文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
【1・2年生】なわとび
昨日、1・2年生の持久跳びチャンピオン大会を行いました。
1・2年生の目標は2分間途中でとまらずに跳び続けるのはとても大変です。
ですが、さすがの2年生!なんと8名も跳び続けることができましたそしてなんと、5・6年生の目標である5分間を跳んだ児童もいました
1年生は、1名が2分間跳び続けることができました
2年生は「1年生なのに2分も跳べてすごい!」、1年生は「2年生ってすごいんだね!」と、お互いにとても良い影響があったようです。来年は、さらに記録を伸ばせるよう、頑張ってほしいと思います
また、1年生はなわとび検定や長なわ大会に向けて頑張っていました。
保護者の方々にちょこっとボランティアに来ていただき、跳んだ数を数えていただいたり、長なわを回していただいたりしました。
ちょこっとボランティアに来てくださったことにより、練習時間が十分に確保できたとともに、子供たちのやる気向上につながりました。
保護者の方々のあたたかな声掛けで、子供たちは意欲的に楽しく活動できました。
ありがとうございました。
【3年生】商業施設の見学に行きました
社会科でみんなの家の買い物調べをしました。どこで、どんなものを買うのか、なぜそこで買うのかを調べ、表にまとめてみると、スーパーマーケットでの買い物が一番多いと分かりました。深まる疑問を追究しに、スーパーマーケットの見学へ出発です。
9/30、最初の見学場所、バスで「ヤオハンNEW大平店」へ。
店長さんの説明を聞きながら、店内を案内してもらいました。バックヤードの様子にみんな興味津々。ー22℃の冷凍庫体験もありました。質問タイムには、多くの子供たちが意欲的に質問し、店長さんも、ていねいに質問に答えてくださいました。校外学習のしおりには、びっしりとメモが書かれていました。
次の見学場所は、「道の駅みかも」です。
学区内ですが、説明を聞きながら見学すると、初めて知ることばかり。国土交通省が関わっている国の施設だと聞き、みんな驚いていました。藤岡に密接した施設ということで、地域の知っている方の商品が並んでいたり、地域の方が商品を納入するところに出会ったり。おいしそうな匂いも漂い、余計にお腹が空いてしまいました。子供たちはここでも積極的に質問をして、たくさんメモをとっていました。
たくさんの学びがあった校外学習でした。今回の体験を、これからの学習に役立てていきます。
1・2年生 生きものさがし
本日、1・2年生で生きものさがしに行きました。
いろいろな生き物を見付け、子供たちは興味深々でした
自分たちで生き物を捕まえることができ、とても嬉しかったようで、学校に帰ってからも熱心に観察をしていました
ボランティアで参加してくださった保護者の方々と活動できたことも嬉しかったようです。ご協力ありがとうございました。
出前授業【己書】
本日,太瑠名道場の上岡さんを講師にお招きし,己書を教えていただきました。
2年生と4年生にご指導いただき,「自分の名前をおもしろく書く」という新鮮な体験に,児童は楽しそうに取り組んでいました。また,児童同士で作品を見せ合い,「おもしろい!」「すごい!」という声が多く飛び交う,素敵な時間になりました。上岡さん,ありがとうございました。
2年生校外学習【栃木市藤岡図書館】
本日、栃木市藤岡図書館へ校外学習へ行きました。図書館では、本を借りる人のためにどんな工夫をしているのか、ということについて学びました。行ったことのある子供が多い場所でしたが、新たな発見や気付きもあり、充実した時間になりました。とても丁寧に、分かりやすく説明してくださり、ありがとうございました。