文字
背景
行間
学校ニュース
ふれあい面談 はじまりました
6月9日(木)
栃木中央小学校では、児童と教師とのふれあいや話し合いを通して、相互理解と信頼関係を深めるとともに、児童の悩みや困っていることについて早期対応ができるよう、年間2回(6月と11月)の『ふれあい面談』を設けています。6月の『ふれあい面談』は、今日からスタート。17日までの期間中、事前のアンケートをもとに、児童一人一人とじっくり話をします。
休み時間には、各学年の少人数教室やオープンスペースなどを活用して、担任の先生とじっくりお話しする児童の姿がありました。
子どもたちが安心して登校でき、笑顔で学校生活を送れるよう、一人一人の思いに寄り添っていきます。
みんなにこにこ ロング昼休み!
6月8日(水)
みんなが楽しみにしている、毎週水曜日の『ロング昼休み』。たくさんの児童が校庭に出て遊んでいます。すべり台・ブランコ・ジャングルジムの遊具も大人気。「せんせ~い。すべり台の上に登って来て!」「3歳から12歳って書いてあるから、40歳は無理で~す。ざんね~ん。」のぼり棒や一輪車・フラフープで遊んでいる児童もいます。
「クラス遊び」でドッジボールや鬼ごっこを行っている学級もありました。永盛先生、逃げ足早いです。
教頭先生と一緒に、校庭の砂ならしをしてくれている児童もいました。
水曜日のロング昼休みは、たっぷりと楽しく遊ぶことができました。
栽培委員会 花壇に花を植えました
6月8日(水)
今日は水曜日で、『ロング昼休み』。栽培委員会のみなさんが、昇降口前と保健室前の花壇に花の苗を植えてくれました。
最後にお水をあげましょう。色とりどりに、きれいな花が植え替えられて、すてきな花壇になりました。
竜巻避難訓練 真剣に避難しました
6月8日(水)
栃木中央小学校では、子どもたちの命を守ることができるように、計画的に避難訓練を実施しています。4月には「地震・火災」を想定して校庭に避難する訓練を、5月にはお家の方にお迎えをお願いする「引き渡し」訓練を行いました。今日は、竜巻が発生したことを想定した「竜巻避難訓練」を行いました。
事前に、避難訓練担当の野口先生が作ってくれた「竜巻が来たらどうするの?」のパワーポイント資料で、竜巻の被害の様子や身の守り方を学んでから、実際に安全な場所に逃げる避難訓練を行いました。
壁に囲まれた狭い空間や、オープンスペースのエレベーターホールなどにまとまって避難し「ダンゴ虫のポーズ」になることができました。避難終了後には教室に戻って、校長先生・野口先生のお話を聞きました。
どの学級でも、真剣に避難し、しっかりとお話を聞くことができていました。地震や竜巻などの災害は、いつどこで起こるか分かりません。いざという時に、自分の命を守るための行動がとれるよう、避難訓練で学習したことを生かしていきましょう。
体育委員会 体力テスト欠席児童の測定お手伝い
6月8日(水)
栃木中央小学校では先週、火曜日に「1・4・6年生」と水曜日に「2・3・5年生」2日間に分けて『体力テスト』を実施しました。
今週、体育委員会のみなさんは、体力テストの日にお休みした児童を対象に、朝登校してきたあと、測定のお手伝いを担当しています。昨日は「ソフトボール投げ」、今日は「50m走」の種目で、準備運動や伴走、スタートの合図や記録などの仕事を担当してくれました。
低学年の児童もうれしそう。「ありがとうございました。」とお礼を言って、教室に戻っていきました。みなさん、どうもありがとう。
3年生 社会科校外学習:市内めぐり
6月7日(火)
3年生は、社会科「市の様子はどうなっているの」で、栃木市内の土地の様子について学習しています。今日は社会科校外学習で『市内めぐり』に出かけ、市内各地を見学しました。
まずはじめは「西方ふれあいパーク」。小雨が降っていましたが、小倉堰の近くまで行ってみました。西方体育館や東北自動車道など、栃木市北部の様子は、バスの車窓から見学しました。
次の見学先は、栃木市西部の「出流山万願寺」。万願寺までの道中、バスから見える山並みや石灰工場の様子、ダンプカーの多さに驚いていました。
お楽しみのお弁当は、学校に戻って体育館で、グループごとにいただきました。
「いただきま~す。」
午後は、大平・岩舟地域を車窓見学しながら、栃木市南部・藤岡地域に向かいました。「渡良瀬遊水地」では現地ガイドの方のお話を伺いました。
遊水地のよしを使った「よし笛」を一人一本いただき、鳴らし方も教えていただきました。
栃木市各地域の土地の様子を見学することができましたね。集団の一員としての自覚をもって、友達と協力して過ごすこともできました。見学のまとめの学習もがんばってください。
なかよし委員会 あいさつ運動スタート!
