学校ニュース

学校ニュース

掲揚

悪天候で無ければいつも朝企画委員が職員室に国旗を取りに来ます。
そして毎朝掲揚してくれます。目立たない仕事ですが地道に取り組んでくれています。
 

雨の日の校庭掃除

通常雨の日の校庭掃除の子どもたちは自分の教室を掃除しますが、今日は渡り廊下の壁面を雑巾で拭いてもらいました。
 
before→after
 
目に見えてきれいになるとやる気も出てきます。

生きもの探し!

 21日(金)、1・2年生合同で、新井地区へ生きもの探しに行きました。
 急な傾斜も何のその!忍者のようにかけ登り、夢中で生きものをつかまえる子どもたち。
 
 途中、大雨に降られ、予定より短い活動時間になってしまいましたが、カエルやバッタ、ザリガニなどをたくさん見つけることができました。 
 
 

血流の観察


まずは、“しょうゆチュルチュル”で作った心臓モデルをつかって、血液の流れについて学びます。




手でポンプを動かしますが、1分も持たずに疲れてしまいます・・・
「ひと時も休まず動き続ける心臓の筋肉って、すごい!」


いよいよ本日のメインイベント、
ドジョウの血流を観察!!


小袋に入れるまでが一苦労。


「血液って、赤色の液体が流れているわけじゃないんだね。」
「尾のはじに行く流れと、もどってくる流れが、きちんと分かれている!」


生き物の体から新しい発見を見つけることができました。

長~い紙、つくって

3年図画工作の題材「長~い紙、つくって」です。
 
他の学年に迷惑をかけるため、1組2組同時に実施しました。
 
一見ゴミくずのように見えますが、切れにくくテープで補強する工夫や、はさみでなく手で切って味わいを出す工夫、輪飾りや短冊、ハンモックやシャンデリアに見立てた造形物などが見られました。
 
普段おとなしい子たちもハイテンションでした。
 
終わった後、「楽しかった~。」「先生、ずっと取っておきたい。」という声が聞かれました。
みんなで力を合わせて取り組む題材は魅力的です。

表彰

音読発表会の後、学童野球、藤岡地区陸上記録会関係の表彰がありました。
6年生の呼名の返事が実に見事でした。

 

音読発表会5年

音読発表会5年。
「ごんぎつね」「おじいさんのランプ」「手ぶくろを買いに」などすばらしい作品を残した新美南吉さんの「あめ玉」です。
 
 
 
感想も具体的でした。

ふれあい読書

読書月間の行事で、ふれあい班でたのしく読書を行いました。

◆教室では、異学年の読み聞かせ◆
   
     
◆体育館では、先生の読み聞かせ◆
  
おもしろい場面では、絵をよく見ようと身を乗り出したりしていました。
本に親しみをもつよい機会になりました。

チャイムが鳴ると

2時間目が終わったあとの休み時間、思い思いに校庭で遊んでいた子どもたちですが、
 
 
休み時間終了のチャイムが鳴ると、遊びをやめて一斉に昇降口に向かいます。
チャイムと共に行動できる子どもたち、すばらしいと思います。
 
 

かたくりさん読み聞かせ


読み聞かせボランティア「かたくり」のみなさんが、絵本の読み聞かせ
に来てくださいました。

読んでいただいた本は・・・
1-1 『おこだてませんように』
2-1 『シンデレラ』
3-1 『きょうもいやがらせべんとう』
3-2 『くまのこうちょうせんせい』
4-1 『にじいろのさかな』
5-1 『葉っぱのフレディ』
6-1 『半日村』
 
 
 

子どもたちのために、すてきな本を選んでいただきありがとうございます。

低学年初プール!

 今日は、みんなが楽しみにしていたプールです!
 準備運動をして、シャワーを浴びて・・・・・・いざ、入水!!!!
  
「さむーーーーーい!!!!!」
「つめたーーーーい!!!!!」

 低学年の小さな体には、ちょっと寒かったようですが・・・・・・1年生は、初めてのプールに満足そうでした。

危険看板設置(PTA生活安全部)

 16日(日)、PTA生活安全部の方々で、危険箇所に看板を設置しました。
 

 蓮花川は、前日の雨で水量が増していました。夏休み中も、ぜひご家庭で注意喚起をしていただければと思います。
 生活安全部の皆様、PTA会長の福地様、お休みのところありがとうございました。

雨の日の過ごし方を考えよう!

