学校ニュース

学校ニュース

いろいろな言葉で「こんにちは!」


今日の3年2組は2時間目に外国語活動がありました。高学年の学力調査のじゃまにならないように、今回の活動はイングリッシュルームではなく、音楽室!

 

「ハロー!」「ナマステ~」「ジャンボ!」どこの国の「こんにちは」か知っていますか?答えは、3年生の子どもたちに聞いてみてください。(3年生以上の子なら分かるかも?)

3年生は『Let‘s try!』という教材を使って勉強します。
 

集中して書き込んでいますね。
見たり、聞いたり、話したり...五感を使う活動がいっぱいで、「もっとやりたい!」の声がたくさん聞こえてくる楽しい時間でした。

授業参観

第1回授業参観が行われました。多数ご出席いただきありがとうございました。
 
1年1組 国語「どんなおはなしかな」
 
2年1組 国語「ふきのとう」
 
3年1組 理科「たねをまこう」
 
3年2組 算数「かけ算のきまり」
 
4年1組 算数「大きな数」
 
5年1組 算数「体積」
 
6年1組 理科「ものの燃えるとき」
 

どうぞよろしく!

 続いて、生活科と国語科の学習で、名刺交換を行いました。



 違う幼稚園・保育園の友達、下校コースが違う友達、座席が遠い友達……。今日までなかなかお話できなかった友達とも交流できたようです。

図書の本を借りたよ!

 日々、新しいことを学習していく1年生。16日は、初めて図書室に行き、本を借りました。

 図書室の阿部先生に、本を読むときや借りるときの注意点を教えていただきました。



 毎日借りて、たくさん本を読んでほしいです。この1年間で、何冊読めるかな?

集会

みかもっ子タイムに集会がありました。
まずはみんなで元気に振り付け付きで「さんぽ」を歌いました。
次にサッカー関係、野球関係の表彰がありました。呼名の返事が大きくてすばらしかったです。
 
児童指導主任、学習指導主任から話がありました。
 

初めての給食♪

  12日(金)から、1年生もいよいよ給食が始まりました!ランチョンマットの敷き方、白衣の着方、配膳の仕方……。一つ一つを学んでいきます。

 この日のメニューは、セルフ二色どん、じゃがいもとわかめのみそ汁、さくらゼリー、牛乳でした。みんな、
「おいしい!!」
と、大歓声!月曜日からも、たくさん食べてね♪

   

委員会活動がはじまりました。

「人前に出るから、心配。やっていけるかな・・・」
昨年度、そんな不安を抱えながらも、しっかりと自分の責任を果たした子が何人もいました。
そして今年度。
その子たちは、進んで人前に出る委員会に入り、活動の中心となる役職を選んでいました。
それもにこにこと。

心が大きく成長した姿を見て、感激しました。

初の授業!!

 いよいよ9日から、三鴨小での生活がスタート!あいにくの雨でしたが、全員元気に登校できました。 初めての授業は、「トイレ・水道の使い方」でした。毎日使うものなので、しっかり覚えましょう。
 そして、10日は、桜の下で集合写真を撮りました!!散らないで良かった~!!!

6の1本日のベスト

日直さんの仕事に新しい仕事が追加されました。
本校にあるipadを使って、子供たちが自分たちのがんばりを記録することになりました。
以下の写真は、子供たちが切り抜いた自分たちのがんばりです。
     
「1年のスタート。係の仕事もがんばるぞ!」の気持ちを写したものでしょうか?
担任の視点、距離とは一味異なり、すてきな写真だと思います。

お手伝いの機会、ありがたいです。

「傘は、人のいない方に向けて、ばさばさやってね。」
「くつのかかとは、下駄箱のここにそろえてね。そう、上手上手。」
1年生のお手伝いをさせていただいた6年生。
関わり方を学ぶ、とてもよい機会になりました。

 




1年生のテンポに合わせて、ゆっくり寄り添っています。


「ジャンパーは、ランドセルの中にしまってね。」言葉使いがやさしい。


「できることは、自分で。まだわからないことは、ていねいにフォロー。」
これからもよろしくお願いします。

1年生初下校

1年生の初下校はなんとみぞれでした。
本郷の子どもたちに「朝、車で来たの?」と聞くと、「歩いて来たー。」と答えてくれました。
「えらい!」もうすでにたくましい三鴨っ子です。
 
三毳山には霧がかかっていました。右の写真みぞれ、見えるでしょうか。
 

第6学年 学年便りのタイトル、ありがとうございます!

