学校ニュース

カテゴリ:3年生

興奮・ヤッター! さしもぐさのしおりを作ったよ!!

 先週、地域の方に教えていただきながら摘んできた「さしもぐさ」の葉っぱを使って、しおり作りをしました。子どもたちは、約1週間、辞書に葉っぱをはさんで「押し花」のように「押し葉」を作っておきました。

 アシストネットボランティアの方と、地域コーディネーターの方が2名で、ご指導に来てくださり、3年生の教室で作りました。

 ボランティアの方が、子どもたちの好きそうなキャラクターの絵入りのカードを用意してきてくださって、それを使って「千塚小ならでは」の「たった一つしかない」しおりを作りました星

  

 

  

 

 ボランティアの皆様、ありがとうございました。子どもたちはもちろん、教師である私たちも、子どものやる気を高める工夫や子どもへの声かけの仕方など、たくさんのことを学ばせていただいてますハートいつも本当にありがとうございますキラキラ

 

喜ぶ・デレ 3年生が校外学習に出かけました。

 さわやかな五月晴れ晴れ

 昨日の雨でしっとり湿った土や草、そして風が気持ちいい朝です。ゴールデンウィーク明けの昨日が雨降りで雨肌寒い1日だったので、今日はとても心地いいですねキラキラ

 

 3年生の学習のために、地域の方が2名ご指導に来てくださいました。

 

1ツ星吹上地区まちづくり協議会会長さんで、千塚小の150周年実行委員長でもある方です。今日の学習でもある「さしも草」の刺しゅう入りTシャツを着てきてくださいました。さらに、「150周年記念キャラクター 千塚愛ちゃん」を刺しゅうで作って額に入れて学校にプレゼントしてくださいました。とっても素敵です星昇降口に飾りましたので、あとでご覧くださいねキラキラ

 

 

2ツ星栃木市役所 吹上公民館の方で、アシストネットの担当をしてくださっている方です。3年生は、地域のこと・栃木市の学習をしていくので、これからもお世話になります。

 

 

3ツ星お二人の先生方のご指導をいただきながら、地域に出かけて学習してきます。やる気満々の3年生です興奮・ヤッター!

 

 

 子どもたちの校外学習の様子については、後でまたお知らせしますお知らせ

情報処理・パソコン タブレットは、いろいろな使い方ができます。

 授業でもよく使っている「タブレット」・・・情報処理・パソコン

 

 いろいろな使い方ができるので、とても便利ですキラキラ3年生は、算数の時間にも活用していましたよ。今日はプリントの答えの〇つけをするために、教師用タブレットを使って、大型テレビに写しながら、1問ずつ確認をしていました。子どもたちは、自分のプリントと同じ問題が写し出されるので、とても分かりやすいですね了解

宮ネギ収穫(3年)

3年生が宮ネギを収穫しました。
とても立派な宮ネギを収穫することができ、みんな大喜びでした。
  
  
  
収穫のご指導をくださった石塚先生、写真を撮ってくださった石川先生、ありがとうございました。

3年 ふるさと探険

4回目のふるさと探険(梓・仲方方面)に行ってきました。
今回は ①雲雀越路 ②八坂神社 ③千塚産業団地 を見学しました。
   
     
吹上地区連合会長をされている厚木秀夫先生に案内していただきました。
とても分かりやすく説明していただきました。ありがとうございました。

3.4年生リコーダー講習会

 
 トヤマ楽器の佐藤創先生をお招きし、3.4年生合同でリコーダー講習会を実施しました。コロナ禍であることから、鑑賞を中心とした講習会になりました。子ども達が知っているアニメの主題歌や運動会のダンスで使った曲などを多く演奏して頂き、みんな大喜びでした。また、リコーダーを上手に演奏するためのタンギングや指の体操を教えてもらったり、色々な大きさのリコーダーを使っての演奏を聴いたりと教科書では学べないことをたくさん学ぶことができました。

        

3年生 書写


3時間目に書写で毛筆の学習をしました。
「たて画」を書き、筆遣いの練習をしました。
という漢字を練習しました。
皆さん堂々と書いていて立派でした。
3年生から始まった毛筆、だんだんと上手くなってきましたね絵文字:鉛筆
       

3年生 最後のプール


今日は3年生最後のプールでした。
今年は特にけのびとクロールをたくさん練習しました。
タイムが上がったり、泳げる距離が増えたりしていましたね。
来年は平泳ぎにも挑戦していきましょう。
暑かったけど、冷たくて気持ちよかったプールに感謝ですね!
  
 

3年生 再出発!


6月1日から本格的に学校がスタートしました。
国語や英語、算数、そして新しく始まった理科や社会などでいきいきと学習していました。
久しぶりの学校で疲れが来ると思いますが、少しずつ慣れていきましょう!
理科
  生き物を見つけたよ
  マリーゴールドの観察

6月のめあて
 
国語(図書館たんけん)や算数(いろいろなかけ算)
 
また来週からがんばりましょう!

3年生のみなさんへ


3年生のみなさん元気ですか??
「元気です!」という声がちょくせつ聞けなくてとてもざんねんです。
先生は早くみんなに会えるのを首を長くしてまっています。

  
みんなのいない教室はさびしいですが、メダカたちは元気に泳いでいます!
ちなみに先生もしつないで体そうやきんトレをして元気にすごしています。
なかなか、なれない「ステイホーム」ですが、けんこうに気をつけていきましょう!

「ステイホーム!はやね、はやおき、朝ごはん!」