学校ニュース

学校ニュース

1.22 給食集会


 今週は給食週間です。今日は保健体育委員会による「豆つかみ大会」を行いました。時間は20秒間で、国府南チャンピオンは3年生の10個でした!先生方も挑戦しました。ご家庭でもお箸の使い方を確認してみてください。絵文字:食事 給食

   

1.21 6年生お琴体験


 6年生が和楽器の体験でお琴に挑戦しました。独特の楽譜を読みながら、お琴で「さくら」を演奏しました。琴のすてきな音色が響いていました。絵文字:音楽

   

1.21 からだいきいき週間


 今日から「からだいきいき週間」が始まりました。朝ジョグに取り組みますが、初日から10周走った児童がいました!体調管理には気をつけて実施しますが、ご家庭でも朝の健康観察をよろしくお願いします。また、水分補給とうがいをするためのお茶のご準備もよろしくお願いします。絵文字:お知らせ
 
   

1.20 食に関する指導


 今日は1・2・5年生が大宮北小の栄養士の先生をお招きして食に関する指導を行いました。1・2年生は食事をする時のマナーについて、5年生は栄養バランスについて学びました。今日から校内給食週間も始まります。感謝の気持ちを持って食べることができるといいですね。絵文字:食事 給食絵文字:ハート

   

1.17 音楽集会


 今日の音楽集会はボランティア感謝の会で歌う歌の練習をしました。当日はさらに気持ちを込めて歌えるように練習を続けます。絵文字:音楽

   

1.16 3年生クラブ見学


 今日は3年生がクラブ見学を行いました。室内クラブと運動クラブを体験し、来年度はどちらのクラブに入ろうか悩みながら楽しんで活動していました。絵文字:二人絵文字:良くできました OK

   

1.16 登校班編制


 今日は登校班編制を行いました。来年度の班長、副班長を決めて登校する際の約束なども確認しました。6年生を送る会が終わったら、新登校班での通学となりますので保護者の皆様、地域の皆様よろしくお願いします。絵文字:昼

   

1.9 感染症予防へご協力お願いします


  絵文字:救急、保健室感染症予防について絵文字:救急、保健室

 市内でインフルエンザの流行がみられています。つきましては本校でも予防の徹底を図りたいと思いますのでご協力をお願いいたします。
 
 ・マスクの着用・・・予備も含めて数枚持たせてください
 ・手洗い、うがいの徹底・・・お茶うがいを行っていますので、できる範囲でご準備をお願いします

1.9 書写授業


 今日は大塚先生をお招きして5・6年生が書写授業を行いました。とてもわかりやすく教えてくださるので、子どもたちもとても意欲的に取り組んでいました。絵文字:鉛筆絵文字:良くできました OK

   

1.8 3学期始業式


 今日から3学期が始まります。子どもたちは楽しい冬休みを過ごしたようです。早く学校の生活リズムに戻せるようにしたいですね。校長先生からは有終の美を飾ろうというお話がありました。3学期は50日ほどですが、充実して過ごしていきたいと思いますのでご協力をよろしくお願いします。絵文字:良くできました OK

   

12.25 2学期最後のみなみっ子


 2学期最後も子どもたちは元気いっぱいでした。さて、12月4日にお知らせした校長先生からのクイズの答えが発表されました・・・みなさんは何の実かわかりましたか?正解は・・・「青パパイア」でした。良いお年をお迎えください。絵文字:ハート

     

12.25 2学期終業式


 今日は2学期終業式です。校長先生から2学期の子どもたちの様子、3学期に頑張ってほしいことなどのお話がありました。2学期もたくさんの行事がありましたが、子どもたちはどれも一生懸命に頑張っていました。保護者のみなさま、地域のみなさまご協力ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。絵文字:学校絵文字:ハート

   

12.24 EXPOタイム


 今日は2学期最後のEXPOタイムでした。今日はXmasにちなんで、make a snowman をしました。思い思いの雪だるまを描いていました。絵文字:雪絵文字:雪絵文字:雪

   

12.23 3年生総合的な学習

 
 3年生が総合的な学習の時間に栃木市について調べました。今日はその発表会を行いました。栃木市の農産物や巴波川についてなど、一人一人テーマを決めて調べました。絵文字:虫眼鏡絵文字:良くできました OK

   

12.20 国府南っ子タイム


 今日は2学期最後の国府南っ子タイムでした。今日はドッチビーと氷おにをしました。氷おにでは先生方も一緒に参加しました。もうすぐ冬休みですが、休み中も元気に体を動かしてほしいです。絵文字:晴れ

