学校ニュース

学校ニュース

夏休みのプール

夏休み中は、11回、学校のプールが開放されます。
子ども達が進んで水泳に取り組もうとする態度をもち、泳力アップが図れればと思います。
これは初日7/21(火)の写真です 。
   

第1学期終業式

7月17日(金)、第1学期の終業式が行われました。
校長先生のお話の後、各学年代表児童の発表があり、6年生児童のピアノ伴奏による校歌斉唱、そして表彰も行われました。第1学期という一つの節目が終わりました。
夏休みには健康、安全に注意し、2学期の始業式にはまた元気な姿を見せてほしいと思います。
   

授業研究会

13日(月)は授業研究会が行われました。3年生の音楽と4年生の国語の授業が公開され、市教委や他の学校からも先生方がいらっしゃいました。3年生も4年生も積極的に授業に取り組んでいました。どうしたら子どもたちによい授業を提供できるのかと、我々教員も研鑽しています。
   

委員会発表集会

25日(木)、26日(金)の朝のみかもっ子タイムに、委員会の仕事の内容を紹介する集会が開かれました。企画、栽培・福祉、運動・保健、放送、図書・掲示、給食の6つの委員会の紹介がありました。下学年や他委員会児童との相互理解を図り、今後の活動への意欲づけになることを期待します。
     

いきものをさがそう!

 6月26日(金)、1・2年生で新井神社周辺へ生き物探しに行きました。2年生が優しくリードしてくれて、虫のとり方を教えてもらったり、とった生き物を譲ってもらったりと、仲良く活動することができました。時間いっぱい生き物を探し、持ってきた虫かごの中は、バッタやカエルでいっぱいになりました!
  

授業参観

24日(木)5時間目、授業参観が行われました。今回の授業は全学年道徳でした。
1年 ふわふわことばとちくちくことば
 
2年 かっぱわくわく
 
3年 本当の友達
 
4年 いっしょになってわらっちゃだめ
 
5年 残った仕事
 
6年 みんなが気持ちよく生活できるために
 
多数のご参観をいただきましてありがとうございました。

5年生田植え体験

19日(金)、5年生は地域の方のご協力の元、田植え体験をさせていただきました。一株ごとに苗を植え、手足は泥だらけになりましたが、普段できない貴重な体験をし、生産することの大変さや喜びを学ぶことができました。
   

ふれあい読書

異学年で本の読み聞かせをすることで、本の楽しさを共有するため、17日の昼休み、ふれあい読書が行われました。ふれあい班ごとに分かれ、各教室で上学年が下学年と1対1になり、自分の選んだ本の読み聞かせをしました。また、体育館では担当の先生が班の子どもたちに読み聞かせをしました。みんなそれぞれ静かに聞き入り、本に親しみをもつよい機会となりました。
   

2年生三鴨地区探検

15日(月)、保護者の方にもご協力いただき、2年生の三鴨地区探検が行われました。グループごとに地図を頼りに決められた目的地に向かって、近隣の商店や工場、公共施設を訪ねました。おかげさまで地域に関する理解を深め、人と人との交流を深めることができました。ご協力いただいた皆さまありがとうございました。
   

1年生親子学習

 
 6月12日(金)、1年生の保護者の方々にご来校いただき、給食試食会が行われました。この日は、栃木県民の日メニューということで、湯葉やいちごなど栃木県の特産物がたくさん使われていました。子どもたちは、おうちの方を前にいつも以上に頑張って食べることができました。
 午後は、「むし歯ゼロ事業」として、歯科衛生士さんをお招きし、歯みがき指導をしていただきました。カラーテスターを入れた子どもたちの口は真っ赤に!歯と歯の間や、歯茎にみがき残しが多かったようです。衛生士さんと一緒に歯みがきをすること5分・・・すっかり赤い色は落ちました。