 梅雨入りしたため、学級活動で「雨の日の過ごし方」を考えました。
 「一人遊びではなく、25人で遊べるものはなんだろう。」と投げかけ、子どもたちからは、いす取りゲームやフルーツバスケットなどの意見が出ました。
 

 また、雨の日にやってみようね!

研究協議

市教委よりお招きした高岩先生にご同席いただき、5時間目に行われた外国語活動について研究協議を行いました。


授業について、積極的に意見交換。


参観した授業をヒントに指導力のステップアップを目指します。


市教委の高岩先生からは、とちすけの学びの本来の趣旨や学びに必然性を持たせる大切さなどについてご指導いただきました。
教員一同、大変勉強になりました。
ありがとうございました。

研究授業

5時間目、2年生の外国語活動の研究授業がありました。
今日のめあては「グループのすきなくだものランキングをしらべよう。」
Do you like ○○? → Yes,I do./No,I don't.
の英語の基本話形をゲーム感覚で楽しく学習しました。
 
 
 
 

県民の日集会

みかもっ子タイムに企画委員が中心になって県民の日集会が行われました。
2択クイズでは5問中2問目の「オオルリはどちらでしょう」で正解者がたった4名になりました。
5問全部正解したのは6年生男子ただ1人だけでした。
 
 

肺が膨らむ謎

肺はただの袋。筋肉でないのに、どうして膨らむのだろう?




身近にあるペットボトルと風船を使って、肺モデルを自作して考えました。

 
密閉された胸の中にある肺は、横隔膜が下がることで膨らむのでした。
人の体って、不思議がいっぱい!

田植え

毎年田んぼを貸していただき、貴重な体験をさせていただいている早乙女さんに感謝いたします。


 
 
 
 

「やわらかい。」「気持ちいい。」「バイトしたい。」いろいろな声が飛び交いました。

ちょっといい話

学童野球観戦をしに行った校長先生と根岸先生に、今朝は学童クラブの子たちがお礼に来ました。
(ちょっとタイミングを逃した写真になってしまいましたが。)
礼儀正しい子たちです。

高円宮賜杯第39回全日本学童軟式野球大会 決勝戦


6月8日(土)、駒生運動公園野球場にて、高円宮賜杯第39回全日本学童軟式野球大会の決勝戦が行われました。
 

白球を追う子供たちの眼差しや躍動に大感動!!




プレーの一つ一つからこれまで藤岡学童クラブのみなさんが積み上げてきたものが、びしばし伝わってきて、胸が熱くなりました。

素晴らしいプレーの数々、ありがとうございました。

栃木市めぐり!


今日は、3年生が待ちに待った校外学習、栃木市内巡りがありました。
板橋「1時間目が始まっているけど…元気にあいさつしましょう。いってきます!」
3年一同「「「いってきます!」」」

すると6年生がすかさず「いってらっしゃーい!」


あいにくの雨でしたが、雨天時に行く予定をしていた山車会館では、栃木市の四季、また秋祭りのことなどを学ぶことができました。


太平少年自然の家で、お昼ごはん!
 

つがの里を散策し、道の駅西方にも寄りました。
 

無事帰ってきた子どもたちのしおりには、今日のメモがたくさん書いてありました。
「ただいま帰りました!」
すると今度はたまたまいた5年生が「おかえりなさい!」と言ってくれました。


今回の校外学習で得た気付きを、今後の勉強にいかしていきたいと思います!