栃木中央小学校がよりよい学校になるように、児童みんながもっとなかよくなれるように、なかよし委員会のみなさんが『あいさつ運動』の実践を考えてくれました。期間は6月6日(月)から17日(金)の2週間、東西の校門に立って元気なあいさつをします。(昨日は雨のため、昇降口を入った吾一広場で行いました。)
「おはようございます。」「おはようございます」明るいあいさつが飛び交う栃木中央小学校にしていきたいですね。
歯と口の健康週間 校内の取組
6月6日(月)
6月6日(月)から10日(金)は『校内 歯と口の健康週間』です。児童一人一人が、自分の歯や口の中の健康状態に気づき、歯のみがき方や虫歯予防に必要な食生活に関する知識を身につけ、口腔の健康を維持できるよう、保健安全委員会を中心に様々な取組が予定されています。
保健室前には、歯と口の健康に関する啓発資料が貼ってあり、児童がよく見ています。
毎日のお昼の放送では、保健安全員会児童による「歯の話」と、代表児童による「作文発表」があります。
歯と口の健康週間のポスターや標語などの作品も掲示されています。
「歯みがきカレンダー」に取り組んだり、各学年の学級活動で、歯に関する指導も予定しています。
今年の標語は『いただきます 人生100年 歯と共に』です。いつまでもおいしく食事をいただけるよう、しっかりと歯みがきして、健康な歯と口を維持したいですね。
6年生 分数のかけ算のしかたを考えよう
6月6日(月)
6年生は算数で「分数のかけ算」を学習しています。今日はこれまで習った方法「アイテム」を活用して、4/5✖2/3の計算のしかたを考える学習に取り組んでいました。八城先生の用意してくれた「スペシャルなワークシート」は、考えるヒントが示された「ヒントコース」と自力解決に挑戦する「チャレンジコース」があり、各自、自分に合った方を選べるようになっています。
それではさっそくやってみようこれまでのノートを見直しながら説いている人もいました。
すばらしい集中力、まずは個人でがんばります。5つのアイテムそれぞれのやり方を黒板に書いたら、次は、友達と計算のしかたを共有しましょう。友だちの考えを聞いたり、自分の考えを説明することを通して、さらに理解を深めていました。
「なるほど、、、」「そういう考え方もあるね。」どのやり方にも共通する「公式」を見つけることができました。答え合わせに動画を視聴して、視覚的にも計算の意味を捉えることができました。
算数で大切な「早く」・「簡単に」・「正確に」計算する方法を、みんなで見つけることができましたね。
5年生 全国小学生歯磨き大会を行いました
6/6(月)~6/10(金)は歯と口の健康週間となっています。その期間に合わせて、学校歯科医会などが主催している「全国小学生歯磨き大会」に、5年生が参加しました。2時間目は5の3、3時間目は5の2、4時間目には5の1の各教室で実施しました。
自分の歯や歯茎の状態がどうなっているのか鏡で確認したり、DVDを視聴したり、友達と相談したりしながら、正しい歯みがきについて確認しました。
歯や歯茎の健康を守るためには、毎日の歯磨きが大切で、「歯ブラシの先を歯の面にしっかり当てる」「歯ブラシは軽い力で小さく動かす」など正しい方法について確認しました。そして、支給された「歯ブラシ」と「デンタルフロス」を使って、練習をしました。
最後に、学習したことの確認と、今後の目標について、自分なりにカードにまとめました。
今回学習したことを生かして歯磨きを続け、いつまでも自分の歯を大切にしてほしいですね。
5・6年生 放課後教室スタート!!
6月3日(金)
今日から、5・6年生の希望者を対象とした『放課後教室』がスタートしました。今年は、37名のやる気にみちあふれた児童が参加しています。放課後になったら、日惜ホールに集合して、あいさつから始めます。
担当してくださる先生方は、小森先生・大島先生・馬場先生・大澤先生です。大型テレビで、放課後教室の約束や時間の流れを聞いたら、さっそく学習を始めましょう。
下校までの時間、集中して課題に取り組んでいました。次回は来週金曜日、10日です。また、がんばりましょう。
かみかみメニュー いただきます
6月3日(金)
6月4日から10日は『歯と口の健康週間』です。今日の給食は「ごはん・牛乳・ししゃもフライ・五目きんぴら・豚汁・レモンゼリー」で、よく噛んで食べる献立になっていました。
よく噛んで食べることは、健康に良いことがたくさんあります。(「給食だより」より)
1 よく噛むと、唾液がたくさん出て虫歯を防いでくれます。
2 食べ物を細かく砕いたり、唾液と混ぜ合わせて飲み込むので、消化・吸収がよくなります。
3 しっかり噛むと、顔の近くの血管や神経が刺激されて、脳の働きが活発になります。
4 よく噛んでゆっくり食べることで、適量で満腹感が得られます。食べすぎを防ぎ、肥満予防になります。
みなさん、かみかみメニューはもちろん、普段の食事でも、よく噛んで食べることを意識して、食事をしてみましょう。
1年生 おもちやとおもちゃ
6月3日(金)
1年生は国語『おもちやとおもちゃ』で、小さく書く「や・ゆ・よ」の表記や使い方を学習しています。まず、姿勢よくごあいさつ「おねがいします。」
ノートに今日のめあてを書いて、青線の枠を書いて囲むこともできます。「さすがです。」「きれいな文字ですね。」柏崎先生が、たくさんほめてくれます。
デジタル教科書も活用。読みを確認したら、みんなで読んでみましょう。列ごとの読みや、一人読みにも挑戦しました。
教科書に書かれている「小さな文字見つけ」もがんばりました。タブレットの画面に丸を書きます。「みなさんどうですか。」「あってま~す。」
みんなでリズム打ちもしてみましょう。「ちゃ」「ちゅ」「ちょ」の時には、手をにぎります。上手上手、みんなばっちりです。
「小さな文字のつく言葉探し」では、黒板いっぱいに言葉が集まりました。「こうちょうせんせい」にも「きょうとうせんせい」にも、小さな文字が入っていましたね。よく見つけましたね。
1年生のみなさんが、45分間集中して楽しく学習したので、あっという間に国語の時間が過ぎていきました。よくがんばりました。
4・5・6年生 クラブ活動スタート!