   

12.19 6年生租税教室


 今日は6年生が租税教室を行いました。税金が何に使われているのか、どうして必要なのか勉強することができました。最後には1億円の模型を持たせてもらいました!1・2年生も飛び入り参加して、1億円の重さを体験しました。絵文字:キラキラ

   

12.18 1・2年生 やきいも


 今日は1・2年生が育てたさつまいもを焼き芋にしました。ボランティアの日向野さんにお手伝いいただき、朝からじっくりとおいしく焼き上げることができました。絵文字:良くできました OK

   

12.17 各学級の学習の様子

 冬休みまで、あと9日。
 子どもたちは2学期のまとめの学習に精一杯取り組んでいます。
 復習の問題を解いたり、発表をするためのまとめをしたり、一人一人がめあてをもって頑張っています。各学年、3時間目の様子を掲載します。

        

        

12.13 緑を守り隊


 今日の緑を守り隊は、ボランティア感謝の会でプレゼントするビオラの鉢植えを行いました。なかよし班ごとに、6年生が中心になって丁寧に植えることができました。絵文字:良くできました OK

   
 
 ※この緑化推進事業は「緑の募金」を活用しています。

12.12 お誕生給食


 今日は12月のお誕生給食を行いました。12月はお誕生者の多い月で10人のお祝いをしました。算数の繰り下がりの計算や部活を頑張っていると発表がありました。絵文字:音楽

   

12.11 国庁太鼓引継ぎ式


 今日の音楽集会は国庁太鼓の引継ぎ式を行いました。5・6年生の演奏を聞いた後に、6年生から4・5年生にバチが手渡されました。今日からは4・5年生が中心となって、国庁太鼓を盛り上げていきます。絵文字:お知らせ

   

12.6 国府南っ子タイム


 今日の国府南っ子タイムはなかよし班ごとに室内で遊びました。ババ抜きやウノ、ジェンガなど6年生を中心に1年生も楽しく遊ぶことができました。絵文字:二人絵文字:キラキラ

   

12.5 栃木地区駅伝交歓会

 今日は栃木地区の駅伝交歓会でした。晴天の下、子どもたちは精一杯自己ベストを目指し、走りました。国府南魂を発揮し、しっかりとたすきをつなぐことができました。保護者の皆様の声援、本当にありがとうございました。
   

12.4 今日のみなみっ子


 今日は天気が良く、子どもたちは外でなわとびをして元気に遊んでいました。絵文字:晴れ
さて、昇降口に校長先生から問題が出されています。みなさんはこれが何の実だかわかりますか?正解発表が楽しみです!絵文字:虫眼鏡

   

12.4 2年生活科校外学習

生活科の学習で、2年生が学区内にある駐在所や美容院、神社を見学する、町探検に行ってきました。歩いている途中にも、改めて土地の使われ方を知ったり初めて豚舎を見つけたりでき、いろいろな発見をすることができました。
  
  
  
  

12.3 朝の学習


 今週は「学習強調週間」です。今日の朝学はみんなの自学ノートを見合いました。新聞の切り抜きをしてまとめたり、終わったテストの写真を切り取って活用したりと工夫して自学に取り組んでいる様子がよくわかりました。絵文字:ノート絵文字:虫眼鏡

       

12.2 アンガーマネジメント授業

 今年2回目のアンガーマネジメントの授業を実施しました。講師は前回に引き続き永田さんです。今日のねらいは、自分の気持ちを客観視してみることと、自分の気持ちを上手に表現できるようにすること。どの学年も「アイメッセージ」で自分の気持ちを伝えて、けんかにならないようにすることを学びました。
   

11.29 授業参観


 今日は今学期最後の授業参観でした。午前中のハッピー子育て講座にも多くの保護者のみなさまにご参加いただきありがとうございました。絵文字:ノート絵文字:良くできました OK

       

11.27 1年生星宮神社へ


 1年生が近くの星宮神社に校外学習に行きました。銀杏の紅葉がとてもきれいで、秋の自然を感じることができました。鬼ごっこをする予定でしたが、ぎんなんがたくさんあったので、にらめっこになりました。絵文字:重要

   

11.22 6年生日光校外学習


 6年生が日光へ校外学習に行きました。午前中は東照宮や輪王寺を見学しました。大猷院の紅葉がとてもきれいでした。午後はあいにくの雨になってしまいましたが、お団子やクレープなどおいしい物をたくさん食べることができました。絵文字:遠足絵文字:電車

       