歯と口の健康週間集会

運動保健委員会による集会が開かれました。
歯科検診の結果、三鴨小ではむし歯より歯ぐきに問題があることがわかりました。
今年も歯みがき戦隊ミガクンジャーが口腔内のケアについて楽しくわかりやすく教えてくれました。
 
 
 

藤岡地区陸上記録会

長期間の朝練を経て臨んだ陸上記録会。
選手に選ばれた子どもたちもそうでない子どもたちも、競技に応援に頑張ってくれました。
フォトアルバムに写真を載せましたのでご覧ください。
 
 
 

しぜんとなかよし

 今日の図工のめあては、「自然のものを使って楽しく活動しよう」です。そこで、教室を飛び出して、校庭で授業を行いました!
 まずは、材料集め……。石や小枝、葉をバケツいっぱい拾いました。

 次に、グループの友達と何を作りたいか相談して、猫やお城などの形を作っていきます。
  
 最後は、完成したものをお互いに発表し合いました。
 

前PTA会長 掲額式

前PTA会長 川崎様の掲額式が行われました。



常にユーモアを忘れず、場を和ませてくれていた川崎様。
子供たちや教職員への温かな心配りに、心から感謝申し上げます。

2年間にわたり三鴨小学校のためにご尽力いただき、誠にありがとうございました。

陸上記録会に向けて


「準備が終わったから、輪になって!」
担当の先生が現れなくても、自分たちでウォーミングアップを始めています。


自己ベストに向け、進んで走る子供たち。


大会では、緊張感を楽しみながら、これまでの成果を発揮してほしいです。

町探検


生活科校外学習で、町探検に出かけました。
いいお天気の中、元気に歩いてきました。
ご協力いただいた保護者の方々、ありがとうございました。

鈴木鐵工所さん


酒井工務店さん


三鴨郵便局さん



川崎電気工事さん


ユタカ設備さん


山中ガソリンスタンドさん


藤岡植物園さん


セブンイレブンさん


お忙しい中、ありがとうございました。

整美部のみなさん

本日、整美部の活動がありました。


今回は、三鴨保育園跡地の雑草取りです。
尾林先生が事前に草を刈ってくれていたので、草が乾燥して取りやすかったです。


朝7時という早い時間にも関わらず、集まってくださった保護者の方々、感謝です。
ありがとうございました。

とてもきれいになりました。

4年宿泊学習6

夕食前に応援に駆けつけてくださった校長先生、毛塚先生。

 

ナイトハイキングでは、根岸先生、矢部先生、飛鳥先生、舘野先生、吉成先生も駆けつけてくださいました。

 

何の祈願か。「お化けが出ませんように」かな。

 

給食試食会

 28日(火)は、1年生の保護者の方々にご来校いただき、給食試食会を行いました。





おうちの人と一緒に食べる給食は、いつも以上においしかったようです♪

だ液のはたらき

6年生は、『ヒトや動物の体』の学習が始まりました。
実験第一弾は、だ液のはたらきについて考えます。

「だ液のはたらきって、食べ物を飲みやすくするためじゃない?」
確かに!でも、それ以外にも大切なはたらきがあるんです。

でんぷんとだ液を入れた試験管を温めて・・・口の中と同じ状況を再現。


ヨウ素液を入れると・・・


おっ!!だ液を入れた方の試験管には、でんぷんの反応がありませんでした。

でんぷんは、どうなった???

激走!1年生

 
1年生のシャトルランのお手伝い。




ペースメーカーとして、一緒に走ってくれたり、記録を取ってくれたりしてくれました。




元気でかわいい1年生。6年生はそんな1年生と触れ合えることを心待ちにしています。


お手伝いできることがあったら、喜んで参上します!

避難訓練

2時間目、避難訓練が実施されました。
地震発生→家庭科室から出火→登り棒前に避難という流れです。
校長先生と消防職員の方のお話の後、消火訓練も行われました。
 
 
 
 

伝授していただいたリレーのコツ

昨日のリレーの記事を読んでいただいた他校から、早速、問合わせがありました。
教えていただいたポイントは、2つ。

ポイント1:次走者は、走りやすいように両足のつま先を進行方向に向ける。
ポイント2:次走者は、毎回同じタイミング、フォームで走れるよう、踏み出す一歩目を毎回同じ場所に着くよう意識する。

というものでした。
すばらしい指導法を共有して、子どもたちの力を引き出していきましょう!
協力できることがありましたら、どんどん情報を公開しますので、ぜひ、お問い合わせください(^^)/

リレーの練習

昼休み、リレーの練習が行われました。
練習後、校長先生からリレーの極意(?)が伝授されました。
(他の学校に知られたくないので内容は秘密です。)
 

