たちの住んでいる地域に「真岡製作所」という素晴らしい工場があることに気づくことができ、また将来、地域の会社で働いてみたいと夢を膨らませる機会となりました。

バス 5年生が臨海自然教室に出発しました。

 5年生は、今日から14日(金)まで、2泊3日の「臨海自然教室」です。予定していた児童は全員参加できます了解

 

↑↑ 昇降口前で出発式を行い・・・

 

↑↑ 手指消毒をしてバスに乗って・・・

 

↑↑ 「行ってきます」「行ってらっしゃい」と、数名の先生方に見送られて出発しましたバス

 

 3日間、めあてに向かって、みんなで協力して楽しい思い出を作ってきてくださいねひらめき学校だけではできないたくさんの経験をして、また一回りも二回りも大きく成長して帰ってきてくれるのを、楽しみにしていますよ~キラキラ

 

 保護者の皆様、荷物の準備や、児童の送迎等で大変お世話になりますお辞儀今朝もありがとうございましたにっこり

 

了解 国際理解教室がありました。

 5年生の総合的な学習の時間に、「国際理解教室」を行いました。これは、「世界のいろいろな国の人たちのことをもっと知り、仲良くなろう」というねらいで実施しています。栃木県国際交流協会に依頼して、講師の先生を派遣していただき学習しています笑う

 1回目は、7月5日(火)にネパールの方が来校し、今日はその2回目で、スリランカの方が来校し教えてくださいました会議・研修

 

  

  

  

  

 

 

 スリランカの民族衣装や食べ物、景色や世界遺産、宝石や観光等の産業、言語や行事など、たくさんのことを教えていただきました虫眼鏡

 子どもたちは、熱心にメモをとりながら聞き入っていました鉛筆話に夢中になって、疑問を質問したり、予想を発表したりして、講師の先生とのやり取りを楽しんでいました喜ぶ・デレ

 たくさんの資料を準備してご指導いただき、本当にありがとうございましたお辞儀

 

 世界には、まだまだ知らないことがたくさんありますねひらめきこの学習をきっかけに、いろいろな国のことを知り、日本との共通点や違いに気づく目を養っていきたいと思いますキラキラそして、自分たちのふるさと『日本』とともに、世界のいろいろな『国』のことも大切にする子どもを育てていきたいと思いますイベント