6月2日(木)
栃木中央小学校には13のクラブ活動があり、4・5・6年生のみなさんが、自分の選んだクラブ活動に所属して、活動しています。今日はその初回、各クラブごとに集合場所に集まり、正副クラブ長や書記担当を決める組織づくりや、活動のめあてを話し合ったりしました。
13あるクラブ活動を紹介します。
バスケットボールクラブ バドミントンクラブ 卓球クラブ
サッカークラブ ハンドボールクラブ 陸上クラブ
ダンスクラブ パソコンクラブ 手芸クラブ
科学クラブ 文学クラブ
イラストクラブ 工作クラブ
組織ができ上り、活動のめあてが決まったクラブは、さっそく活動を始めていました。
次回のクラブ活動は、来週、9日(木)になります。楽しみですね。
1・4・6年生も 体力テストがんばりました!!
6月2日(木)
今日は、延期していた1・4・6年生 の体力テストを実施しました。
今回は6年生が体力テスト の係となって、準備運動 や各種目の測定・記録 のお手伝い、下級生のお世話 をしてくれました。1・4年生は、学級ごとにまとまって、各種目を順番に回りました。
【体育館】
■立ち幅跳びの様子です。跳躍力を測定します。
■上体起こしの様子です。腹筋の力を測定します。
■反復横跳びの様子です。敏捷性を測定します。
【校庭】
■50m走の様子です。走力を測定します。
■ソフトボール投げの様子です。投力を測定します。
6年生のみなさん 、どうもありがとう。今回の結果をもとに、自分の体力を知りバランスよく体力アップできるよう、体育の授業を中心に体を鍛えていきましょう。
2・3・5年生 体力テストがんばる!
6月1日(水)
昨日は雨のため、残念ながら計画していた1・4・6年生の体力テストは、6月2日に延期になりましたが、今日は晴れ、2・3・5年生の体力テストを実施しました。
今日は5年生が体力テストの係となって、準備運動や各種目の測定・記録のお手伝い、下級生のお世話をしてくれました。2・3年生は、学級ごとにまとまって、各種目を順番に回りました。
2時間目、校庭では準備体操が始まりました。
50m走は、校庭南側の直線コースを全力で走ります。
ソフトボール投げは、西と東の2か所に分かれて行いました。
体育館の東側では、上体起こし。しっかりとあいさつをして始めましょう。「おねがいします。」
西側では、反復横跳び。「よ~い。はじめ」「がんばって~。」
ステージ前では、立ち幅跳び。勢いをつけて、、、「えいっ」
5年生のみなさん、どうもありがとう。明日は1・4・6年生のみなさんの体力テストになります。がんばってください。
國學院栃木短期大学生 教育実習観察
6月1日(水)
今日は、國學院大學栃木短期大学人間教育学科の学生8名が、教育実習観察に来校しました。教育現場の日常を体験することにより、理解を深め将来への心構えと実践力を養うことをねらいとしています。4の1・4の3・6の1・6の3の各教室で、観察実習を行いました。
どの教室でも、児童が集中して授業に取り組んでいる様子を、熱心に観察・記録する姿がありました。
1年生 歯科検診を実施しました
6月1日(水)
今日は、1年生の歯科検診。静かに並んで日惜ホールに集合することができました。
検診の結果をお知らせする通知が届いた時には、早めの治療をよろしくお願いします。
5年生 英語で順番を表す数の言い方は?