ふれあい共遊

今日のふれあい共遊は各班を象徴する漢字をきめるというものでした。
6年生を中心に「仲」「心」などの漢字が提案されました。
終わった後は外遊びです。
 

新体力テスト

2,3時間目を使って新体力テストが行われました。
今日行ったのは50m走、立ち幅とび、ソフトボール投げ、上体起こし、反復横とびの5種目でした。
 
 

新体力テスト準備

本日は新体力テスト実施の日ですが、昨日は雨のため準備ができませんでした。
体育主任の河内先生の声かけで、早朝職員がソフトボール投げのライン引きなど行いました。
 

プール開き

土砂降りの1日となりました。プール開きは体育館で行われました。
校長先生のお話、体育主任の話、各クラス代表の話がありました。
 
 
 

このこんもりした植物の正体は?


校庭の端っこに、このような植物の塊が!いったい誰が植えたのだろう??

実はこれ、桜の老木の切り株から出た、桜の赤ちゃんでした。
昨年度末、倒壊の危険があるとして、やむなく切った桜の老木。
悲しい思いをしたのですが、
目に見えぬ土の下でしっかり蓄えられた命は、発芽の機会を待っていたのですね。
何十年も三鴨小を見守ってくれた老木。これからは姿を変え、子供たちと一緒に大きく育っていくのでしょう。
花をつけるのは、何年後かな?

それぞれの目標に向かって!


6年生の体育は、高跳び。


助走の歩幅を確認するピット、高く足を振り上げることを意識するピットなどに別れ、それぞれが目標に向かって、楽しく練習を行っています。


高跳びは、準備物がたくさんあって大変。でも、そこはチームワークのよい6年生。あっという間に用意し、手際よく片付けてくれます。本当に感心します。

心肺蘇生法研修会

放課後先生方は心肺蘇生法の研修をしました。
水泳指導の始まる前のこの季節、毎年のように行われている研修です。
AEDを使ったり、アクションカードを使ったりした実践的な研修でした。
 
 

サツマイモを植えたよ!

 先週のアサガオに引き続き、今日はサツマイモの苗を植えました。
「サツマイモは、寝かせるように植えましょう。」
矢部先生からの説明をしっかり聞く子どもたち。
 


 秋の収穫が楽しみです。

特別コーチ!!

 今日も、5・6年生は陸上練習です。本日のハードルチームには、特別コーチが!!
 
 そうです!廣田校長先生です!校長先生は、元ハードルの選手で、全国大会にも出場しているのです!!
 
 6年生男子にも負けません!

気体の正体は?

A,B,Cの集気びんには、ちっ素、酸素、二酸化炭素がそれぞれ入っています。
どの集気びんにどの気体が入っているか、子どもたちは、わかりません。


これまでに学んだ気体の性質を思い出して作戦会議。
予想を立てて実験スタート!





目の前で起きた現象を根拠に気体を特定することができました。

探検!三鴨地区part2!


今日は3年生が2回目の校外学習に行きました。今回は西・南(都賀、新井方面)でした。





いざ出発!





休憩が少ない~という声も少し(?)ありましたが、最後まで一生懸命歩き、たくさんのマークが書き込んである地図が作られていきました。



3年生のみんな、お疲れさまでした!

プール清掃

5時間目、5,6年生によるプール清掃が行われました。
内側はもちろんですが、プールサイドやトイレ、更衣室もきれいにしてくれました。
 
 
 
 

朝会

剣道、バレーボールの表彰がありました。
 

続いて校長先生のお話です。「お仕事」についてのお話でした。
 

かたくりさんの読み聞かせ


今日の朝の活動は、地域ボランティア「かたくり」のみなさんによる読み聞かせです。

読んでいただいた本は・・・
1-1 『こんにちは おにさん』
2-1 『花さき山』
3-1 『いとしの ハチ』
3-2 『ぼくにも そのあいをください』
4-1 『ごんぎつね』
5-1 『くもの糸』
6-1 『ガンバレ!!まけるな!!ナメクジくん』
  
 
 
 


お話に聞き入る静かな時間が流れていました。 ありがとうございます。

わくわく!学校探検

 2年生の記事もありますが、1年生の視点でも……。
 お兄さん、お姉さんのお話をしっかり聞いて、廊下の歩き方や入室の仕方を教えてもらいました。
 
 各教室に貼ってあるクイズに答えたり、探検マップにシールを貼ったりしながら、いろいろな教室を見学することができました。
 
 最後には、手作りのメダルまでプレゼントしてもらいました。2年生のみなさん、ありがとうございました!!