11.22 今日の給食風景

 今日は6年生が校外学習で日光へ出かけています。
 外は雨模様。とても寒く感じますが、子どもたちは、おいしい給食を食べて元気いっぱいです。
   
最後の写真は、放送委員の今日の放送当番です。

11.21 3年生せんべい工場見学

  3年生は今日、社会科の校外学習でひざつき製菓の工場へ行ってきました。
 説明を聞いた後、髪の毛が落ちないようにキャップを着け、工場の中へ。
 せんべいを乾燥させるところと焼いているところでは、とても暑く感じました。
 出来上がったばかりのおせんべいを何種類か試食もさせてもらいました。
 子どもたちはとても興味をもって見学し、たくさん質問をしてきました。
   

   

11.20 表彰・講話


 今日の表彰では持久走大会の入賞者が表彰されました。校長先生のお話では人権週間にちなんで、金子みすゞさんの「こだまでしょうか」という詩が紹介されました。ポジティブな気持ちになれる良い言葉をたくさん使いたいですね。絵文字:ハート絵文字:ハート絵文字:ハート

   

11.19 1・2年生校外学習


 1・2年生が宇都宮動物園に校外学習に行きました。先日は大雨の影響で延期になりましたが、今日はとてもよい天気で動物園と遊園地を楽しむことができました。絵文字:犬絵文字:猫絵文字:キラキラ

       

11.18 4年生警察署・消防本部見学

 4年生は、大宮南小の4年生と一緒に、栃木警察署と栃木消防本部の見学をしてきました。
 警察署では、警察で働く人の話を聞いた後、警察官が使う道具を実際に触らせてもらいました。
 消防本部では、説明を聞いた後、煙道体験や消火器体験をさせてもらいました。また、消防車や救急車を実際に見せてもらい、レスキューの道具なども代表が持たせてもらいました。

   

11.15 ルピナス畑除草


 学校の西側にルピナス畑がありますが、草がたくさん生えてしまったので今日の緑を守り隊で除草を行いました。「国府地区ルピナスの郷づくり」の皆様も一緒に活動していただきました。絵文字:良くできました OK

   

11.14 今日の授業風景


 持久走大会が終わり少し疲れもあるようですが、子どもたちはしっかりと学習に取り組んでいます。フリーの先生方が学習に加わり、丁寧に教わっていました。絵文字:ノート絵文字:鉛筆

     

11.13 持久走大会


 今日は校内持久走大会でした。一人一人が目標を決めて最後まで走りきることができました。応援に来てくださった保護者、地域のみなさまありがとうございました。絵文字:良くできました OK

       

11.12 戦争体験を聞く会

今日、6年生は国府北小へ行って合同で、戦争体験の話を聞いてきました。
内容は、宇都宮空襲を実際に体験した先生の話です。多くの人が亡くなり、多くの家が焼けてしまったことを資料をもとに話してもらいました。
その後、国府北小の6年生と小グループになり、感想交流をして帰ってきました。
   

11.11 5年生ミシンボランティア


 5年生が家庭科でミシンに取り組んでいますが、今日はボランティアの先生をお招きして実際に縫ってみました。糸を掛けて準備をするのに苦戦していましたが、だんだんと上手になってきました。絵文字:良くできました OK

   

11.6 オペラ鑑賞会


 今日は開校記念音楽鑑賞会で栃木県オペラ協会のみなさまをお迎えしてオペラ鑑賞会を行いました。最初に校長先生から国府南小が創立された経緯などのお話がありました。最後には全員で校歌を合唱し、とても感動的な鑑賞会になりました。絵文字:二人絵文字:キラキラ

   

11.5 3年生 理科の実験


 今日は3年生が理科の授業で、鏡を使って太陽の実験をしていました。壁に貼った温度計に太陽の光を当てて温度が上がるか調べましたが、上手く太陽の光を当てられず苦戦していました。絵文字:晴れ

   

11.1 国府南っ子タイム


 今日の国府南っ子タイムはなかよし班ごとに遊びを決めて、ヘビ鬼や影踏みなどで楽しく遊びました。その後、友だちの良いところを記入する「きらきらカード」を書きました。カードはきらきらの木に飾られます。絵文字:キラキラ

   

10.31 からだいきいき週間


 今週から「からだいきいき週間」が始まりました。子どもたちは朝ジョグに取り組んでいます。持久走大会の練習も始まりました!体調には十分気を付けて行いますが、朝の健康観察や汗の始末ができるようご準備をお願いいたします。絵文字:朝絵文字:冷や汗