5月31日(火)
5年生がアリアン先生と一緒に、外国語の授業に楽しく取り組んでいました。
今日の学習のGOALは「Let`s learn how to say ordinal number.」で、英語で1から31の序数(順番を表す数)の言い方を学んでいました。「1:first」・「2:second」・「3:third」・「4:fourth」、、、「13:thirteenth」、、、「31:thirtyfirst」、ちょっと難しい、いろいろな序数の言い方にもだんだん慣れてきました。
それでは習った序数を使って『ビンゴゲーム』に挑戦です。
みんなで楽しく活動して、いろいろな序数の言い方に慣れ親しむことができました。
2年生 かんさつ名人になろう!
5月31日(火)
2年生は生活科「やさいをそだてよう」の学習で、自分の選んだ野菜の苗をを育てています。今日は『かんさつ名人になろう』のめあてで、大きく育ってきた自分の野菜の様子を詳しく観察して、発見カードの記入をしていました。ミニトマト・ナス・キュウリ・パプリカ・オクラ・ピーマン・エダマメ・トウモロコシ、、、いろいろな野菜の苗を育てています。
教室に苗を運んできて観察する児童、、、
ベランダに探検バックと筆記用具を運んで、鉢の近くで観察する児童、、、
「先生、見て見て~。赤ちゃんナスができたんだよ。」「かわいいですね~。」「ここには、ミニサイズのキュウリがついているんだよ。」「ほ~んとだ。」
どの子も自分の野菜を大切に育てています。生長と収穫が楽しみですね。
1年生 タブレットで動画をとり方を覚えよう
5月31日(火)
一人1台ずつ導入されているタブレット、1年生も使い始めていて、今日が2回目。あっという間に使いこなしています。
1年生の教室をのぞいてみると、今日の学習のめあては、なんと「どうがのとりかたをおぼえよう。」と黒板に書かれています。自分のタブレットを机上に用意したら、清田先生がお友だちにインタビューする方法を見せてもらいます。大型テレビに映し出された動画に興味津々。みんな集中してやり方をよ~く見ています。
それでは、みんなもやってみよう二人組になって、順番を決めましょう。じゃんけんポン。はじめにインタビューする人は決まりましたか。ではどうぞ。
「お名前を教えてください。」「好きな食べ物は何ですか」「メロンです。」
「好きな遊びは何ですか」「おにごっこです。」みんな上手にインタビューしています。すばらしい学習力・吸収力・適応力です。
終わった人は、自分がとったインタビュー動画を見て見ましょう。上手に撮れましたね。
シャットダウンができたら、そ~っとタブレットを閉じましょう。両手でしっかりと持って、一列に並んで少人数教室のキャビネットにしまいに行きます。かたづけ方も、とてもおりこうです。
あっという間に、タブレットの使い方を身につけていく1年生です。この後の生活科『がっこうだいすき』で先生方にインタビューするのが、楽しみですね。
4年生 社会科校外学習へ②!
5月30日(月)
4年生のみなさんは、社会科「ごみのゆくえ」の学習で、とちぎクリーンプラザに郊外学習 に出かけました。クリーンプラザの感染対策として、1回に見学できる人数を制限していることから、19日の午前中には4年2組、午後には4年3組が見学し、いよいよ今日4年1組のみなさんの見学日になりました。
はじめに、職員の方から説明を聞いたり、映像を見せてもらったりしました。それでは、館内の見学です。コンピューター を使って工場を管理している中央制御室や、、、
プラットホームからごみが投入され、大きなクレーンでごみピットに運ばれる様子も見せてもらいました。
圧縮されて、箱の形になった缶やペットボトルのかたまりにもびっくりしました。
リサイクル品のコーナーでは、きれいに生まれ変わった自転車や家具が並んでいる様子も見せてもらいました。最後に、いろいろな質問に答えてもらいました。見学のしおりにたくさんメモをとっている人が多かったです。
実際に、とちぎクリーンプラザを見学して、ごみが処理されていく様子や、リサイクルして再利用されている様子を見せていただき、とてもよい体験ができました。
3年生 大きな数の言い方に慣れよう
5月30日(月)
3年生の教室から元気のよい声が聞こえてきました。今日の外国語活動のめあては「もっと大きな数の英語での言い方になれよう」で、1~31までの数の言い方を楽しみながら学んでいました。よく似ている「13 thirteen」と「30 thirty」は、アリアン先生のジェスチャー付き発音で、みなさんばっちりです。
一つ目のActivityは「ラッキーナンバーゲーム」、自分の決めた「ラッキーナンバー」のときに元気よく数字を言って立ちましょう。誰ともかぶらなかったら、ラッキーです。みんなの大きな拍手で、おめでとう。
二つ目のActivityは「ナンバー名探偵」、2人組になって、めくった2枚のカードに共通する数字をすばやく見つけます。見つけたら手を挙げて「I know.(わかった)」と言いましょう。坪山先生とアリアン先生のお手本を見せてもらったら、さっそくやってみましょう。
「めっちゃたのしい~」「I know.I know」どのグループもとっても楽しそう。
2人組での「ナンバー名探偵」、とても盛り上がりました。大きな数字の言い方になれて、楽しく言うことができるようになりました。
防災について考えよう 災害用備蓄食料配付
5月30日(月)