さっそくのご応募ありがとうございます!
子供たちをイメージした素敵なタイトルに感激です。
いただいた分をご紹介。

・キラキラ☆彡

・パスファインダー~開拓者・先導者~

・日日是好日

バーブアップ

・かがやき

・ラストスパート

・3-NEGIS

・輝く笑顔

・元気

・メモリー

・絆

・Thank you! ありがとう!Grazie!Danke Schön! 謝謝!
(6年間の全てに感謝して。感謝できる子になって欲しい♡)


募集は、金曜日まで。ご応募お待ちしております(^^)/

頼りになる!ありがとう6年生!

最上級生となった初日。さっそく大活躍をしてくれました。

新任式、児童代表あいさつで。


1学期の目標発表で。


校歌の伴奏で。














入学式準備で。


下校のあいさつで。

いざとなったら、力を結束できる。
周りにいる人のために一肌脱げる。

この学年の持ち味を存分に発揮していました。

いや~本当に頼りになる!
ありがとう、6年生!

新任式・始業式

新しくいらした先生方をお迎えしました。
 
始業式。校長先生のお話と、待ちに待った担任発表。
 
代表児童のあいさつと校歌斉唱。
 
意気込みが漂う体育館でした。

7分咲き

昨年は3月30日には満開で、4月2日にはすでに散り始めていた桜の花。
今年はまだつぼみがたくさんある枝もあれば、花がたくさん咲いている枝もあります。
全体として7分咲き程度です。


 

新元号発表

10:30前後の発表ということでしたが、実際は10:41で、せっかちな職員は「遅い」と文句を言っていました。
 
新元号が「令和」とわかると、「いいねえ」「Rか」「明朝体と教科書体で令の字が違うね」などと反応する職員でした。

明朝体→   教科書体→

今日の桜

遠目にはよくわからないんですけど、
 
近くで見ると花もつぼみもたくさん見られます。
  
早く咲いたり遅く咲いたりするのは桜の花にも個性があるからでしょう。
  

三鴨小学校開花宣言

昨日の2輪に加えて、今日7輪開花しました。合わせて9輪です。
左の写真は2輪。西サッカーゴール付近です。
 
南側の桜。右の写真にはミツバチが写っていました。
 
昨日開花した東門の桜の隣に新たに2輪。

切り株

地元の業者さんに切ってもらった桜の木の切り株です。
内側がみんなほこらのように空いています。危険な状態でした。
 
 

桜2輪開花

東京では靖国神社にある桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表がありました。
平年より5日早く、去年より4日遅い開花だそうです。

東京の桜は7年連続で平年(3月26日)よりも早く咲きました。
気象庁では、標本木と呼ばれる観測対象の木を定めていて、5〜6輪以上の花が咲いた状態を開花発表の目安としています。

さて三鴨小の校庭では今日東側に1輪、西側に1輪の開花を認めました。
現在2輪。開花宣言は明日でしょか。
 

修了式

サッカー関係の表彰の後、
 
修了式が行われ、各クラスの代表児童が修了証を授与しました。
 
 
 
校長先生のお話、各クラス代表児童の話。
 
5年生の校歌伴奏のデビューです。上手に弾けました。
 

今年度最後の給食

メニューはごはん、牛乳、ポークカレー、ふくじんづけ、こんにゃくサラダ、さくらゼリーでした。


1-1,2-1
 

2-2、3-1
 

4-1,5-1
 

6年担任(職員室),放送室
 

卒業式

 2019年3月19日、卒業式がありました。
 6年生の子どもたち21名は立派に卒業していきました。
 6年生、中学校でも頑張ってください!





