文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
続だんだんだんボール
「まだ時間がほしい」と子供たち。「どうせすぐ作業に飽きる。」と思った指導者の私の認識不足でした。
ほぼ2時間かけて作業続行です。それだけこの題材に魅力があるということなのだと思います。



ほぼ2時間かけて作業続行です。それだけこの題材に魅力があるということなのだと思います。
「この地球のどこかで」
みかもっ子フェスティバルで披露する全校合唱「この地球のどこかで」の練習第1回目です。
少ない練習回数ですが、心を一つにして歌います。
「この地球のどこかで」ソプラノ&アルト
「この地球のどこかで」ソプラノ
「この地球のどこかで」アルト
「この地球のどこかで」ピアノ伴奏(カラオケ練習用)
少ない練習回数ですが、心を一つにして歌います。
「この地球のどこかで」ソプラノ&アルト
「この地球のどこかで」ソプラノ
「この地球のどこかで」アルト
「この地球のどこかで」ピアノ伴奏(カラオケ練習用)
だんだんだんボール
1,2組合同で行った図工の題材「だんだんだんボール」。
各クラス3班、全部で6班に分かれ、協力してだんボールをつないでいきました。
「班で話し合ってつなげてもいいよ。」と言うと、大きく2つの共同作品になりました。



各クラス3班、全部で6班に分かれ、協力してだんボールをつないでいきました。
「班で話し合ってつなげてもいいよ。」と言うと、大きく2つの共同作品になりました。
持久走大会迫る
今月末には持久走大会が行われます。西昇降口、配膳室近くに啓発の掲示物が貼り出されました。
福祉・介護のお仕事出前講座(4年生)
3時間目、4年生は福祉・介護のお仕事出前講座を受けました。
車いす体験もさせていただきました。

車いす体験もさせていただきました。
修学旅行 速報6 2日目
「うわ~大仏、大きい!」
鎌倉 班別自由行動スタートです(^o^)/
6年生がいなくても
6年生は修学旅行で不在です。
そんな中5年生だけで持久走の朝練が行われていました。
そんな中5年生だけで持久走の朝練が行われていました。
修学旅行 速報5
いや~1日中街を歩き回って、疲れているだろうに。
よく食べること!
出されたお料理をすべて平らげてしまった班もありました!
みんなでわいわい食べる食事は、本当に美味しい。
夕食後は、夜の横浜を散策。
夜景を楽しみました。
みんなお疲れ様!
よい夢を・・・
修学旅行 速報4
雨が心配でしたが、陽が差す瞬間もあり、班別自由行動には、ぴったりの天候でした。
無事、ホテルにチェックイン。
お部屋で一休み。
班別自由行動、本当にお疲れ様。
修学旅行 速報3
横浜の街を満喫。
赤レンガ倉庫にて。
帆船日本丸を背景に。
街を楽しみながらも、課題解決を忘れません。
外国の方に、我が栃木市をアピール。
この日のために手作りした栃木市パンフレットを手渡ししています。
外国の方も喜んでいらしたようでした。