栃木市では、災害が起きた時にみなさんが食べるものに困らないよう、いざという時のために『災害用備蓄食料』を備えています。これらの備蓄食料のうち、賞味期限の近づいたものは、災害に備える大切さを知ってっもらうために、市内の学校に配付してくださっています。
今日は栃木市危機管理課の方々が栃木中央小学校に、アルファ米「五目ごはん」を届けてくださり、「災害に備えよう」の通知と一緒に、全児童に配付しました。
災害用備蓄食料を食べてみて、「防災」について考えてみてください。
そして、いざという時、避難する際に持ち出すものを、日頃から家族で話し合って準備しておけるといいですね。
体育委員会大活躍 体力テストの練習会③
5月30日(月)
先週から始まった、体育委員会児童による『体力テストの練習会』。今日は、業間休みに3年生、昼休みに4年生を対象に、体育館で「立ち幅跳び」・「上体起こし」・「握力」のワンポイントレッスンを行いました。 業間休みには、たくさんの3年生が『練習会』にやって来ました。体育委員の説明を聞いたら、さっそく各種目の体験コーナー に行って、練習してみましょう。
体育委員会のお兄さん・お姉さんたちが時間を図ったり、記録をとったりしてくれます。
どのコーナーでも、たくさんの3年生が一生懸命に、種目に挑戦していました。
明日からいよいよ『体力テスト』が始まります。けがをしないように気をつけて、全力で取り組んでください。
6年生 仕上げみがきはお任せを
5月27日(金)
朝、降っていた雨も、午後には気持ちのよい青空が広がりました。6時間目、6年生のみなさんがプールに集合し、プール清掃最後の仕上げを行いました。
更衣室や水道回りもきれいにしてくれました。6年生のみなさん、どうもありがとう。小学校生活最後の水泳学習になります。ピカピカのプールで、がんばって練習してください。
体育委員会大活躍 体力テストの練習会②
5月27日(金)
昨日から始まった、体育委員会児童による『体力テストの練習会』。今日は、業間休みに6年生、昼休みに2年生を対象に、体育館で「立ち幅跳び」・「上体起こし」・「握力」・「反復横跳び」のワンポイントレッスンを行いました。
昼休みは、たくさんの2年生が『練習会』にやって来ました。体育委員の説明を聞いたら、さっそく各種目の体験コーナーに行ってみましょう。お兄さん・お姉さんにやり方を教えてもらって、さあやってみよう。お兄さん・お姉さんたちが時間を図ったり、記録をとったりしてくれます。
握力コーナー・上体起こしコーナーでも、たくさんの2年生 が種目に挑戦 していました。
体育委員会のお兄さんお姉さんの教え方もうまく、2年生もやる気満々たのしく練習ができました。
来週月曜日には業間休みに4年生、昼休みに3年生の『練習会』を予定しています。興味のある人は、ぜひ参加してください。
第2回代表委員会開催 よりよい中央小学校に
5月27日(金)
今日は昼休みに『第2回代表委員会』を日惜ホールで行い、3年生以上の各クラス代表と各委員会の委員長が集合しました。さすがクラスの代表、時間前にすばやく集合していました。今回のテーマは「栃木中央小がよりよくなるためにできることを考えよう。」で、企画委員会の代表が説明をしてくれました。
「代表委員会だより」も配付されました。次回、6月15日の代表委員会に向けて、各学級で話し合って意見をまとめておくことになりました。代表委員のみなさんよろしくお願いします。
プール開きを前に ごしごし・しゅっしゅっ
5月26日(木)
来週の『プール開き』を前に、明日27日金曜日には、6年生による『プール清掃』を予定していました。しかし、明日の天気予報で雨マークが出ていたことから、今日、昼休みや清掃の時間を使って、プールの予洗いを行いました。
短い時間でも集中して取り組んだので、低学年用の浅いプールも大きな深いプールも、ほぼほぼきれいになりました。放課後には教職員で仕上げの清掃を行いました。
来週のプール開きに向けて、ご家庭でも水着や持ち物の確認をお願いします。
今年度からプール入水にあたっては、これまでの「プールカード」の記入から、毎朝入力していただいている「体調チェック」に変更となります。6月3日より入力項目に「プール入水の可否」の項目が増えますので、水泳指導のある場合には忘れずに入力をお願いします。
体育委員会大活躍 体力テストの練習会
5月26日(木)
昨日、運動会が終わったばかりのところですが、来週の『体力テスト』に向けて体育委員会のみなさんが、いくつかの種目の『練習会』を計画してくれました。今日は、業間休みに5年生、昼休みに1年生を対象に、体育館で「立ち幅跳び」・「上体起こし」・「握力」・「反復横跳び」のワンポイントレッスンを行いました。
昼休み、たくさんの1年生が『練習会』にやって来ました。体育委員の説明を聞いたら、さっそく各種目の体験コーナーに行ってみましょう。お兄さん・お姉さんがやり方のお手本を見せてくれました。記録も測ってくれます。「すごいね~。」たくさんほめてくれます。
握力コーナー・上体起こしコーナーでも、たくさんの1年生が種目に挑戦していました。「もう1回やりたい。」「たのしい~。」
体育委員会のお兄さんお姉さんの教え方もうまく、1年生も各種目のコツをつかんでやる気満々でした。
明日は業間休みに6年生、昼休みに2年生、来週月曜日には業間休みに4年生、昼休みに3年生の『練習会』を予定しています。興味のある人は、ぜひ参加してください。
5年生 ゆで野菜の調理実習に挑戦!!