フォトアルバムもご覧ください。

卒業式会場準備

5,6時間目、4,5年生が、卒業式会場準備をしてくれました。
会場となる体育館はもとより、昇降口、階段、6年教室等、掃除や飾り付けをしてくれました。
みんなとてもよく働いてくれたため、予定された時間より早く終わりました。
 
 
 
 
 
 
 

ワックスがけ

子どもたちが帰った後、職員で各教室のワックスがけです。ALTの先生も手伝ってくれました。
フィリピンでもこういうことをやるかどうか聞いたらやらないと答えてくれました。
 
 

河内先生に感謝する会

家庭科の授業として、「河内先生に感謝する会」を行いました。
どうやったら河内先生へ感謝の気持ちが伝わるのか、子どもたちは真剣に考え、密かに準備をしてきました。

彩りもよく、バラエティに富んだ料理の数々です。

河内先生入場です。盛大な拍手とクラッカーでお出迎え。

河内先生のプロポーズ再現シーンです。貴重です。

河内先生を囲んで「ありがとう」の歌のプレゼントです。それを聞いて・・・

河内先生、グッときましたね。。。

最後は、一人一人から感謝のメッセージでした。

準備にご協力くださった保護者の皆様ありがとうございました。
素直で温かい心をもった6年生、中学校でも輝いてくださいね。

6年生ありがとう

 今月の学校目標は「学校をきれいにしよう」です。そこで6年生がお世話になった学校を掃除してくれました。6年生のおかげでいろいろな場所がきれいになりました。






卒業式練習

全校合唱を除いて全てとおしで練習しました。
慣れてきたせいか、6年生の台詞がやや速かったと思います。
でもスムーズに流れました。
 

卒業式練習

今日の練習は、2時間目からみかもっこタイムにかけて、椅子を持参しての練習です。
表彰の後、一通りざっととおして練習しました。
 
 

教えることで学ぶエプロン作り


ミニ先生が大活躍。学び合う子供たち。




ここでも。




こちらでも。


「左手はここ。右手はこうやって・・・ここを見ながらやるとまっすぐ縫えるよ。」
友達にコツを教えることで、自分の技能も高まります。


時間内にほとんどの子が作品を仕上げることができました。

紅白幕設置

昼休み、手すきの職員で体育館に紅白幕を設置しました。
表裏を反対にしてしまった失敗もありましたが、わりとスムーズに作業は終わりました。
 

卒業生顔写真

3月になってしまいました。
西昇降口の掲示板には卒業生の顔写真が貼り出されました。
東昇降口を使っている子どもたちも、給食を取りに行くときや図書室に行くときなどにここを通ります。
ある6年生に「卒業しないで。」と言ったら「したくないですよ。」と答えてくれました。
名残惜しいです。

今日の給食

メインは「セルフおにぎり」。手巻きおにぎりのようなものです。本校の6年生のKくんが考えた献立です。
せっかくなので本人が食べているところを撮影させていただきました。
 
こんなふうにして食べている5年生もいました。楽しそうでした。

作曲~その後~

1/9にパソコンを使って作曲の授業をしましたが、その単元はとっくの昔に終わりました。
優秀作品を紹介するのを忘れていました! 遅ればせながら5作品紹介したいと思います。
(青文字の下線をクリックすると曲が流れます。)
なお主旋律は曲が引き立つように私が音を変えました。