学校探検


生活科の授業で1・2年生で学校探検をしました。
約束を守りながら楽しく活動していました。

  

廊下の歩き方も靴の整とんもばっちりでした!
 

探検!自分の町には何がある?


本日、3年生は社会科の勉強で校外学習に行きました。今回は北・東(太田・大田和)方面です。


鉛筆を片手に出発!さっそく、駐車場を見つけ、書き込む子どもたち。




歩いた場所には、自分で考えたたくさんのマークが。


後半は少し疲れたようですが、頑張って最後まで歩きました。ある児童は
「先生、自分で考えたマーク、もっと簡単にすればよかった~。」
とてもいいことに気付いたね。

帰ってからは、メモをもとに班ごとにまとめました。




どんな地図ができるのか、楽しみです。

家庭訪問始まる

今日から14日まで家庭訪問です。
午前中の4時間で授業は終わり、担任の先生方は午後学校から出かけていきます。
もしうろうろしている車を見かけたら助けてやってください。
 

陸上練習開始

10連休も終わり「令和」の時代がやって来ました。
6月5日(水)に藤岡地区陸上記録会が予定されています。
それに向けて5,6年生は今朝から練習が始まりました。
 
 

外国語の授業

4時間目は5年生の外国語活動の時間でした。今日は「I want 〇〇.」の基本話形でした。
河内先生とライアン先生により楽しく授業が進められました。
 
途中で学校運営協議会委員さんが参観に見えました。
 
会話の練習の後ふり返りをして授業が終わります。
 

1年生と仲良くなろう


3・4時間目に1・2年生合同で校庭で元気に遊びました。
6つのグループに分かれて、遊具で遊んだり鬼ごっこをしたりして楽しく活動しました。
一人でも多くのお友達の名前を覚えられたかな?

   

最上級生としての大役、しっかり果たしました。


みかも山へ向かう途中、頻繁に振り返る6年生。


こちらでも。


ここでも。


楽しみながら、下級生と寄り添う。

1年生と楽しむ会は、大成功!!
成功のかげには・・・


ふれあい共遊の最初の集まり。
すでにこんなに距離が近い。


下級生をさりげなくフォローし、なごやかに班をまとめる姿があったのでした。

以下、子供たちの振り返りです。

・「もう少しだよ。大丈夫だよ。」と言ったら、1年生が「うん、がんばる。」と言ってくれて、うれしかった。
・1年生は、山登りでもつねに元気いっぱいで楽しそうだった。
・「1年生があっちに行きたい!」と言ったとき、2~5年生がいばらなかった。すごいと思った。
・5年生もしっかり班をまとめてくれて、助かった。
・これからも周りの人にやさしくして、みんなを笑顔にしたい。
・みんなのよいところをたくさん発見できた。

下級生と関わることで、たくさんの学びがあったようです。

亀は今

人の姿を見ると水の中に入ってしまう亀さんたちですが、餌を持っていると寄ってきます。
 
5匹確認できます。指を出すと、餌と勘違いして食べられそうな感じです。
 

かたくりのみなさんの読み聞かせ


今日の朝の活動は、地域ボランティア「かたくり」のみなさんによる読み聞かせです。

読んでいただいた本は、
1-1  「どろぼうがっこう」
2-1  「こんにちは おにさん」
3-1  「おおきな おおきな木」
3-2  「たんぽぽ」
4-1  「いのちのおはなし」
5-1  「はなのあなのはなし」
6-1  「三びきのコブタのほんとうの話」
 
 
 

かもつれっしゃ、しゅっ!しゅっ!しゅっ!

 1年生の今日の音楽は、自由に動ける多目的室で行いました。「かもつれっしゃ」を行うためです。
 




 音楽に合わせて、電車の真似をして動きます。音楽が止まったら、相手を見付けてジャンケン!負けた人は、勝った人の後ろに連結します。最後には、長い長い貨物列車になりました♪