5月26日(木)
5年生は家庭科「おいしいたのしい調理の力」の学習で、野菜をゆでておいしい料理にする実習に挑戦しています。5の1のみなさんは3・4時間目に、5の2のみなさんは5・6時間目に、調理実習を行いました。(5の3のみなさんは明日、実習を予定しています。)
渡邊先生の説明を聞いたら、グループごとに持ち寄った野菜を切って、洗って、ゆでましょう。
そろそろ、ゆであがったかなブロッコリーの茎の部分に竹串をさして確かめましょう。ホウレンソウやキャベツなどの葉物野菜と、ジャガイモやニンジンなどの根菜では、ゆで時間が異なること、野菜の切り方によってもゆで時間が変わることが分かりました。
グループの友だちと仲よく協力して、火を使う調理実習もバッチリ安全に行うことができました。
1年生 ちょっきんパッでかざろう
5月26日(木)
1年生は図工で『ちょっきんパッでかざろう』の学習をしています。折り紙を折って、すてきな形に切って、ひらいてすてきな飾りをつくります。始めに、おりがみの切り方の動画を見たり、先生のお手本をよ~く見たりして、、、
それではみんなも、折り紙を折ってから、はさみを使ってちょっきんパッと、切ってみましょう。開いてみると、おもしろい形ができました。できた飾りをつなげていって、、、
「せんせい、できました~。」すてきな飾りができましたね。
ココアあげパン いただきます!
5月25日(水)
午前中、運動会に汗を流した子どもたち。給食の時間も楽しみにしていた『ココアあげパン』が待っていました。今日の献立は「ココアあげパン・牛乳・茎わかめのサラダ・ポークビーンズ・アセロラゼリー」でした。
運動で疲れた体に、あま~いココアあげパンとビタミンたっぷりアセロラゼリーをいただいて、元気が出る献立でした。
運動会大成功!! ありがとうございました
5月25日(水)
今日は、みんなが楽しみにしていた『運動会』、朝から運動会日和のよいお天気に恵まれました。校舎3階の窓には、運動会のスローガン「全力パワー中央小 希望を胸に勝利をつかめ!!」が掲示されて、児童の活躍を見守ってくれています。
プログラム1番は、3年生の徒競走「大丈夫。わたしたち最速だから!」です。2年生の団体種目は「大玉ゴロゴロゴールへGO!」、がんばれ~
1年生にとって小学校最初の運動会の徒競走「ゴールはいつも一つ!」がんばりました。5年生の団体種目は「プラ+マイ-三色玉入れ」相手のかごに入れた玉は、ひき算されます。
4年生の障害走は「運試し」、カードをめくってどんな指令が出るかは運しだい6年生の徒競走は「Ultra soul」最上級生の力強い走りを見せてくれました。
休憩後の後半、3年生の団体種目は「運べ!龍の玉」。龍の玉を協力して落とさないように運びましょう。2年生の障害走は「勝利の女神は誰の手に!?」じゃんけん勝負が待っています。
1年生の団体種目は「だんしんぐ玉入れ」、かわいいダンスに続いての玉入れに大きな拍手がわきました。5年生の徒競走「GO TO VICTORY!」では、すばらしい力走を見せてくれました。
4年生の団体種目は「一致団結 勝利を引き寄せろ!」あとから駆けつけた仲間が、心ひとつに綱を引きます。そして6年生「魂のソーラン ver.中央小」気合の入った演技に会場がわきました。
最後の種目は「三色対抗選抜リレー」抜きつ抜かれつ、、、すばらしいレースになりました。
今年の運動会、優勝は白組、準優勝は青組でした。どの組もスローガンにあるように全力をつくし、ほかの学年の演技も一生懸命応援し、とてもよい運動会になりました。
保護者のみなさま、運動会へのご協力、そして、子どもたちへのあたたかい励ましをありがとうございました。
6年生 運動会前日準備
5月24日(火)
いよいよ明日は『運動会』。今日は5時間目に6年生が前日準備・会場設営を、6時間目には6年生の『運動会係会』を行いました。
まず5時間目、学年全体で気合を入れたら、、、机・いすの設営や観覧席づくり、ライン引き、校庭の石拾いなどを学級単位で行いました。
続けて6時間目は『運動会係会』です。係ごとに準備や仕事の確認を行いました。
6年生のみなさん、どうもありがとう。立派な会場ができ上りましたね。
明日の運動会、自分の種目はもちろん、担当した係の仕事でも全力をつくしてください。
がんばったみなさんに 表彰
5月24日(火)
今日は昼休みに、栃木市スポーツ少年団軟式野球の大会で優勝した栃木西学童チーム のみなさんに、表彰を行いました。
よくがんばりましたね。おめでとうございます。
三色対抗選抜リレー 練習②
5月23日(月)
みんなが登校する時間帯には雨が降っていましたが、その後雨も上がり、水たまりもきれいになくなりました。お昼休みに『三色対抗選抜リレー』の練習を行いました。6年生が下級生の面倒を見て、集合や移動もすばやくできました。