05.mp3

 ファ-ミ-ファミレミの同じフレーズを4回繰り返しただけですが、コードに合っています。また、間に入るソドレファドレの副旋律的効果にセンスが感じられます。

11.mp3

 文句なしですね。伴奏に一番素直なメロディーが付けられています。3小節目に技を持ってきてくれました。しかし山は5,6小節目にある。才能を感じさせる作品です。

14.mp3

 各小節にフルに音を使うのではなく、後半の2拍にあえて休符を入れることによって曲が伸びやかになっています。音楽を知る者の作品と言えるでしょう。

19.mp3

 ん? かえるの合唱? 確かに似ていますよね。しかしこの伴奏にそのメロディーが合うことを思いつくでしょうか。四分音符だけで成り立っているこの曲に拍手です。

21.mp3

 和音が先行し、単音が輪唱のように追いかけるという優れた構成です。7小節目はこの曲の山ですが、8分音符を和音にせず単音にしたことで音が引き立っています。

卒業式練習

在校生も本格的に卒業式の練習が始まりました。
体育館に集まり、卒業式に臨む心構えを学び、「わかれの言葉」の出だしを合わせました。
 

放課後の校舎

職員日直なので校内の施錠確認で巡視していたら,“三鴨小のいいところ”をたくさん見つけました!

まずは,トイレの心遣い。新校舎と校舎2階東トイレ。清掃担当の子供たちの,温かい心が垣間見えました。
 

新校舎トイレは,毎週金曜日に,水の冷たい冬でもサンダルを水洗いして干してくれています。
 

子供たちだけではなく,先生方のちょっとした心遣いが感じられる一輪ざし。雑巾も,子供たちがきちんと管理しています。教材研究に,熱心に取り組んでいる先生もいます。
    

算数・数学の要,かけ算九九。進級までの,カウントダウン。整とんされた,学用品。
    

子供たちが戸惑わないように,月曜日の予定。授業の足跡。指導上の,細かい配慮が感じられます。
 

子供たちのすばらしい作品を掲示したり,委員会の活動の様子などを紹介したりするコーナーもあります。
 

6年生の,卒業までのカウントダウン。卒業まで,学校に来る回数は,残すところ17日です。


おまけ。上海小学生視察団の方々からいただいたものです。展示の仕方にも,個性があります。
モクロー,三者三様。リングマ・コイキングもあります。
   
女子トイレの心遣いに感動したので,何気ない三鴨小の良さを紹介いたしました。
※ご覧いただきたくない面は,割愛させていただきます。(笑)

6年生を送る会

5年生を中心に、趣向を凝らした「6年生を送る会」が開かれました。
6年生は1年生とお手々つないで入場です。各所に5年生が花のアーチを設置しました。
 
各教室では6年生に関するクイズが出されていました。「○○さんの好きなことは?」など。
体育館に戻ると懐かしいスライド写真が上映されました。
 
 
宝箱が開けられ、中からプレゼントが出てきました。
在校生から卒業生に贈られたメッセージです。
 
 
在校生がこっそり練習してきた呼びかけが披露されます。テーマは「僕らのヒーロー、6年生!」
 
卒業生から「八木節ソーラン節三鴨小カップスバージョン」の演奏のプレゼント。
 
最後は花のアーチを通って退場です。そこには温かい空間と時間がありました。
 

そろばんにチャレンジ!


今日は、そろばん指導ボランティアの方を6名お招きして、そろばんの学習をしました。

初めは、順調に玉を動かしていく子どもたち。
しかし、5玉を使う計算やくり上がり・くり下がりの計算になると苦戦し始めます…。





そこへ、すかさず支援に入ってくださる、ボランティアの先生方。本当にありがとうございました。

フィリピンのおやつを手作りしたぞ!

いつも楽しい授業をしてくださるライアン先生。
今日は、コックさんとして登場していただきました。

挑戦するおやつは、Turon(トロン)と Palitaw(パリタウ)の2品。
この2品は、ライアン先生ご出身のフィリピン定番おやつだそうです。


英語での説明を全力で理解しようとする子供たち。
食べ物のこととなると、みな真剣です。




ブラウンシュガーをまぶしたバナナを生春巻きで巻いて、油で揚げて・・・


一品目、トロンの完成です。


二品目、パリタウ作り。もち粉を練って、薄くのばして、お湯で茹(ゆ)でて・・・


ココナッツの細切りと砂糖、ゴマをまぶして、パリタウの完成。


学校にいながら、フィリピンのおやつを堪能(たんのう)しました。
貴重な異文化体験をすることができました。

ライアン先生、今回も楽しい授業をありがとうございました。