学校ニュース

カテゴリ:2年生

遠足 【2年生】 生活科「町探検に行ってきたよ!~2班編~」

 2班も1班と同じように「KUFU(クフ)」と「TCB観光」に行きました笑う。行った場所は同じですが、質問の内容は違いました。たくさんの気付きがあったようですひらめき

①「KUFU(クフ)」

   

   

 

 人気のケーキやクッキーを教えてもらいました花丸

 ②「TCB観光」

   

  

  

バスの中も見ました!!コロナ対策が万全です。

 

明日は3班です!!

遠足 【2年生】 生活科「町探検に行ってきたよ!~1班編~」

 町探検に行ってきましたにっこり。今日から一週間、1班ずつ紹介します。まずは、1班です。「TCB観光」と「KUFU(クフ)」に行きました笑う

①TCB観光

   

   

 バスの運転手とガイドさんになってみました音楽!!!

 

   

  

 インタビューもがんばりました了解!!!

②KUFU(クフ)

   

    

ケーキを作る道具を見せてもらいました!

 

明日は2班の紹介になりますにっこり

王冠 【2年生】 国語「スイミーから、レオレオニさんの世界へ」

 国語の授業で「スイミー」の学習をしました鉛筆。スイミーの絵本と教科書の挿絵を比較し、違いを見つけながら授業を進めました。更には、スイミーの絵本の裏表紙に載っていた他の本を紹介すると、子どもたちは、レオレオニさんの他の本にも興味をもち始めました。そして、図書室にあるレオレオニさんの書いた様々な絵本を手に取ると、嬉しそうに見せてくれました。また、友達同士で互いに紹介しあっている姿も見られました。本に親しむとてもよい機会ですね。

  

   

 子どもたちは、「スイミー」という1つのお話から、たくさんのお話に関心をもち、レオレオニさんの世界を楽しんでいます。また、たくさん読んでいる中で、レオレオニさんの描く作品の共通点を見つけたようです。

 

  

 図書室のレオレオニさんのコーナーが人気です重要

 ついには、なくなってしまいました汗・焦る今は、順番待ちです。

笑う 2年生が、まちたんけんに出発!!

 2年生が、生活科の学習で「まちたんけん」に出発しました了解

  

↑↑ 教室で、学習のめあてや約束の確認をして…

  

↑↑ 昇降口前で一緒に歩いてくださる保護者ボランティアの皆様にあいさつをして、いよいよ出発です!

 

 天気の心配をしていましたが、雨も降らずに出かけられますOK湿度は高いのでムシムシしますが、暑さがゆるみ、ちょうどよい陽気です曇りきっと、た~くさんのことを発見して、いろいろな気付きができることと思います。気を付けて、行ってらっしゃ~い急ぎボランティアの皆様、子どもたちの安全の見守りを、どうぞよろしくお願いいたしますお辞儀

本 【2年生】図書室の使い方は任せてね!

 国語の「図書館たんけん」の学習では、実際に図書室に行って、本の探し方を勉強しましたにっこり。子どもたちは、本の背表紙についている分類番号に着目し、普段あまり読まなかった分野の本を嬉しそうに手に取っている姿が見られました興奮・ヤッター!

 また、5月中は毎日少しずつ本を読む習慣が身につき、毎日、読書カレンダーに本の名前と感想を記入できました。身についてきた習慣をぜひ、6月も続けたいですピース

   

 

鉛筆 【2年生】 算数、頑張っています!!

 算数の授業では、たし算の筆算とひき算の筆算を勉強しています鉛筆。繰り上がりや繰り下がりの意味を絵や図、ブロックなどを使って、一生懸命考えていました。また、書画カメラを使って、発表しました笑う。みんなとても分かりやすい説明でした!!

   

 

情報処理・パソコン 【2年生】 生活科「春を見つけたよ!!」

  

  

 生活科の授業で、校庭へ「春を見つけ」に行きました。

お気に入りの植物を観察した後、タブレットで撮影しました。

画面を大きく拡大したり、小さく縮小したりと上手に使いこなし、

記録をすることができました!観察名人がいっぱいです!!

星 【2年生】 道徳「友達と仲良くなろう!!」

 初めての道徳の授業。子どもたちは自分のすきなものを友達に紹介しました。にっこり いつも一緒にいる友達ですが、お互いに知らない一面もあったようです。友達の紹介に真剣に耳を傾けていました。また、発表が終わると、温かい拍手を送り、クラスが温かい雰囲気に包まれていました。晴れこれからの道徳の授業が楽しみです。

 

    

     

                                        

2年生 明日へジャンプ





 2年生の生活の授業「明日へジャンプ」では、うまれたときからどのように自分が成長してきたのかを、写真などを見ながら振り返りました。「顔が変わらない!」や「こんな小さな洋服、今は着ることができない!」と驚きながらも、楽しそうに見ていました。