運動会の最後の種目『三色対抗選抜リレー』どうぞお楽しみに。
図書室運動会 結果発表!優勝は、、、
5月23日(月)
今日はお昼の放送で、図書委員会児童が、『図書室運動会』の勝負の結果の発表をしてくれました。今年の『妖怪パン食い競走』の優勝は、、、637点の赤組でした。
昨年の『妖怪玉入れ』で優勝した白組の2連覇はなりませでしたが、どの組も昨年より多くの得点が入っていました。多くの人が積極的に図書室でたくさんの本を借りてくれました。
また、「妖怪パン」のシールをはがしたごみも、自分のではなくても拾って捨ててくれた人が何人もいました。マナーの点でも、すばらしい『図書室運動会』になりました。いよいよ水曜日は運動会の本番です。どのチームも優勝目指してがんばってください。
2年生 わくわくどきどき町たんけん②
5月23日(月)
2年生のみなさんは生活科の学習で、先週17日に、クラスごとに方面を変えて、学校の周りの『町たんけん』に出かけました。今日はその2回目、2の1のみなさんは東コース、2の2のみなさんは南コース、2の3のみなさんは西コースに出かけました。
「山本ゆうぞう先生だ」暑くなってきたので、途中で水分補給をしながら探検しました。
朝は雨が降っていて心配しましたが、2年生が出かける頃には薄日もさしてきて、ちょうどよい気候の中、探検ができました。次回3回目の探検は、来週6月2日に予定しています。楽しみですね。
5年生 メダカの赤ちゃん生まれました!
5月23日(月)
5年生は理科で「メダカのたんじょう」について学習しています。各教室では、水槽の中でかわいいメダカがスイスイと泳いでいます。
今日、校内を巡回していたら、5年生教室前のオープンスペースでBIGニュースに遭遇しました。何と、本日メダカの赤ちゃんが誕生しました。お誕生、おめでとう
透明カップの中央、黒っぽい点、2mmほどの小さな小さな赤ちゃんメダカが、元気に泳いでいました。
他にも、カップにとったメダカの卵がたくさん並べてありました。この後次々と誕生することでしょう。楽しみですね。成長を見守りながら、しっかりと観察していきましょう。
6年生 運動会係会② がんばります!
5月20日(金)
今日の昼休みには、6年生が2回目の『運動会係会』を行いました。どの係も、前回の打合せで決まったことを確認したり実際にやってみたりしました。
誘導係・観覧係は担当種目を確認し、賞品係は賞状をレースごとに準備しました。
審判係は着順判定の担当のビブスをもらい、校庭で着順判定の練習を行いました。
合図係は、ヘッドホンを着けて実際にピストルで合図をする練習、進行係は開・閉会式の流れを確認しました。
放送係はマイクを通してアナウンスの練習を行い、各組の団長さんと団旗担当も動きを確認しました。
5年生以下のみなさんも、係活動の邪魔にならないよう、工夫して遊んでくれました。さすが6年生、係の仕事にも責任もってしっかりと取り組んでいます。
1年生 『図書室運動会』もがんばっています
5月20日(金)
栃木中央小学校の運動会はいよいよ来週となり、練習も盛り上がっていますが、『図書室運動会』の「パン食い競走」も、ただいま大盛り上がりです。
3時間目、1年3組のみなさんが図書の本を借りに来ていました。パン食い競走のシール台紙は早くも3枚目高い場所でも、踏み台にのれば貼れちゃいます。「せんせい、みてみて~。」「あっかんベーグルだよ~。」
図書室運動会の勝利のゆくえも目が離せません。白組・青組・赤組、どの組が勝つでしょうみなさん、ぜひ、図書室に本を借りに来て、図書室運動会に参加してね。
6年生 理科「血液の流れを感じてみよう」
5月20日(金)
6年生は理科で「ヒトや動物の体」の学習をしています。今日は「血液の流れを感じてみよう」のめあてで、聴診器を使って自分の1分間の脈拍を調べていました。
大型テレビに映し出された時計の秒針に注目し、順番に1分間の脈拍を計ってみましょう。
みんな真剣に、自分の心臓の鼓動を数えています。です。「86回でした。」「ぼくは83回。」「運動の後って、どきどきするよね。」
運動の前後では脈拍はどう変化するかな聴診器を使って自分の心臓の鼓動を聞く、よい体験になりました。すばらしい人体・大切なみんなの命ですね。
アルミ缶回収② ご協力ありがとうございました
5月20日(金)
昨日、環境美化委員会の6年生が担当してくれた『アルミ缶回収』、2日目の今日は環境美化委員会の5年生が担当します。
吾一広場では「おはようございます。」の元気なあいさつが響いていました。今日もたくさんの児童が、アルミ缶を持って来てくれました。
4月に委員会活動が始まったばかりの5年生も、張り切っています。
2日間にわたる『アルミ缶回収』にご協力いただき、ありがとうございました。益金を教育環境の充実に活用していきます。
4年生 社会科校外学習へ!
5月19日(木)
4年生のみなさんは社会科「ごみのゆくえ」の学習で、とちぎクリーンプラザに郊外学習に出かけました。クリーンプラザの感染対策として、1回に見学できる人数を制限していることから、今日の午前中には4年2組、午後には4年3組が見学し、4年1組のみなさんは5月30日に見学する予定です。
はじめに、職員の方から説明を聞いたり、映像を見せてもらったりしました。それでは、館内の見学に行きましょう。中央制御室ではコンピューターを使って工場を管理していると聞いて驚きました。
プラットホームからごみが投入され、大きなクレーンでごみピットに運ばれる様子も見せてもらいました。ごみピットの深さ大きさにびっくりしました。
圧縮されて、箱の形になった缶やペットボトルのかたまりにもびっくりしました。焼却後のさらさらになった灰もさわらせてもらいました。道路などをつくる際に、この灰を再利用しているそうです。
最後に、いろいろな質問に答えてもらいました。見学のしおりにたくさんメモをとっている人が多かったです。
実際に、とちぎクリーンプラザを見学して、ごみが処理されていく様子や、うまくリサイクルして再利用されている様子を見せていただき、とてもよい体験ができました。
みんなのために 6年生会場係
5月19日(木)
来週の運動会に向けて、17日(火)に『運動会係会打合せ』を行いましたが、今朝の校庭では、さっそく『会場係』の6年生のみなさんがグランドの整備を行っていました。
みんなが駆け抜けるトラックの砂を掃き、ラインを引き、競技・演技をする場所を心をこめて整えてくれていました。
みなさん、どうもありがとう。体育の授業がある学年も、気持ちよくグランドで練習ができますね。さすが6年生、頼りになります。
環境美化委員会 アルミ缶回収始まりました
5月19日(木)
今年度も『アルミ缶回収』が始まりました。今日は環境美化員会の6年児童が担当です。 回収場所の吾一広場では、アルミ缶を持ってきた児童が、回収の段ボール箱に入れて、、、
名簿にチェックしてもらっています。「おはようございま~す。」次々とアルミ缶が集まり、みるみる袋がいっぱいに
たくさんのアルミ缶が集まりました。ご協力、ありがとうございます。
明日もアルミ缶回収を予定していますので、よろしくお願いします。明日の担当は、環境美化委員会の5年生のみなさんです。
体育委員会&職員作業 テントがたちました
5月18日(水)
今日は運動会用『テントたて』の予定日。外山先生が、倉庫から支柱や屋根の袋を運び出してくださり、昼休みには体育委員会児童が支柱の組み立てを行ってくれました。どうもありがとう
放課後には、職員作業で屋根を取り付け、準備です。
運動会に向けて、一つ一つ準備が進んでいます。
三色対抗選抜リレー 練習開始!!
5月18日(水)
今日のお昼休みは『三色対抗選抜リレー』の初回練習です。校庭に集合したら、6年生が色のボードを見せて並ばせてくれています。今年は秘密兵器『バトンの色別・走る順番リボン』が左肩についているので、すばやく集合整列できました。担当の野口先生のお話を聞いたら、さっそく走ってみましょう。
1組白組は白バトンと黄色バトン・2組青組は青バトンと緑バトン・3組赤組は赤バトンとピンクバトンです。まずは女子リレーがんばって~
そして男子リレーがんばれ~
6年生がやさしく下級生の面倒をみて、声をかけたり並ばせたりしてくれていました。転んでしまっても最後までがんばって走り切っていた姿もあり、立派でした。運動会の最後の種目『三色対抗選抜リレー』どうぞお楽しみに
5年生 玉入れはプラマイいくつ?
5月18日(水)
5年生の体育も運動会の練習を行っています。5年生の種目は、普通の玉入れとはちょっと違う、作戦を立てて行う『プラマイ玉入れ』です。
1組は白玉、2組は青玉、3組は赤玉で、自分のクラスの色のかごに入れますが、、、
後半は、ほかのクラスのかごにも、自分の色の玉を入れに行きます。他の色玉は合計数からマイナスされるので、他のクラスのかごにもたくさん玉を入れたいもちろん、自分のかごにもたくさん玉を入れたい
さてさて、プラマイいくつになるでしょう。作戦を練って、クラスを優勝に導いてください。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。